• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすなろ@ver.檜のブログ一覧

2004年05月30日 イイね!

僕のギターにはいつもHeavy Gauge・・・

考えてみると今までの僕は
情熱と挫折の繰り返しだった

でもいつからだろう
無関心ばかりを装うことを覚えたのは

恋も欲しいし 富も欲しい
優しさも欲しいし 冷たさも欲しい

手にしたものと失くしたものが
いつもうしろめたさを連れてくる

すみません しあわせはおいくらですか?
で 僕のギターにはいつもヘビーゲージ。。。

この曲を初めて聴いてからもう何年になるのでしょう。
自分自身がまさしくこの年齢になってみて、改めて心に染み入ってくるものを感じます。ラストの部分、彼の歌声が街の雑踏の中に消えていく・・・本当に、この曲と同じ年代になってみて幼いようですが素直に聞き入れることができます。

もうすぐ この僕も30才
でも 僕のギターにはいつもヘビーゲージ。。。

長渕剛「僕のギターにはいつもHeavy Gauge」
1983年のアルバム「HEAVY GAEGE」収録曲です。よろしかったら是非聴いてみて下さい。

追伸、個人的内容で申し訳ございません。本日、オイル交換するためにショップへ向かう途中、この曲を聴きながら物思いに耽っていました(危?)
一応、チェイサーと関連づけてみました(笑)
Posted at 2004/05/30 21:01:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2004年05月19日 イイね!

インターナショナルな酢豚定食・・・

今日の晩ご飯ですが、最近よく行く中華屋さんで酢豚定食を頼みました。750円なのですが物凄いボリュームで味もグッドで・・・それは置いといて、私が酢豚定食を注文しカウンターに座って待っていると、入口の方から何やら意味不明な男女の声が聞こえました。どうやら英語ではなく、ロシア語のような違うような・・・見るとブロンズヘアーの中年外国人夫婦らしい二人が大声で壁に貼ってあるメニューの写真をあれこれ指差し、近くの店員に指だけで料理を注文しているようです。注文は店員に伝わったらしく、その夫婦(勝手に夫婦にしていますが・・・)は私の隣りに座ったのです!

すぐにビールが出てきました。てっきり二人でグラスを合わせるのかなと思いましたが、いやいや、お互い自分のグラスに自分でビールを注ぎ、自分で飲み出しました。これが国の違い、文化、風習の違いなのでしょう。

私の酢豚定食が出てきました!んー美味しそう!ちらっと横を見るとその夫婦がまじまじと私の酢豚定食を眺めながら頷いていました。そうですよね、ロシア人(勝手にロシア人)には酢豚は奇妙な食べ物に見えることでしょう。

私が定食に付いてきたスープに七味を少々振りかけると、夫婦は「オゥ」と声を発し、またもや頷いていました。そして夫婦の前には餃子が出てきました。気を利かせた店員が予めタレを調合し持ってきてくれたようですが、なんとそのタレに七味をたっぷりとかけだしたのです。「郷に入っては郷に従え」を見事に実践しようとする夫婦なのですが、そのタレをつけた餃子を口にするや否や、ダンナさんの方が思いっきりむせかえっていました。ただでさえラー油が入り、辛いタレに七味たっぷりですから当然ですね。私の行いがこの二人にとっての日本人のイメージになってしまうのでしょうか!

次に二人の前にはチャーシュー麺が出てきました。すると、また七味をたっぷりと。私が「シチミデハナク、コショウヲイレルノデスヨ。」と説明しようとしましたが、言葉が通じず、さらにカウンターにある他の調味料をどんどん入れていくのです!私のふとした行動を見て、出てきたものにはとにかく振りかけるのもだと思ったのでしょうか。

そんな凄まじいラーメンを夫婦は上手に箸を使いながら「ンー、オゥ!」と言いながら苦労して食べていました。さすがに麺をすすることができないようで、二人だけが首を上下にさせながら食べていました。

大長文になってしまいましたが、今日の晩ご飯はかなりインターナショナルな酢豚定食でした・・・これってドッキリ?と思い、カメラを探す自分がいました(笑)

今日のラーメンをあの夫婦はどんな思いで食べていたのでしょう。凄まじい味だったはずです。私の七味を発端に日本人の食文化が誤解されてしまったのでしょうか!?ただスープに七味を少々振りかけただけなのに・・・

いや、これはドッキリだ、間違いない!
Posted at 2004/05/19 23:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2004年05月16日 イイね!

チェイサーという車・・・

100系を最後にチェイサーが生産中止になり、早いものでもう3年になるのですね。100系後期型に乗っている自分としては「何年たっても最新型」と思いつつ日々維持管理に励んでいます。。。とは言え、年月がたっていけば見える部分、見えない部分において不具合が出てくることでしょう。どんなに注意していても青空駐車の自分の車には経年劣化は避けられないことだと思います。(今のところはほぼ新車状態を保っていると自負しています。。。微妙?)

で、ふと考えることがあるのです。自分はこのチェイサーの次にどんな車に乗っているのだろう。。。全く想像がつかないのです。現時点では乗りたい車、買いたい車が見つからなくて、未だにチェイサーが最高の車だと考えていますし、どんな車を見てもチェイサーより見劣りしてしまうのです。

皆さん、こんなふうに考えることはありますか?チェイサーが生産中止されたことをプラスに考えれば前述のとおり「いつまでたっても最新型」として歴史にその名が刻まれることなのですが、どんな形であろうといつかはこの車を手放す日がくると思うのです。その時にはチェイサーと同じように、もしくはそれ以上に思える車があるのでしょうか。

昨日、コーティングをかけて深い輝きを増した愛車を眺めながら、購入当時を思い出し、こんなこと、あんなことを考えてしまいました。

まぁ、当面は維持管理を徹底させて常に新車状態のチェイサーであり続けることを頭に入れて可愛がっていくことなのでしょうかね。。。

いちチェイサー乗りとして、先日のちえぞうさんの日記を拝見し、自分の車に置き換えて考察してみました。
Posted at 2004/05/16 18:47:51 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

杜の都で生まれ育ち、今もなお純粋な仙台人です。 全国の皆さんと交流できることを嬉しく思います。 どうぞよろしくお願い致します。 ※ニックネーム「あすな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2004/5 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

最強の(!?)イコライザー調整(VXM-247VFNi) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 20:37:27
リバース連動リアワイパーOFF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 06:39:00
みちびき受信不具合対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/24 16:38:05

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド フリドさん (ホンダ フリードハイブリッド)
◆所有期間 : 2020.03 ~ 現在 FREED HYBRID CROSSTAR H ...
日産 NV100クリッパー クリパ君 (日産 NV100クリッパー)
◆所有期間 : 2021.03 ~ 現在 【ボディカラー】 ・ホワイト(#26U) ...
レクサス IS 漆黒212号 (レクサス IS)
◆所有期間 : 2008.04 ~ 2019.03 IS250 version S ( ...
スズキ エブリイ エブリイさん (スズキ エブリイ)
◆所有期間 : 2005.04 ~ 2013.03 平成17年4月登録 グレード:PA ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation