• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキー@MR-Sのブログ一覧

2013年02月18日 イイね!

タイヤ交換(ZⅡ 16&17インチ 2セット目)

タイヤ交換(ZⅡ 16&17インチ 2セット目)先週の水曜日、前回のTC1000走行でダメダメさを露呈したタイヤを交換に 張替タイヤサービスさん にいってきました。

実はTC1000走行の帰りに履き替えようと計画していたんですが、ヘンテコなサイズを使っている事からメーカーに在庫が無く、後日の出直しになってしまったのでした(^^;;





13日、この日はTC2000で YMSさん の走行会があり、某ハチロク号のセッティングでお世話になったカリスマさんが走られるので一緒に参加しようと計画していました。
ところが、前記のとおりタイヤが間に合わなかったので不参加に。
帰り際にTC2000へご挨拶に行きました。





そして、走行を終了されたみん友の Yパワーインテさん と反省会?

折角来たのに走れないもどかしさを感じつつも、ドライブがてら「たまにはこういうのも有りかな」と(^^;;


今回もサイズの方は前回と同様、205/50-16 225/45-17 を選択。

これで22日のTC2000に向けて、大きな準備ごとは完了です。




直線は速くなったしタイヤも新しくなったので、3年前のSタイヤベスト 5秒1 に少しでも近づけたらイイなと思います。






たぶん届かない気がしますが(^^;;
Posted at 2013/02/18 01:19:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年12月05日 イイね!

リアブレーキパッドを MXRS に交換

リアブレーキパッドを MXRS に交換先日の事になりますが消耗品の交換という事で、完全に無くなってしまったリアブレーキパッドの交換を、いつもの猫工場にて行いました。








今回はタイミング良く今使っている MX72 より効きが強いパッド MXRS が発売になった事から、以前より試してみたかった「前後ブレーキバランスの調整」を目的に、リアパッドだけ MXRS に交換しました。





この手法、以前より本気度の高い方は積極的に取り入れておられましたが、メーカーのZONEが大々的に提唱されてからは相当数の方々がチャレンジされています。

自分もそのうち試してみたいと思いながらも、いつも使用し大きな不満がなかった事から延び延びになっていましたが、エンドレスから適当なタイプが発売されたのでやってみる事にしました。


交換後は軽くそこいらを流した程度ですが、確かにリアの沈み込みが増えたような止まり方をしているようです。
これなら思いっきりコーナーに突っ込んでもお尻の収まりが良いかな?と期待。

ちょっと転がしのフィーリングは上々ですので、早くサーキットで試してみたいと思いました(^^)



まあバランスが悪いようなら、絶対制動力がもの足らないフロントパッドも MXRS に交換になると思います(^^;;
Posted at 2012/12/05 01:16:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年11月16日 イイね!

メタル触媒をSARD製に交換

メタル触媒をSARD製に交換今日は、前々から気になっていたメタル触媒の交換に、いつもお世話になっているスピリッツ(困った時のテクノプロスピリッツ)さんに行ってきました。


自分の車には、2005年に2ZZへエンジン換装した時にワンオフで作成した(当時は市販のものがなかった)メタル触媒がついています。



しかしここ2年くらい前から「なんだか音が小さいなぁ?」と感じていたところ、まわりの方々からも「ずいぶん静かですね〜」と言われる始末・・・(^^;;

今までの経験からも音量が小さい時はパワーが出てないので「触媒が詰まりかけているのかな?」と思い、触媒を替えてみる事にしました。


今回は一般に広く使われているSARDのものへの交換です。
ワンオフものは54パイ、SARDのものは60パイ、フランジの部分は径が同じもののパイプはひと回り太くなっています。
また、定期的に切れてしまうジャバラの部分も60パイの方が入手が楽なのも、今回の交換の目的だったりします(^^)


もの自体はネットで購入したものの、自分の個体は触媒の部分にO2センサーの取り付け口がついてます。
もちろん市販のものにはコレがありませんので、スピリッツにて加工&取り付けをしていただきました。





さすが店長、出来合いかと見間違うくらい綺麗に溶接してくれました(^^)v





交換が終われば、早速試走ですw







おっおっ!






まず最初に気がつくのは、狙いどおり音量がイメージしていたとおりの大きさに回復しています。

また、パーツ等を交換した時に加速テストを行ういつもの直線で、3〜4キロ最高速度が増しました。
この数字は、過去1番調子が良かった時の数字を上回るものです!




うーん、なかなか上々な結果です、これで今シーズンの楽しみが増えましたw




今回も急遽のお願いだったにも関わらず、スピーディーに対応いただきました テクノプロスピリッツさん、ありがとうございましたー!





あとはタイムがでればいいのですが・・・日光は好きですが得意ではないので、来年の筑波1000あたりで良い結果がでると期待する事にしましょう(^^;;
Posted at 2012/11/16 23:38:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年09月21日 イイね!

サブタイヤ交換(ZⅡ 15&16インチ)

サブタイヤ交換(ZⅡ 15&16インチ)いよいよ来る走りのシーズンに向けてデカくてギア比に少々難の有る16&17インチの対策として、ひと回り小さい(ギア比的には5%程ローギアードになる)15&16インチのタイヤを新調しました。


今回も銘柄は大変気に入った ディレッツアZⅡ を選択。
ワイズを揃えインチだけ変更する事により、サーキットに応じてギア比の変更がわりに使おうと思っています。


いまのところのイメージでは、スポーツランド山梨と本庄は15&16インチを、その他のサーキットでは16&17インチを想定。
今後実際の走行の結果をみて、場合によってはファイナルギアの変更も視野に考えてみようと思っています。


まあグリップの少ない小さいタイヤの方が、タイムはイマイチでも練習になり楽しいという一面も有り「初心忘るべからず」的な意味あいもあったりします(笑)




そろそろ車も返ってくるみたいなんで、ボチボチ走りたいと思いま〜す(^^)




※ 205/50-15 225/45-16 今回は c&t02さん に色々とお世話になりました、ありがとうございましたーv(^^)v
Posted at 2012/09/21 02:01:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年07月25日 イイね!

リアホースメントバー交換

リアホースメントバー交換先週のお休みの日になりますが、暑い夏の熱対策として前々から気になっていたリアホースメントバーの交換を行いました。

といっても、作業の方はいつもお世話になっている猫工場にお願いしました(^^;;


MR-Sの場合リアエンジンという事もあり、夏場のパワーダウンがフロントエンジンの車より顕著です。
今までにも少しづつ熱対策をしていたのですが、この部分の交換は遮熱板を外す必要も有ることから躊躇していました。
また、ボディ剛性が落ちるという噂もありました。



実際に交換してみた感じでは、懸念されたボディ剛性に関しては予想に反して僅かながらアップ。
熱対策の効果は「街中を走ってる分にはよくわからない」って感じです(汗)


リアの開口部が大幅に拡がったので、おそらくある程度の効果は期待できるでしょう(笑)

まあ、見た目がレーシーになったのが1番の効果かもしれません(^^;;


猫工場さん、いつもありがとうございます!
これからもよろしくお願いしま〜す(^^)/
Posted at 2012/07/25 00:47:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「まあ、しょうがないです(^^;; クラス優勝おめでとうございます!@きらきら星(六連星★彡86姫) 」
何シテル?   06/06 21:55
マッキー@MR-Sです。関東のサーキットを中心に走っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
見た目は大人しいですが、中身はフルメニュー車?です。 元々できの悪い車ですが、色々な事を ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
サファリ以来、久々のクロカン四駆。 こいつに乗った事で軽い車の楽しさを知りました。 ク ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
GT-T ツインカムターボ 免許とって初めての車。 カッコは・・・でしたが、なかなか ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation