BLITZ NUR-SPEC CUSTOM EDITION
ツーリングの8NR対応マフラーは、
調べたところ、ガナドール、柿本、ブリッツ、トムスの4ブランドが見つかりました。
●ガナドール
https://www.ganador.co.jp/products/pasion/gt_pae-087st.html
8NRの動画は見つからず。
性能曲線などのデータがちゃんと記載されています!動画がないですが他メーカーより実データがあって丁寧ですね。
●柿本
https://www.kakimotoracing.co.jp/products/list_cartype.cgi?rid=1277
https://youtu.be/KEiyfWY3WvY
●ブリッツとトムス(私がまとめたもの)
https://minkara.carview.co.jp/userid/129648/blog/44076337/
私の好きなスルガさんは未発売・・・。
【※追記:2021/10/1 HKSからハイブリッド車用センター2本出しタイプが発売されました。2022/2/21 ターボ(ハイブリッドなどと共通品番)も発売!)
https://www.hks-power.co.jp/product_db/muffler/db/31488
柿本の右2本出しか、4本出し(ガナドール、ブリッツ、トムス)でまずは悩みましたが、前車で左右出しにしたい気持ちがあったので、今回は左右出しで。
ガナドールはブリッツ・トムスよりもマフラー出口の半本分外の位置にあるように見えます。
リアピースが変えられるのは、つなぎ目があるので見た目がスッキリしないですがそれほど見える部分ではないし、リアピース変えられるのは面白そうなのでブリッツかトムス。
トムスとの価格差を考えるとブリッツを選択。
店舗の割引率が、トムスは10%、ブリッツは20%でお得でした。
■BLITZ NUR-SPEC CUSTOM EDITION VSR
左右出しで4本です。
なお、1.2ターボ専用として2020/1/31に先に発売されましたが、後からハイブリッドも共通品番で発売されました。
リアピース(テールパイプ)が3種類から選べますが、E210系カローラはΦ108オーバルタイプで「CARBON RED」テールの設定は無しなので2種類から選択。
VS:ステン
VSR:チタン風
発色がキレイなのでVSRを選びました。
ただ、ブリッツ公式のリアピース(テールパイプ)の説明画像では「NUR SPEC」のエッチング文字がありましたが、届いた物にはありませんでした。見つけたカロスポの画像にも無いようですし、オーバルタイプは文字ナシなんだと思います・・・残念。
また、取付けるにあたり、マフラーの重量増とマフラー出口の位置が心配だったので、ジェームスのスタッフTさんに相談して、位置調整出来るマフラーリングも購入。
●マフラーリング:JURAN Eタイプ 2個
マフラーとバンパーの隙間が、ブリッツの写真では少し隙間が大きい感じですが、同等品?(※本当に同等品かは不明で、私の勝手な解釈です)のトムスの画像と同じくらいの隙間に調整してくれたので大満足です。
ゴムが経たって干渉しないように耐久性に期待します。
それから、リアタイヤ後ろからバンパーの間にかけてフロアアンダーカバーNo.1&2(※アンダープロテクターとも言うようです。※BSM+寒冷地仕様でアンダープロテクター装着)が付いていますが、純正マフラー出口は右なので、右側は問題ないですが、左側は右より大きくなっていて、マフラーを希望する位置に持っていきたくてもマフラーとカバーが干渉してしまいます。
パイプも当たりましたが調整でギリギリ回避出来ました。でもリアピース固定のホースバンドが当たってしまいました。
そこでアンダーカバーにホールソーで穴開けしてもらい カバーとの干渉を回避。
スタッフさんの経験値に助けられました。
マフラーを付けるとこのアンダーカバーを外すのが難しくなりそうです。
つまり・・・
リアバンパー下部の素地黒パーツの交換は、マフラー取付け前にしておかないと、アンダーカバー裏にある左右の白いクリップを外すのが困難になると思います。
トムスの画像の様にダミーマフラー装飾付きのパーツから装飾のないパーツに変更やパーツに塗装を考えている方は、マフラー取付け前に事前に交換しておく方が良いです。
マフラーリングを外せばなんとか交換出来るのかもしれませんが、マフラーリングの脱着は一人作業のおっさんには面倒でパワーも気力も足りません(笑)
実は、新品をツヤありブラックに塗装しようと思ったんですが、相談した業者さんでは思ったより塗装代が高くて諦めました。
他のお店にも回れば良かったかも。。。
※装飾なしの「リアバンパーロワーカバー」
品番:52169-12230 6,600円(税込)
なお、リアピースはホースバンド固定してありますが、万が一のためステンの結束バンドでマフラー本体と繋がっています。
---------------------------------------
■メーカーデータ
パイプ径:Φ50
重量:11.7kg
音:近接84dB(純正80dB)
テールパイプ:Φ108×68 オーバル
テールパイプ接続口径:Φ52
https://youtu.be/l-vHK79rA3Q
【動画】
メーカー動画と違いレブに当ててみました。というかギリギリ狙ったら当たったので当てました・・・。
https://youtu.be/zAjQVcK1UNs
---------------------------------------
自分用にザックリ計測してますので誤差ありです。
※テールパイプの受けになるマフラー側外径:約Φ50~51mmくらい。
※パイプ中心間距離:120mmくらい
※地上高:200mmくらい(ノーマル車高です。取り付け方で高さが結構変わります。私の車の場合、バンパー下から地面まで約28cm、バンパー下から約8cm下がり、地上高が約20cm)
地上高が20cmあれば、ヒットする輪止めもほとんどないと思いますので一安心です。少しくらいは車高下げられるかなぁ。。。
前車のフィールダーTRDスポーツMは最初から付いていたTRDマフラーは、段差を通るときにマフラーテールを擦ったり、輪止めに当たってかなりストレスでした。マフラーが輪止めに当たらないか確認出来るように車の底にバックカメラ付けるほど(笑)
気になる音とパワー感ですが、
アイドリングが少し野太くなり、3,000rpmあたりが気持ち良い音です。低音のビビる感じはなくスムーズな感じです。流石に最近の規制で思ったよりは大きな音はしません。
馴染んできたら少しは変化があるかもしれないので楽しみにしています。
TDIサブコンとブリッツサスパワー純正交換フィルターを併用しています(スルガのチャンバーは外して試しています)が、3,000rpmあたりが車体が少し軽くなった感じがしますのでトルクが少し上がってるのかも。
----------------------------------------
JMSの相談にのってくれたスタッフのTさんと作業をメインでやって下さったTさん、納得出来る位置に調整して下さり、本当に感謝しかないです。
手間がかかったので名目上の工賃5,500円だけでは申し訳ない感じです。
ありがとうございました。
マフラー本体+工賃+マフラーリングで13万でした。
-
テールパイプは「NUR SPEC」のエッチング文字は無しでした。
-
左アンダーカバーとのホースバンドとの干渉分をホールソーで穴開け。
-
左アンダーカバーとパイプのクリアランスも厳しめです。
-
【拡大】左アンダーカバーとパイプのクリアランスも厳しめ。走行時も異音(干渉)なし。
-
(左)JURAN マフラーリング Eタイプ
-
突出量は少な目にしてます。バンパー溶ける感じがあれば、もう少し出した方が良いかも?
-
リアビュー
-
私の車の場合、バンパー下から約8cm下がり
-
私の車の場合、バンパー下から地面まで約28cm、地上高が約20cm
定価 | 154,000 円 |
---|
購入価格 | 130,000 円 |
---|
入手ルート | 実店舗(ジェームス) ※20%OFF |
関連する記事
このレビューで紹介された商品
BLITZ NUR-SPEC CUSTOM EDITION
パーツレビュー件数:183件
この商品の価格を比較する
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク