• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OTTOのブログ一覧

2013年05月31日 イイね!

ウニモグ再生への道ー第11部 所詮おらの再生なんてこんな程度ー3(笑  (ウニモグ406)5/31

ウニモグ再生への道ー第11部 所詮おらの再生なんてこんな程度ー3(笑  (ウニモグ406)5/31









つまらん再生術その3じゃ








さっ「これからどうする?ー1」 ヘッドライト (前照燈)

 





 前照燈は昔からカッコばかしで、役になっていなかったダス
それは、前照燈の上にある補助燈が前照燈の変わりしてて、普通走行するときには、切り替えて前照燈を使用と書いてあるが、実際どこに切り替えスイッチがあるのかわからなかったダ



その補助ランプはワイパー横・ミラー根本ら辺にあるとってつけたような丸いモン
それが補助ランプダス


 ある時っつうか、再生始めてから、壊れている補助燈から配線を追っていき、たどり着いたリレーらしき物の結合を変えたところ、何となく点く気がしてきたんじゃな





 その時の写真がこれ↓














ブレーキのオイルタンクがある所の上に縦の細長い形したマッチ箱大のこげ茶色っぽい箱2つ
それを開け、中の物を差し替えたら、ヘッドに電源が供給されるようになったんじゃナ



してエ~一番いや~な配線図をちら~っと見るけど・・・・吐き気がしてきた(笑











しかしそうも言ッとれんし~頑張ってばらした


 


イグニッションから出ている右側の線を左側のネジに触れさせると、ちか~~っと光るので、多分これの間にリレー噛ませなくとも、スイッチだけでいけるはずだ!
 っでスイッチをつけると、OK!やったねえ~!! たくさんあるスイッチは、一番上の左から・・・・おっとっと危ない危ない!教えるところだった(汗    教えとったら誰でも簡単に盗んでいけるダ(笑



 












やった~!っと気持ちよさそうにヘッドを何十年かぶりに点けると・・・・

イイ感じジャナ~~ぃ!  な~んて喜んで見ていると ・・・  




左目がもや~~~~っとなり そしてとうとうブスッとなり・・・ガラスの中は靄が立ちこめたのは言うまでもないダス   そして    寂しく消えていくのでした・・・・ダ 
 
 













           右 目 ちゃんと点く            左 目  遠目しか点かん



普通の人ならきっと同じタイプの物を考え
どこかでタングステンの前照燈を探さなくちゃ・・・・ってくると思うが、おらはHIDでもいいし、ハロゲンでも良いと考えとるんじゃ とにもかくにも点燈すりゃあいいと考え取るんじゃ   

 どこかにあったような気がするのだが・・・・




っでもやっと前照燈が点いたり消えたり出来るようになったのでヨシとするか~

   は~~~っ   ため息出るな~
     














ささっ  次    「これからどうする?ー2」 モスギア付きスピードメーターケーブル





やっかいのがこれの修理と クラッチ関係 ・・・
 かぁ~


だんだんとめんどっちくなってくるんじゃなあ~



      




            っで   や~~~~めたっ!
 




 
 
 


 これやめて  警笛にしよっと  


 警笛も鳴らんし~ 


 サビサビだし~








 ここで宿題ダス 


   「さて警笛はどこの部分に付いているでしょう?」


 ウニの前面に付いていますダ  次回ブログうp時までに見つけておくこと!

  そんなぁ~  超~~~簡単!

 って言ってる人ばかりじゃないから・・・     探しておくれ・・???


    じゃあ これでおしまいおしまいおしまい



                                       では


 ※おらのウニでは表示は日本語表記となっとるんじゃ じゃから前照燈とか作業燈とか警笛とか・・・なんじゃ読みにくうてすんませんダス























 
Posted at 2013/05/31 04:51:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウニモグ 406 | クルマ
2013年05月29日 イイね!

ウニモグネタは休憩 っつうか他のうpしんとたまっとる~(メッサーシュミット) 5/29

ウニモグネタは休憩 っつうか他のうpしんとたまっとる~(メッサーシュミット)  5/29
ここら辺でお休みを~~~ 









 いろいろ他にもうpしたいことがあるので、休憩させていただきますダ

























それにウニばかり書いているとどうも自分的に「うにもぐじいさん」とか「ウニじぃ~」なんて聞こえて来そうな感じがするのですナ

  それに最近のイイネは異常なほど(自分の今までからすると・・・)
それがかえってプレシャーになってるんダス   書くことはいろいろあるんダスが・・・

そんでもってお休みを~ってわけなんダス・・・



  今日は久しぶりにそういうわけで ほかの記事をうpしますダ






それは・・・・



 先日寄った道の駅で見たものは・・・・









 これなんスよ~



メッサーシュミット・・・ほんとこんなに連なってるシュミット見たのは初めて! びっくらこいたなあ~



本日はただただ 写真を見てくんろ・・・












では ご覧あれ~イイ!!!   はじまり、まじまり~イ(^0^;)/














これにはびっくらこいた スズキのエヴリーがトレーラーをひいていたんじゃなぁ~




スバル360なんかもどさくさに混じっていたりして・・・・

 とにかくついつい眺めてしまったワイ そばにオーナーかと思われる人がおったので、話を聞こうと思ったら、トラックの運ちゃんだった(笑

 っまとにかく名古屋方面のシュミット会かなぁ~ 名古屋ナンバ~の衆はすごいなぁ~こんな雨の日でも・・・根性ダスナ~






じゃ これでおしまいおしまいおしまい




                金曜日には また だっしょもないウニ再生記をうpするダ








      ※すんませんが来週も他の記事うpするだ   ジープのことダス

           あんま興味ない人はスルーしておくれ


 


                               じゃあ~まった~




          
Posted at 2013/05/29 04:58:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車・その他 | クルマ
2013年05月27日 イイね!

ウニモグ再生への道ー第10部 所詮おらの再生なんてこんな程度ー2(笑  (ウニモグ406)5/27

ウニモグ再生への道ー第10部 所詮おらの再生なんてこんな程度ー2(笑  (ウニモグ406)5/27





つまらん再生術その2じゃ






今回はマフラー



あのマフラーどう直そうかと思案して遙かになるダ そんでこりゃあなんとかしんと・・・早速取り組んだのは、工場長がウニ見て「何かぶち込んだらいいんじゃないか」っつう言葉じゃったダ  その言葉でまず要らんマフラーの同じ径か少しちさいのをゲットし、のこぎりでギーコギーコ・・・ってなわけないだろう?



 切断機で寸法通り切るダ
 

























こんなひで~マフラーにこれ ↑ を 入れようと思っとるわい





して マフラーに突っ込んで・・・

 
っでこんな感じになるんじゃな~


すでに後から補強のために入れたマフラーも穴が空いてたりして・・・(汗


落ちないように針金巻いて~


 
んだども 気にせず アルミ耐熱テープを巻く

 

え~~~~っそんなんで大丈夫? 大丈夫なんダス~

 


ちょちょいっと・・・ぐるぐる巻きして~





 


ばっちりミイラ巻き~




して~~~~

いつもの198円黒缶スプレーで完璧完成ダス!
 




どや?エエだろ~  なんとなくミイラっぽいところがエエ~って?エエ事言うじゃん!
 














っで今度は以前言っとったドアの内張キレイキレイ作戦!



 これっこさ~簡単ジャナ  使ったのはこれ↓




っでこれだけきれいになるんじゃな  クリームクレンザ~

 






















これだけ  見比べて見てくれい! あんまりにもきれいになるもんで左側も・・・

 



ただただひたすら  コシコシ     コシコシ    コシコシ

 




















 こんな感じだすが・・・まだまだみがくぞ~ 






まっこんなもんだな どうもめんどっちイー事嫌いなもんで(笑
 










さっ「これからどうする?ー1」ヘッドライト

 


      
 さっ「これからどうする?ー2」 スピードメーターのケーブル切れ どうしよう・・・?





 















   さっ「これからどうしよう?ー4」 ホーン鳴らない みんなも頭痛い配線図とにらめっこ・・・?






 



    












さっ「これからどうする?ー3」 クラッチレリーズシリンダー(?) 油だだ漏れ オイルシール これからどうしよう・・・? 


 





  

さっ「これからどうしよう?ー5」スイッチばかりのフロントパネル  どうしよう・・・?





 














 
まだあるような気がするけど・・・・でも本当は・・・・このお方・・・・だすな。(笑
「荷台」どうしよう・・・?






  まだまださがせば いろいろ出てくるような気がするが・・・・いやなところばかしじゃなぁ~(涙



 最近ちょいと元気無いなあ~~~ 
じゃからほかの事うpする  ・・・ か な  ?
 






          本日これにておしまいおしまいおしまい

      本日も最後までお付き合い、ホントに ありがとうございましたダ

                   じゃあ まった~

Posted at 2013/05/27 05:14:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウニモグ 406 | クルマ
2013年05月24日 イイね!

ウニモグ再生への道ー第9部 所詮おらの再生なんてこんな程度ー1(笑  (ウニモグ406)5/24

ウニモグ再生への道ー第9部 所詮おらの再生なんてこんな程度ー1(笑  (ウニモグ406)5/24






おらの性格から言うと再生なんてこんなもん  人様に(見た目にも)迷惑をかけずに、まっそれになりに動けばいいっつう感じダス


 





つまり凹んでおれば叩いて出すダ 出なけりゃあきらめる ちっと努力すれば何とかなるときにはがんばるダ






これからうpする画はみんな「な~~るほど」「これがOTTOの外装再生程度か」っつうたいしたモンじゃない程度ナンジャナ(爆     

ご笑覧あれ~~~イ































まず左側ミラー・・・修理屋に行き軽トラの両側を頂いてきたが、来るときに肝心の左側のミラー1つ落としてパリン!!    
 っでもうひとつは力を入れすぎて半分になっちまったダ(涙 
 しかも右側用だから反対に付けるっきゃないダス(トホホホッ






















右側のフロントフェンダーもご覧の通りどこかへぶつけたんダス・・・???記憶無いがとにかく直スダ!
 



鈑金はまかせろ!叩きゃいいんだ・・・ひたすら   っとこんな感じ
 っで198円黒スプレーで完成!
時間にして15分 何かご問題でも・・????




っでつぎはチェーンで潰した右リアフェンダー

チョイトめんどっちーなあ~~~



裏から見ると・・・こんな程度ダス






































っでも おらにとっちゃ特に問題なしッツぅ感じ



左側にあるげんのう1本で完了~~~!  このげんのう万能ダジ~~

 























    ルンルンでパンパンパン・・・ッツぅ感じ~っで198円スプレーシューッで お・わ・り




 ひでーじゃない?ッツぅ声が聞こえて来たような気がしたが・・・気のせいか?

っでもなにかぶつぶつ言っとる声が聞こえるんじゃが~









「サフ吹かずによくやるよなぁ~」   とか 「なにこれ・・?? これで鈑金?」
「冗談も休み休み言えよ~~~」
「こんな程度で鈑金できるって~? ・・・問題外・・・だね」

・・・・ちょいとびっくらこいたかい?





んっでも修理屋の鈑金やってるM君に言わせると「ワイルドだねエ~~!!!」










   かもしれん・・・じゃが  おらのいいぶんとすれば、ウニは所詮道具、荷物載せたり、除雪など仕事してくれればそんでええんじゃ!済まんなぁ~





  じゃあ  なっ   次回のブログは、マフラー直しじゃ よろしゅう


       OTTO風15分間簡単再生術じゃわ~(爆


                   なぬ?つまらなそう?



    どうせ つまらんよってエ~? みんくともわかるっつうに・・・



       っままっお客さんそう言わず言わず~
   

              寄って見ておくれや




  こんな再生(?)もあるんだ っつう悪い見本をお届けしますから(爆


              








                          おしまいおしまいおしまい












      オイオイオイ!!!   もうおしまいかよ~っ!!




    ウニモグ再生するっつうのはこれで終わりかよ どうなんよ?






     ううううううううううううううううううううっ




      ・・・・・・・・・(汗


            ・・・・・・・・・・・・(汗




またまた小咄が聞こえてきたゾイ・・・・


 「おいウニの兄~イなんかお前の兄弟がおるんか?」
 「おうよ  ジジイおれと兄弟一緒にして完璧なウニ作るのが夢らしい。じゃがジジイチョイトずつ慌てているらしい」
 「なんでよ?」
 「歳だから残された時間考え始めたらしい。じゃからおらはもうこれでヨシとしするらしい」
 「ほーっそうかいな、最近おらのことはまるっきり忘れとるんじゃないかって思うダ」
 「そういえばおらにバッテリー入れたまんまじゃから、お前動けんよな~~」
 「そうなんだよ はようバッテリー買えばいいのに~ ジジイ税金税金って毎日言っとる  ・・・そう言えば納税の季節で、相等困っておるみたいジャナ  腐ったような車いっぱいあるから自業自得じゃて じゃから とてもバッテリーまで気がまわらんみたいだジ   んでもおらも新緑の中走りて~」
 「そっか~すまんな~ 今度おらのバッテリー返すから行って来いよ~!」
 「ありがてぇねぇ~ 早く返して欲しいわ  兄イ~」




            な~~~んて 言ったとか言わんとか・・・・





 おらには、こんな会話が聞こえてきたから、次に日に仕事終わってメガで1時間ばかりジャガ 走りに行ったってことよ ~♪~  もちろんめっちゃ生き生きしとったワイ(笑

                 


                    



  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


本当は・・・

      ボロボロのウニモグを2個1にするわけじゃったが・・・


 それは、やっぱこのウニよか程度が相等悪く、ちょっと手入れれば動く様な代物では無い  30年ほど前にレストアしようと購入した車があるんじゃが・・・ それと今回再生(?)した車を二個一にする予定じゃったんじゃな  その車のレストアは俺の手にはおえん位ひで~エ  エンジンだって形があるだけで、一部コンクリートで固まっているし、荷台は朽ち果てて 屋根は無い オイル漏れに タイヤは張り付きで引きずって積車に乗せた・・・まるで鉄くず屋の鉄くずと同然の車  これは・・・何年かかるか、そうとう時間がかかりそうなんダス  ただ現存するウニの中では、だいぶ貴重品だと思うンジャ(勝手にそう思っとるがー笑ー)
 まあ個人的におらが最高に気に入っている車じゃから、何とかしたいんダスナ だから丁寧に普通の車のように(?)そしてきれいに(汗  動かせる程度に(大汗  再生したいんじゃなぁ~  これ 夢でおわらせんようにしんと・・・(笑

 





          っま それはまた何年か先に・・・



                                  ・・・・?



     とりあえずはこちらのウニの再生は、後何回かで終了予定ダス






 


こんだあ   ほんとに おしまいおしまいおしまい    

                 
                                     ダス     アセアセアセ




        
Posted at 2013/05/24 05:20:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | ウニモグ 406 | クルマ
2013年05月22日 イイね!

ウニモグ再生への道ー第8部 そろそろ愛車紹介うpするか?(笑 (ウニモグ406)5/22

ウニモグ再生への道ー第8部 そろそろ愛車紹介うpするか?(笑 (ウニモグ406)5/22





こんだけブログうpしたんじゃから・・・そろそろ愛車紹介うpするか?(笑







おら~動く車しか愛車登録してないダス  じゃからその資格が出来たんナ

だってや~~っと一応何とか動けるようになったんじゃから・・・

他は・・・もうちょいと後になりそう 生きとるあいだにうpできるといいな(爆











これから載す写真は愛車登録と同じじゃからナ


あんまエエ写真撮れとらんが、そんでも携帯写真ならしゃーねえーかーっっつう風に見てくれると
ありがてぇなあぁ~



   この車が・・・・・3ヶ月の間に少しずつ少しずつキレイキレイになって・・・・





おらのポンコツウニはこんなんじゃな~

な~~~んも考えずにごらんあれ~~~ 細かいところは~見んどくれ~~(笑


ではー




      はいじまり~はじまり~~~~!!!








 
除雪車だからバンパーなんてモンはないダ

 
除雪車だもんで回転燈ゃ作業燈・補助前照灯がつくダ

 
2駆4駆4輪デフロック切り替えはスイッチ一つ、エアーで動かすんじゃ

 
エアーインテークはキノコになっとる 

 
この車は右後輪前に排パイついとるダ  車によっては煙突にしとる人もいるダ

 
406の中にも腐るほどタイプがある  使用目的によって仕様が異なりそれこさ
たんとあるんじゃ   ちなみにこれは18段とか24段変則と呼ばれている純作業車タイプ
このウニ おらんとこにくる前の仕事は高速道路の除雪車専門だったらしい前オーナー氏が言とったから確かダス してアタッチメントを使い、草刈り仕様になったり散水車仕様になったりガードレール清掃車仕様になったりしてマルチに働いていたようだ




  っで おまけの写真ダス 



カメと同じハブリダクション装備  そういえばまだ24・5のがきんちょの頃姉から聞かされた話がおもしろいって  それはな・・・「あるとき美ヶ原に行ったそうな。すると変な車がとまっとって、よく見るとその下で人がうんこしとったそうな。」つまり腹下がおっきいので楽に入れたんじゃなぁ~ そんな笑い話があるくらい(カメよりはるかに)最低地上高は高いダス





内張が意外ときれいでびっくらこいたひとも多かろうて それは磨いたから(笑



またうpするよって  みがきゃあきれになるよって
  








 










運転席もきれいになったずら~
 









っでもっていつも載せている写真でしめくくり・・・   あんちょくな記事ダスナ・・・・(汗



























  こんでおしまいおしまいおしまい



          スンツレイ スマスタダ

                       じゃあまたあさって
 

        こんだ くだらんブログうpダス(笑

                            



Posted at 2013/05/22 05:03:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ウニモグ 406 | クルマ

プロフィール

「明けましておめでとうございます。 もしブログ更新成った折には、ご笑読くだされぃ!それでは本年もよろしくお願いいたします。」
何シテル?   01/04 17:45
おらのページご覧になった方、ありがとうございますダ。歳なりに歳の如く歳らしく振る舞う・・そう思っとる今日この頃ダス
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    12 34
5 67 89 1011
12 1314 1516 1718
19 2021 2223 2425
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

ブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/28 09:32:22
こんなの乗りたい🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:30:04
サブフレ化はまだ先でした。( ´△` 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 09:26:11

愛車一覧

三菱 ミニキャブトラック 楽っきー (三菱 ミニキャブトラック)
我が家で一番頼りになる車。新車から乗っているミニキャブは22万㎞で解体 っで今乗ってい ...
CAT その他 920 (CAT その他)
業者ではないダス。マイボランテイア除雪車ダス。 ・・・っが  20年以上やっていた ...
三菱 ジープ じーぷ55 (三菱 ジープ)
車の原点ですね。A地点からB地点に、安全に確実に移動手段となりうる(快適にと言う要素はな ...
トヨタ メガクルーザー かめむしくん (トヨタ メガクルーザー)
 トヨタ メガクルーザーに乗っている。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation