• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

j.henryの愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年5月26日

空調関連部品撤去&ダッシュボード加工part1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
フロアマットを撤去しましたが、バルクヘッドにもマットがくっついています。ダッシュボード脱着が必要になってきますが非常に時間がかかる上に面倒なので今まで避けていましたがついに決断しました。まずは現状把握ということでどこに配線があって~などをチェックしておきます。画像はヒューズBOX。そしてバッテリーのターミナルを外しておきます。
2
ステアリングを外し、センターパネルを外します。先週フロアマットを撤去した際にコンソールBOXは外れてるのでここまではスムーズ。意外とコンソール外すのに時間かかるので。追加メーターとハザードSWを外し・・・
3
ステアリングコラムカバーを上下外します。いつもこのボルトが奥にあり過ぎてサイズ、形状が分からず苦労するのは私だけ?
4
ステアコラムが見え始めました。ステア位置をもっと下げるためには白いカラーを長くすればいいはず・・・。
5
メーターカバーとメーターユニットが外れました。メーターのカプラ×2がちょっと厄介な形状で一苦労。片側を押しててこの原理で外すような感じ。黄色と水色のカプラです。
6
ステアコラムを支えているのは4本のナット。手前と奥に2か所づつで手前を外して奥を緩めると画像のように下へ下げられます。ここでハプニング。ステア高さを下げようと思ってましたが、306は鉄板の中にボルトが入っていてナットとカラーで止めるタイプでした。ステア位置を下げるためにはボルトを長い物に変えなくてはなりませんが、鉄板はスポット溶接してありアクセス不可。今の私の手持ち工具や技術では無理。
ちなみに106はボルト止めだそうで改造が簡単なんだそうです。なんで306は構造変えたのよプジョーさん!!
7
さて次は外からです。ダッシュ脱着にはワイパーユニットを外さなくてはなりません。それはエンジン側バルクヘッドに内側からボルトが出ていてナット×3で止まっているからです。ナットにアクセスするにはワイパーを外さなくてはなりません。ワイパー下樹脂カバー(名称不明)とワイパー×2、モーターを一気に外します。地味にワイパーが外れなくて5分くらい揺すってました(笑)
8
ワイパーモーターを外すと画像左の黒いBOXが出てきます。名称不明ですがハーネスのカプラでトルクスで止まっているのでこちらも外します。
part2へ続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

BMC CDA 戻し

難易度:

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「代車で借りたアドレス125。人生初のスクーターでしたがとっても便利で結構面白い(笑)」
何シテル?   11/21 20:59
306三台目です!峠、サーキットで遊んでます。よろしくです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
306最終章N5S16が仲間に加わりました。 元競技車両のためサーキットメインで今後ビッ ...
スペインその他 その他 スペインその他 その他
初めてのフルカーボンロードになります。某アニメにハマり、アルミロードで狂ったようにトレー ...
輸入車その他 その他 GT series4 (輸入車その他 その他)
新車で6万円という激安なロードレーサーです。休日のサイクリングや通勤に使っています。
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
今まで原付すら乗ったことのなかった私がふと思いつき昨年末に教習所の門をたたき、1カ月ほど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation