• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろまていの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2008年11月22日

マフラー交換 トラストビートマックス Ti

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
以前デュアル化の時にマフラー交換に手間取り死にそうになったので、今回は作戦を念入りに練って挑みました。

まずは少しでも軽くと、インナーとチタンカバーを取り外し
2
前回は普通のジャッキアップだけで作業したので
身動きが自由に出来ず、交換に3時間以上掛かってしまったので、今回は徹底的に作業空間確保作戦
その①
・左側を駐車場の縁石に乗り上げ
その②右側、ブロック積み上げ
①通常のジャッキアップ
②ブロックを横立て置きにし、車ダウン
③ブロックを寝かせて、④ジャッキアップ

これで余裕の高さ40cmの作業空間確保できた~(^^
3
接合部のボルトを14mmのスパナで緩めます。
4
さていよいよ、マフラー交換作業で最も手間の掛かる、防振ゴムからのフック抜きです。

①CRCスプレーをタップリと吹き掛ける。
②フックにスパナを掛けて、てこの原理で防振ゴムを押し付けると、あら~!なんと簡単に抜けるんでしょう!!てな感じです(笑)
5
マフラー側に残った防振ゴムは回しながら引き抜きましょう。
で、新しい方へ移動
6
ガスケットはマイナスドライバーでコジコジすると抜けます。
取り外した痕は綺麗に汚れを落としましょう
7
後は、逆順で取り付けるだけです。

ここまでの作業時間は焼く30分(ジャッキアップ作業時間は除く)

前回は、初体験であった為、かなりのロスがあったが
今回は入念な作戦で、短時間で終える事が出来ました。
8
装着完了

早速火入れ式~(^^)v

”ボロロ~~~ン!!”
う・うるさい・・!!
これからの寒い日は、エンジン回転数が高めになるので、かなり響きそう!!

何とかしなくては~~!!

てことで、インナーパイプをカットしパンチングを巻き付けファイバーをつめて消音強化しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

継続検査

難易度:

オイル交換と趣味活動

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

車速ドアロック取り付け

難易度: ★★

今年初めての洗車2025

難易度:

今年3回目の洗車&リンス(138914km)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「ハイコン優勝しました(^_^)v http://cvw.jp/b/129616/36417629/
何シテル?   09/13 17:37
2013年スペーシアに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタム スペカス (スズキ スペーシアカスタム)
くろまてい号二世
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
多くの車に乗り換えてきましたが、マツダ車とはフィーリングが合わず、今後も縁が無いと思って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation