• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メカマニアの愛車 [日産 ノート e-POWER]

整備手帳

作業日:2021年9月22日

ローダウンとロール量

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
現在ローダウンしないのはロール量が増えるからです

----------------------------
解説動画を見つけました【2021年9月24日追記】
 ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/129351/car/2562696/6559622/note.aspx

----------------------------

以前CADで作図してロールセンター出してた【2021年9月27日追記】
ノートは車高を30mm下げるとロールセンターは60mm下がるそうです
 ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/129351/blog/42545881/

----------------------------

興味がある方向けにやや長文です

頑なにローダウンしないのは過去にローダウンしてバネレートを3倍くらいに上げてもロールが増えたこと
(ロールセンター○○が出る前)

お詳しい方は読み飛ばしてください(ボロが出る)

車がロールするのはハンドルを切った時のタイヤが生み出す求心力に対する遠心力
どこかを基点にして重心が高いほどロールします

基点はどこかというとロールセンター(瞬間回転中心)
ロールセンターから重心が離れているとテコの原理でロールは増えます

ドレスアップを抜きにして重心を下げたいから車高だけを下げるとロールが増えます

補足
サスペンションを変えたらロールは減ったよ!
という感覚も正しいです

正確には素早い動作は伸び側の減衰力がロールスピードが抑えられるので場面に寄っては減ります(ジムカーナなど}


ストロークスピードはショックアブソーバーの仕事
ロール量はスプリングレートで決まります

2
問題は車高を50mm下げた場合にロールセンターはどうなるかというと、ストラット式は元々低いのに加えて車高を下げた以上に下がります

地面の下にもぐることもあります
つまり重心はさらに離れてしまいロール量は増える

ただしバネレートとショックアブソーバーの減衰力を見合った値に充分高めスタビライザーを強めれば低いロールセンターはメリットとなりタイヤを地面に押さえつける事ができ強いグリップを得られます(地中から引っ張られる)

それには高いボディ剛性と軽量化,低重心化が必要でファミリー向けではなくなってしまいます

これを高次元で実現しているのがポルシェ(RR)です
日本車ならスバルWRX,BRZ,トヨタ86あたり

ストラット式サスペンションはボディとの取付点が3点しかないので取付点の強度も必要になります
3
ストラット式サスペンションで車高を下げてもロールが増えない方法は無いの?

ありますあります

『ロールセンターアジャスター』を使う

ロールセンターが下がるのはロアアームの角度が下向きから水平,上向きになってしまうためです
ロアアームを下向き方向へ戻してあげるとロールセンターは上がります

上図の右(本品と書かれた部品)

これで純正に近いバネレートでOK

以上で車高とロールの話は終わり


わかりやすい動画(6分30秒くらいから)
 ↓
ロールセンターアジャスターを付けないと”タイヤ”と”走り”はこうなります。[他3件]【GS相談室】
https://youtu.be/gUcER1nq6uQ
4
ストラット式サスペンションはスポーツ向けなの?

発想は逆でエンジンルームを広げる,室内を広げることが可能となり、横置きエンジンのFF車には最適で部品も少なく安価に出来ることからファミリー車に多く採用されています

ダブルウイッシュボーンの方が歴史は古くメリットは多いもののFFには不向きでファミリー向けには減りました

他にもマルチリンクはスポーツ向けに採用されているのにF-1はダブルウイッシュボーンなの?とか興味があったら調べてみてください

サスペンションはとても奥が深いです
5
おまけ

車ってロールするのが当たり前になっていますが、油圧や電子機器がなくてもロールしない、または曲がる方向へ内ロールさせる事も可能です

重心とロールセンターを逆にするだけです

おしまい

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

簡易的にアッパーマウントのカバーを作る

難易度:

放射線ラバーシート式アルミテープチューンをショックアブソーバに貼り付け

難易度: ★★★

KYBローファースポーツPlusの入れ替え(10万㌔突破記念その1の②)

難易度:

KYBローファースポーツPlusの入れ替え(10万㌔突破記念その1の③)

難易度:

走りを変えろ…マジカルサスペンションリング 😆

難易度:

リジカラ 取り付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月23日 23:27
読んだよー(笑)俺は理解んー?だったけど勉強になったー
コメントへの返答
2021年9月24日 22:40
長文にお付き合いありがとうございます

分かりにくいですよね

6分30秒くらいから分かりやすい解説がありました
 ↓
ロールセンターアジャスターを付けないと”タイヤ”と”走り”はこうなります。[他3件]【GS相談室】
https://youtu.be/gUcER1nq6uQ

プロフィール

「ストリームって画面を今まで見ていなかった!
他の方の投稿は整備手帳やパーツで見てましたわ😩」
何シテル?   04/24 07:49
子どもの頃から車好き 今はE12 NOTE e-POWER nismo に乗ってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハンドル右横スイッチパネル交換(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/22 22:29:20
日産(純正) NOTE 新型スイッチパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/03 06:23:56
赤増殖w でも今回は黒増殖wそこから何か始まるかも知れない⁉️😁❗Bピラー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 20:07:15

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
お金無くとも暇(土日)はあるので車いじりです 変なことやってますので生温かく見てください ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
2018年12月納車 細かいところに高級感があっていいです L150S ムーヴ カスタム ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
初代セルシオに衝撃を受けてデザインが似ているVISTAを選択 7年10万キロを走破して ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
津保川カートランドで走ってました 車両:ひらのスペシャル
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation