• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすなろ@ver.檜のブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

素晴らしいコーティングスキル・・・

素晴らしいコーティングスキル・・・今日は定期的なコーティングを施工しています。このコーティングは前車から引き続き10年近く愛用しています。

マイディーラのスタッフにも「こんなブラックは見たことない!」「もはやメッキ部分と塗装の境目がわからない!」と言わしめるほどの深い漆黒。

施工者のスキルが素晴らしい。(コーティングメーカ担当者から直接紹介してもらった施工店、そして施工者に毎回指名でお願いしてもらっています。)

直後にマイディーラに行くと「このまま高輪行きですね。」と冗談を言われるほどです。
Posted at 2010/01/31 15:22:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2010年01月23日 イイね!

青の閃光(Flare Blue)と漆黒、対照の妙・・・

青の閃光(Flare Blue)と漆黒、対照の妙・・・みなさん、こんばんは。
ホンダS2000用マフラーカッターやGS用ウェザーストリップに引き続き、ISオーナーの間でブームになりつつある!?ヴァレンティジャパンのオーナメントプレートを本日装着しました。先週のブログでご報告しておりますが、モノだけは用意しておりましたが、即装着の意は無く、暖かくなった頃にでも付けてみようかしら・・・と締めくくられています。

あれから、わずか一週間・・・
気が変わりました・・・

みなさんの装着の様子やインプレッション、画像を拝見すればするほど、気持ちが高ぶってきまして、本日装着するに至りました。「ただ貼り付けるだけなので装着は簡単です。」このようなアドバイスをみなさんから頂いていたのですが、苦戦しました(汗)作業環境、作業条件が悪すぎました。

夜間の蛍光灯の下、手がかじかむ寒さの屋外作業、更にはこの暗さの中で漆黒ボディに黒いプレートを貼る・・・大変でした。晴れた日中にやるべきです。これは私からのアドバイスです(笑)

作業そのものは単純なものです。まずはエンブレム内部の塗装面を脱脂処理しました。そしてプレートを貼り付けるだけなのですが、裏全面が両面テープなので一発勝負です。このプレッシャーと寒さが相まって手が震え、ここが難関でした。端がちょっと浮いているところも、綿棒等で丁寧に押さえてあげると「パチッ」と入ります。ステッカーではなくプラ板なのでキレイに貼れます。

なんとか、上手く貼れました!フィッティングも上々です。
購入の決め手になったことなのですが、クオリティも申し分無し。

はじめからそのような一体型のエンブレムであったかのような印象です。
レクサスのハイブリッド車両のエンブレムと何ら引けを取らない高いクオリティだと思います。しかもお値段がリーズナブルです。(もちろん、本物には敵いませんが・・・)

漆黒のボディに青の閃光。さりげない変化ですが、この対照の妙、非常に清楚なリアビューになりました。先ほど装着したばかりですので、まだ日中の明るいところでは見ていませんが、夜間より明るい青に見えると思います。明日が楽しみであります(笑)

画像は先ほど携帯電話で撮影したものですので、実際の美しさが伝わらないかもしれません。後日洗車をしてから、明るい時に撮影してパーツレビューに掲載しようと考えています。

IS250hになったかな?私の運転技術でハイブリッドにしてみせるぞぉ!!
Posted at 2010/01/23 21:59:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月16日 イイね!

漆黒のISはこのアングルとこの時間帯が・・・

漆黒のISはこのアングルとこの時間帯が・・・
こんばんは。

自分のISについて少々マニアックな話をしてみようかと・・・
みなさん、ご自身のお車、それぞれに車種は違えど愛着をお持ちになって日頃接しておられるかと思います。もちろん、かく言う私もその一人です。

例えば、ご自身のお車をある時間帯であったり、ある角度(アングル)から何気なくパッと見たときに、訳もなく「おおっ、なんか良いなぁ。」と思う瞬間ってありますか?

私はあるんです。
それが画像のアングル、時間帯なんです。

少しだけ斜め左後ろからのアングルで、周りが街灯や建物の照明で少しだけ明るんでいる夜間。
マニアックな表現(条件)ですね・・・

IS開発者の福里氏が語っていた”内側から外へ張り出る力”を体現したISのボディが一番に映えるアングル、時間帯だと個人的には思います。その理由を聞かれても答えられません(笑)なんか良いんです。

特に漆黒のISにはこの時間帯が絶妙に映えるんです。周りの暗さ=黒にボディの漆黒が同調し、印象が薄らいでしまうはずが、街灯や建物の照明によってその輪郭が夜間にフワッと浮かび上がる。漆黒のボディが持つ特有の瑞々しさ、ヌメっとした艶やかさが一瞬に際立つ。そしてこのアングル。この瞬間が良いんです。意味不明な表現ですみません(笑)伝わるでしょうか。

いつもいつもこのアングル、時間帯で撮影してみようと思っていたのですが、なかなか実現せずにいたのですが、今回、撮影してみました。

しかし、撮影が失敗かも(泣)

実際に自分の目で見た通りに撮影したつもりが、その画像を見るとイメージと全然印象が違います。携帯電話だからですかね。自分の目で見た感覚をそのままダイレクトに脳が認識することと、自分で見た情景をカメラに収めて画像としてそれを見て脳が認識することとは、やっぱり別物なんでしょうかね。

変な日本語の羅列で、しかも、完全な私感になってしまいましたが、簡単に言えば「漆黒のISを選んで良かったなぁ。」と思える瞬間がこのアングル、この時間帯ということです。非常にデリケートなカラーで手入れも大変ですが、この漆黒の維持に勤しみながらカーライフを楽しみたいですね。
Posted at 2010/01/16 22:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月16日 イイね!

二つのアイテムを買い揃えました・・・

二つのアイテムを買い揃えました・・・みなさん、こんばんは!!
正月早々の体調不良により、年が明けてからは一度セミロングドライブを楽しんだものの、なかなかISを動かす機会がなかったのですが、ようやく体調もほぼ回復(まだ若干不調)しましたので、今日は仙台市内のスーパーオートバックスに行ってきました。もし置いてあれば買ってみようかなと思って、まぁ何気なく立ち寄ったのですが、ありました。二つとも。

アイテム①(画像右側)
VALENTI JAPAN/Ornament Plate Flare Blue LEXUS (購入価格¥2,940)

何名かのIS乗りの方がみんカラのパーツレビューに掲載されているのを拝見し、気になっていました。本当はGS(RX)ハイブリット用?の純正エンブレムが欲しかったのですが、相当お高いようですので、こちらをチョイスしました。置いてありそうなコーナーで探してみたのですが、ありませんでした。カーボン調のものはいろいろあったのですが。そこで、携帯電話の画面にとある方のパーツレビュー画像を表示させ、近くの店員に聞いてみました。すると、「あ!これはですね・・・」と言いつつバックヤードへ消えて行きました。数秒後、そのまま店舗へ陳列できる状態の大掛かりなメーカのディスプレイを抱えて出てきました。まだ陳列せずに裏に置いてあったようです。各自動車メーカの商品がサンプルとともにぶら下がっており、”LEXUS”もありました。実際のエンブレムに装着してあるサンプルを見ると、実にリアルで精巧に造り込まれた印象を受け、購入することにしました。簡単に言えば、現行プリウスのLEXUS版なのですが、プリウスのそれよりもリアルで精巧な印象です。しかしながら、まだ装着するかどうか決めかねています。買ったのは良いのですが、現在の自分のISのリアビューも大変気に入っており、その印象が大きく変わるのも少々抵抗がありまして、まぁ、ゆっくり考えて暖かくなってきた頃にでも付けてみようかしら・・・という感じです(笑)
ちなみに、取付方法はこのように行うそうです。

アイテム②(画像左側)
JUNCTION PRODUCE/190型レクサスGS新車の香り(購入価格¥3,150)

実は車内にフリスクのケースを取出口が開いた状態で長時間放置してしまい、車内が大変な状態になってしまいました。ドアを開けるとモワッとあのフリスク臭が充満。換気しながら走行したり、ファブリーズを試したり・・・いろいろやってみたもののなかなか消えません。ファブリックシートなので臭いが染み込んでしまったのか。一応、脱臭炭みたいなものは常時シート下に置いてあるのですが、それにも限界があるようで、どうしたものか思案していました。普通の芳香剤では私の場合、運転する自分が車酔いしてしまうのです。そんな時、お友達登録のくらりーさんが紹介しているこの商品を思い出し、購入しました。IS用があれば最高だったのですが、残念ながらありません。同じレクサスのGSが一番近いかなと。LSの香りもあるようです。使い方は、香り成分が入ったパックを巾着の中に入れ、口の部分の開き具合で香りを調整します。肝心の香りですが、ダイレクトに鼻に近づけると結構強烈です。それが新車の香りなのか認識できないくらいです。なので、口を少し開いた状態にしてリアシート下へ置きました。本当に新車の香り、それもレクサスGSと車種を特定した香りなのでしょうか。まだ設置初日なので何ともコメントできませんが、このあと、どうなっていくのか楽しみでもあります。毎日のように新車のGSに接しているDの人にも嗅がせて感想を聞いてみたいですね(笑)


久しぶりのISカスタマイズネタでした。
カスタマイズと呼べるのだろうか・・・
純正スタイルが好みの私には十分なカスタマイズネタ!ということにしましょう(笑)
Posted at 2010/01/16 19:48:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月11日 イイね!

どっちの速度表示が正しいの?・・・

みなさん、こんばんは。

今日はこの時期にしては暖かな陽気でしたので、のんびりとISを走らせてドライブすることにしました。宮城県内を走る三陸自動車道のうち、鳴瀬奥松島ICから登米ICの約40kmの区間は現在、無料開放中です。自然に囲まれたこの区間はドライブを楽しむには結構オススメです。無料ですし(笑)
帰りは国道45号で石巻、奥松島を経て仙台方面にひたすら走ります。行きの山々の自然とは対照的に帰りは海沿いを走る区間も多く松島の絶景も楽しめます。良い暇つぶしにもなります(笑)

さて、標題の件ですが、三陸自動車道を走っていてふと気が付いたことがあります。私の車にはGPSレーダー探知機が搭載されており、このGPSを利用して速度を算出し表示する機能もあります。

この話題はありとあらゆるところで既出ネタかもしれませんが・・・
GPS速度表示のほうが実際の車のスピードメーター表示より4~5km/h遅く表示されます。
誤差にしては大きな数値だと思うのですが、どちらが正確なんでしょうか。

もちろん、車のスピードメーターは適正サイズのタイヤを履いても、空気圧やメーカーによっての僅かな外形の差、また、すり減り具合によっても実際の速度との誤差が生じますよね。

ということは、GPS表示のほうが正確!?

無論、常日頃安全速度で走っていればあまり関係ありませんが、この4~5km/hの違いが天国か地獄か、なんてことも無い訳でも無い訳で・・・

あぁ、あっという間に連休も終わりですね。
本当に正月気分も終わりって感じですね。
みなさん、明日からまた頑張りましょう!!
Posted at 2010/01/11 21:01:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

杜の都で生まれ育ち、今もなお純粋な仙台人です。 全国の皆さんと交流できることを嬉しく思います。 どうぞよろしくお願い致します。 ※ニックネーム「あすな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
345678 9
10 1112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最強の(!?)イコライザー調整(VXM-247VFNi) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 20:37:27
リバース連動リアワイパーOFF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 06:39:00
みちびき受信不具合対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/24 16:38:05

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド フリドさん (ホンダ フリードハイブリッド)
◆所有期間 : 2020.03 ~ 現在 FREED HYBRID CROSSTAR H ...
日産 NV100クリッパー クリパ君 (日産 NV100クリッパー)
◆所有期間 : 2021.03 ~ 現在 【ボディカラー】 ・ホワイト(#26U) ...
レクサス IS 漆黒212号 (レクサス IS)
◆所有期間 : 2008.04 ~ 2019.03 IS250 version S ( ...
スズキ エブリイ エブリイさん (スズキ エブリイ)
◆所有期間 : 2005.04 ~ 2013.03 平成17年4月登録 グレード:PA ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation