• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすなろ@ver.檜のブログ一覧

2012年04月28日 イイね!

運転席シートの骨組みを丸ごと交換・・・

これまでのブログでも少々触れていたのですが、昨年末あたりから運転席側のシートの異音が気になり出しました。どんな異音なのかといいますと、ちょうど腰のあたり(座面ではなく背もたれ側)から「カコッ」と音が出ます。異音発生のタイミングは、普通に座っての走行中、例えば右左折する時などに前方を確認するために、わずかに体が前のめりになりますよね。その際、腰のあたりでシートに掛かっていた重みがスッと軽くなった瞬間、内部から「カコッ」と音が出ます。

気にしなければ気にならないのでしょうが、私のつまらない性格なのか、一度気になり出したら最後・・・車は必ず右左折する訳で、しかも、運転中に体を動かすたびに「カコッ」「カコッ」と。これはイライラします。

年明け早々にMyDの担当TS氏に相談し、処置してもらうことになりました。シート内部の骨組みの干渉による異音発生と推測しての処置。背もたれ裏側の樹脂のボード(書類を挟めるポケットがある部分)を外して、内部の骨組みの異音が出ていそうな部分にフェルトのような緩衝材を当てるというもの。

しかし、この処置を施しても全く改善されず、同じタイミングで同じ異音が発生します。また、MyDに相談。そして、またシート裏側の樹脂ボードを外して別の所を処置。改善されず。

結局、年明けから毎週末のように代車を借りて一泊の作業を繰り返すことになりました。なかなかピンポイントで異音の発生源を特定することが出来ませんでした。しかも、シート内部の構造はかなり複雑で、手や工具が入る部分は限られた部分だけのようです。異音はどうも奥深い所で発生しているようです。

外からの処置はこれが限界ですので、新たな手段の提案を受けました。運転席シートの表面のファブリック部分と内部のスポンジ(クッション)はそのまま利用し、骨組み丸ごとを交換するというものです。さらには背もたれ裏側の樹脂ボードも何回も着脱を繰り返し、固定するクリップが弱くなっているとのことで、裏側の樹脂ボード部分(書類ポケットも含めて)も新品にするというもの。

そんな作業がはたして出来るのか!?と思いましたが、やはり、MyDのTS陣では不可能な作業とのこと。そこで登場したのが、この道40年のシート職人です。MyDの経営母体であるトヨタ販売店と長年お付き合いがある職人さんのようで、一人で切り盛りしているそうで、MyD及び母体の販売店では、この職人さん一人にしかこの類の作業は依頼しないそうです。

数日かけてシートの骨組みの交換を職人さんに施して頂きました。

さすが40年のキャリア。

仕上がったシートを見ますと、細部をマジマジと見ても全く外見は変わらないのです。いかにもやりましたという布のヨレやシワも一切なく、本当に素晴らしい仕上がりに感動しました。布地を裁断したり縫製したり、一切そういったことはしていないそうで、どんな作業だったのか想像がつきません。

当然ですが、骨組みを丸ごと全部交換した訳ですから異音は皆無に!表面のファブリック部分と中のスポンジ部分はそのまま利用していますので、今までの座った時のフィット感は十分認識できます。そこに骨組み一式を新品交換したので、とても良い感じで引き締まった座り心地なのです。経年劣化した骨組みを新品に交換し、実際に触れるファブリックやスポンジはそのまま。この組み合わせが絶妙です。

ここまで読んで頂き、お感じになったかもしれませんが、初めからアッセンブリでシートそのものを保証の対象として交換すれば済んだ話ですよね。けれど、あえて大掛かりな作業で骨組みだけを交換したのは、これまでの座り心地、フィット感を残したいというMyDの配慮だったと思うのです。アッセンブリ交換だったら全く違う車に乗ったような、そんな座り心地になったと思います。

しかも、作業の最中に職人さんに異音が出そうな部分にも手を加えてもらい、今後も異音が出ないような処置もしてくれたとのこと。

さて、交換した骨組みを見せてもらいました。写真を撮らなかったのが残念です。まず目にすることはありませんよね。かなり大きな重量物でした。座面と背もたれが一体となって、まさにシートの骨格標本のようでした。その骨格自体も相当複雑に造り込まれています。シートの形をそのまま残した骨組みで、しかも、電動シートのモータ等の機器類も一体となっているので、それも新品になっています。

シート骨組み交換と同時に16インチ冬タイヤから18インチ夏タイヤに交換しました。前述のとおり、運転席シートに絶妙な引き締まり感があって、本当に最高です。タイヤ交換もあって、車全体がキュッと引き締まりました。

長々と書き連ねてしまいましたが、年明けから最近まで、私のISはこんなことがあったのです。

本当に親身になって対応してくれるMyDのTSの皆さんには感謝です。まさかこの道一筋40年の職人さんまでもが登場し、ここまでやって頂けるとは思ってもいませんでした。

これでこのGW期間中、快適なドライビングが楽しめます。

5月5日の土曜日は相模原市周辺に出没予定です(笑)
Posted at 2012/04/28 22:35:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月18日 イイね!

とある情報筋によると・・・

現行ISにまさかの3度目のマイナーチェンジがなされるらしい・・・もちろん本当なのかどうなのかはわかりません。その情報筋によると、マイナーチェンジと表現しなくとも、それが例のモデル末期にみられる特別限定車のことかもしれませんし、はたまた現行ISでスピンドルグリル化を実施するビッグマイナーかもしれないそうな。後者はあり得るのでしょうかね。個人的には前者程度の内容のような気がするのですが。もし、マイナーチェンジがなされれば、前期型→前中期型→後中期型→後期型と呼ぶんでしょうか。信憑性はかなり疑わしい情報ですので、サラッとスルーしてくださいね。
Posted at 2012/04/18 21:26:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2012年03月10日 イイね!

シルエットが変わる前に・・・

シルエットが変わる前に・・・前々から欲しいなと思っていた「Intelligent Sports Club(ISC)」のステッカーをこのたび購入しました。シルエットロゴの黒タイプ(文字色ゴールド)です。筆でスッと書き流したISのシルエットが何とも言えない趣があって実に美しいデザインだと思います。単純な筆のラインのように見えますが、ISの流れるようなサイドビューをシンプルながら明確に表現しています。自身がISのオーナーだからそう思うのかもしれませんが、パッと見ただけでISと認識できる独特のラインですね。



黒タイプのゴールド文字をチョイスしたのには理由がありまして、ナビ画面内のタッチ部分の色を通常の青ではなく、私はゴールドに設定しており、そこが色合い的に同じだからです。

実は私はステッカー類を内外装に貼るのはあまり好きではありません。ですので、このISCのシルエットステッカーはどこか貼ると言うよりは、大事に取っておきたいという思いがあります。どこに貼るのが良いのかと見渡してみましたが、良い場所が見つかりません。貼るのであればグローブボックスのフタの裏側にさり気なく・・・このくらいしか思いつきませんでした。貼るのがもったいない、そんな一枚です。

さて、次期ISの情報がちらほらと聞こえてくるこの頃ですが、その次期ISがデビューすれば、当然ながらシルエットも変わりますよね。流線的なコンセプトは同じかもしれませんが、このシルエットがフルモデルチェンジで変わる前に購入しておこうと考えまして、在庫も残り2枚だったこともあり、欠品する前に購入を決めました。

やはり、ステッカーは貼ってこそステッカーだと思うのですが、大事に保管しておくのもアリですよね!?
Posted at 2012/03/10 00:30:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月26日 イイね!

一年点検を実施、その代車が・・・

私のISの1年点検(正確には48ヶ月点検)のために、昨日から今日にかけてディーラへ車を預けていました。通常の点検ですと事前に日時を調整のうえ、ラウンジで待っている間に終了となる訳ですが、私の場合は点検の他に運転席(シート内部)からの異音の処置もあるため前日から入庫し、一泊二日での作業となります。これまでも毎回のように代車を出してくれるのですが、初期型のGS450h(Ver.L)や後期型IS250(標準)がこのところの私の代車の定番だったのですが、今回はなんと・・・



しかも・・・



単なる点検及び作業でこの代車・・・私自身、こんなに気を使う代車は初めてでございます。国産の市販車で最も高額な車の一つであろうLS。しかも600h。さらにはロングボディを表す"L"が!価格は・・・皆さんお調べください(汗)

思わず借りるのに躊躇してしまいましたが、これしか空いていないとのことで恐る恐る借りることに。「ISとは全く性格が異なる車(当然です!)なので、いろいろ試してみて下さい!」と言われ、ディーラを後にしました。

少しですが撮影しましたので、ご紹介を。

高級車らしくポールを立ててみました。



リアビューです。



メーター周りです。



エアコン画面です。エアピュリ?酸素??押してみたら後部座席の方で「プシュッ!」って言いました。酸素が放出されたのでしょうか??



マクレビ仕様のオーディオには吉幾三が!



後部座席には冷蔵庫完備!



後部座席の足元はLSのロングタイプですので超広々です。



こんな扱いを受けてみたい(笑)と、ひとり寂しく撮影・・・



めったなことではハンドルを握れない車ですので、言われた通り、いろいろ試してみました。高速環状線を走ってみたり、コンビニの駐車場に停めてみたりと。車内の無数の機能を一部ですが試したりもしました。シートヒーターでお尻が気持ち良いほどにポカポカすると思えば、何とステアリングにまでヒーターが!ステアリング自体が程良く発熱して手が暖かくなります。私には危険な装備かもしれません。運転していて睡魔に襲われる要素満載です(笑)

エアコン操作も前後左右の座席で独立した調整が可能なようで、いろいろ難しいボタンが並んでいました。

肝心の"走り"ですが、600hLですので、うまく表現ができませんが、そういう走りです・・・経験したことがない走りでした。(グイッと踏み込んでみました・・・恐)ショックアブソーバ?の調整でスポーツモードやコンフォートモードに切り替えができます。通常はノーマルモードですが、これをコンフォートにすると、豪華クルーズに乗っているような感じになりました。これは後部に重役や重要な客人が乗った時に良さそうです。一転して、スポーツモードに切り替えますと、驚きました。硬い硬いと言われるISのVer.S(つまりは私のIS)とさほど変わらないような引き締まった足周りになりました。本当に意外でした。

この土日でLS600hLを堪能させて頂きました。

全体的な感想ですが、ボディがかなり大きいため、ISの運転に慣れてしまうとかなり取り回しが大変です。家の車庫入れの際もISの二倍の時間がかかりました。気軽に近所のコンビニにアイスを買いに行ったりするような車ではなく、やはり大事な人を後部座席に乗せて、目的地にお連れする車。その目的地に到着するまでの車中をいかに快適に過ごしてもらえるか・・・これを第一目的として作られていると思いました。当然ですよね。例えるならば、豪邸のこれまた豪華な一部屋がそのまま移動しているという印象を受けました。

さて、ISの点検は問題なく終了し、各種消耗品の交換を実施。融雪剤の影響も無く、下周りの状態も良好なようです。エアコンのフィルターはIS用ではなくLS専用の脱臭炭?仕様のモノを装着してくれたそうです。(ISにも装着可能だそうで。)

毎度のことながら、代車から私のISに乗り換える。あぁこれこれと、一日も経っていないのにシートに座り、ハンドルを握ると懐かしい感じを受けるから不思議です。ビッグボディのLSでは味わえないタイトな感じ、車と人が一体になれるこの感覚がISの醍醐味、購入して良かったと思えることの一つです。

シートの異音ですが長期戦になりそうです。別に急いで直す必要もない音ですので、じっくり完治を待ちたいと思います。(二人の担当TS諸氏には感謝しております。)

それにしても東北の冬は長い・・・早く夏タイヤに交換したいなぁ。。。
Posted at 2012/02/26 21:51:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月13日 イイね!

単なるレシートと思いきや・・・

単なるレシートと思いきや・・・みなさん、こんばんは。

およそ1ヶ月ぶりのブログ更新、本年2回目の投稿です。最近はネタがなくて・・・ということではなく、クルマに関するネタはあると言えばあるのですが、異音の処置やら何やらで文面がまとまらないので、今後小出しにネタをお知らせできればと。




さて、年明けからも相変わらず仕事が多忙で目まぐるしく時が過ぎてゆく毎日です。昼食もまともに取れず、取れたとしても僅かに空いた期間帯にコンビニ弁当を掻き込む、何とも不健康な日々。本日もそんな感じでした。レジで代金を支払い、店員から受け取ったレシートを「不要なレシートはこちらへ」みたいな小箱に入れようと・・・いつもならそうするのですが・・・んん??おおお!あはは(笑)

捨てずに持ち帰ってしまいました。

みなさん、何かお気づきですか?

と、まあ、これだけのお話でした。
Posted at 2012/02/13 21:10:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

杜の都で生まれ育ち、今もなお純粋な仙台人です。 全国の皆さんと交流できることを嬉しく思います。 どうぞよろしくお願い致します。 ※ニックネーム「あすな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最強の(!?)イコライザー調整(VXM-247VFNi) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 20:37:27
リバース連動リアワイパーOFF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/17 06:39:00
みちびき受信不具合対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/24 16:38:05

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド フリドさん (ホンダ フリードハイブリッド)
◆所有期間 : 2020.03 ~ 現在 FREED HYBRID CROSSTAR H ...
日産 NV100クリッパー クリパ君 (日産 NV100クリッパー)
◆所有期間 : 2021.03 ~ 現在 【ボディカラー】 ・ホワイト(#26U) ...
レクサス IS 漆黒212号 (レクサス IS)
◆所有期間 : 2008.04 ~ 2019.03 IS250 version S ( ...
スズキ エブリイ エブリイさん (スズキ エブリイ)
◆所有期間 : 2005.04 ~ 2013.03 平成17年4月登録 グレード:PA ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation