• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

j.henryの愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2019年8月12日

リアデュヒューザー自作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
製作途中の写真がありません。すみません。
・リアビューの迫力を持たせる
・リアのボトムスピードを上げる
この2点を目的に制作を開始しました。
実は4年くらい前に試しにアクリル板で型を作っていたのでその形状に新しい材料を使ってジグソーでカットしました。
材料:ポリカーボネート3t
2
アルミのアングルとフラットバーでフレームを作りました。アルミアングルにナッターを仕込んでデュヒューザーをボルトで固定することにしました。でもこれは結構取付大変です。アルミ側からボルトを出してデュヒューザーをセットしてナットで固定する方が楽かも。
3
本当はすべて一体型にしたかったんですが、マフラーの位置が低いのでマフラーを境に2分割構成です。
でも作っていて思いましたが、マフラー下に板が来るように作ればマフラー避けつつ一体で作れるかな。これが壊れたら次は一体で作ってみたい。
4
バンパーから少しはみ出るので、風圧でブルブル震えそう。急遽アルミパイプを買ってきて先端潰してスクリューねじでバンパーへ固定しました。
5
完成しました。ただ羽板が強度不足かな。まだ走行してませんが、風圧に耐え切れないかも。この羽板だけ5tかアルミ板で作っておいた方が無難かもしれません。
実は羽板だけカーボン柄にしたくてカーボン柄のカッティングシートを買っておいたんですが、暑さで面倒くさくなって(笑)黒いスプレーでシューで完成。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

オイル交換@127460km?

難易度:

BMC CDA 戻し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「代車で借りたアドレス125。人生初のスクーターでしたがとっても便利で結構面白い(笑)」
何シテル?   11/21 20:59
306三台目です!峠、サーキットで遊んでます。よろしくです!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
306最終章N5S16が仲間に加わりました。 元競技車両のためサーキットメインで今後ビッ ...
スペインその他 その他 スペインその他 その他
初めてのフルカーボンロードになります。某アニメにハマり、アルミロードで狂ったようにトレー ...
輸入車その他 その他 GT series4 (輸入車その他 その他)
新車で6万円という激安なロードレーサーです。休日のサイクリングや通勤に使っています。
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
今まで原付すら乗ったことのなかった私がふと思いつき昨年末に教習所の門をたたき、1カ月ほど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation