• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キヨさんのブログ一覧

2023年07月24日 イイね!

Club_A110 Track Day in 袖ヶ浦(夏の陣)

日曜日はClub_A110のサーキットオフ会で袖ヶ浦でした。
この時以来3ヶ月ぶりのサキトです。
最近とんとサキト走らなくなったなぁ(^^;


暑いからか参加台数少な目(;´Д`)


20分x3本でしたが暑さで車もドライバーも持ちそうにないので10分くらい走ってピットインって感じでした。
走ってる最中は水温91℃・油温125℃ってところですかね。
DCT油温は見忘れましたがセーフティーモードに入らなかったのでそこまで温度は上がってなかったのではないかと。

2本走った後にY社長お手製のハンバーガーを頂きました。


大変美味しゅうございました。


さらに熱中症対策で冷たいドリンクもたくさん用意していただきありがとうございました。


晒の動画1

今回1・2本目はInsta360 X3で撮ってみたんですが、ホワイトバランスAUTOにしてたら(ってか何も弄ってなかった)白飛びして全くコースが見えないorz
次回はホワイトバランスとか弄ってみるかな?

晒の動画2

3本目の(当日)ベストラップ。
このヒートはGoProで撮ったので露出問題無し。

うーむ・・・
4月のベストより今回の方が速いとは・・・

単に走り込みが足りないんですなヽ( ´ー)ノ フッ
ちなみに15秒台出てるのは前回プロ同乗してもらった時のタイム。
まあアルピーヌで無茶はしないつもりなのでこの辺くらいですかね。

3本走り終えて15:00過ぎに撤収
また例のとんかつ屋さんに行くためにながら温泉で時間調整。


吟上ひれかつ膳+ささみフライ

ささみフライ今まで食べたことなかったけどフワフワで美味!! 

いつもなら渋滞回避でもう一軒温泉温泉入っていくところなんですが、
渋滞がひどくないので穴川まで下で行ってそこから京葉道路経由のルートを選択。

幕張くらいまで多少渋滞してましたが許せるレベルだったのでそのまま帰宅。
先週の三連休で体力使い果たしちゃったのかな?

とはならず(;´Д`)
ちょうど真ん中車線を覆面が走ってて、
それに気を取られたのか船橋料金所の縁石にガリっと(゚д゚lll)


前後ホイル削ってしまいましたorz
幸いボディーの方は大丈夫だったので良かったかな。
ホイルはタッチアップしておこう・・・

皆様お疲れ様でした。
帰宅するまで気を抜くなってことを身をもって体験した走行会でした。
Posted at 2023/07/24 15:08:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルピーヌ | クルマ
2023年07月04日 イイね!

セイフティーライダー講習2

前回UPしたのと同じくモトラッド飛鳥山店と北区内警察署の二輪車練習会に参加してきました。

今回は総勢22台が参加


ワタクシメもバイクが変わったので慣れるためにもこのタイミングの講習会はいい機会でした。

めちゃ暑かったけど(;´Д`)

前半はスラローム→一本橋→千鳥→急制動→転回(Uターン)を反復練習。
後半はコースレイアウトされたところを周回。

晒の動画は後半の一周になります。

動画の一部にモヤがかかってるように見えますが、レンズの保護カバー内が結露したためみたいです。
何か対策考えないとダメかなぁ・・・

前のバイクとポジションや乗り味が違うので良い練習(慣らし)になりました。
また開催していただければ参加したいと思います。
出来れば真夏は避けてほしいですけどね(^^;
Posted at 2023/07/04 09:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW Motorrad | 日記
2023年06月26日 イイね!

慣らしと御祈祷とスタンプラリー

2019年以降コロナで3年間中止されてたBMW Motorradのスタンプラリーが
今年は無事開始されました。

18年は未コンプで、19年はフルコンプしてました。
今年は回る箇所が18と若干少ないですし西は和歌山・北は宮城とそう遠くないのでフルコンプ行けそうですね。
前は四国の西の端っことかあったし(;´Д`)

まずは北関東の3ヵ所を回りつつバイク納車時に毎回行ってる安住神社で御祈祷してもらいに行ってきました。


前回はコロナ禍で拝殿に入れず外でしたが今回は大丈夫でした。
手と口を清める手水舎はまだ使用禁止になってました。


3年間お世話になったてるてる坊主お守りを返納し新しく授かりました。


やっと700km弱。
多分今までで一番遅い慣らしペース

1000kmまで5000rpm縛りがあるのであと300km慣らしは続く・・・
ってか普段も5000rpm以上なんて高速の料金所ダッシュくらいでしか使わないし(^^;
Posted at 2023/06/26 16:29:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW Motorrad | 日記
2023年05月29日 イイね!

BMW試乗

このタイトルでブログUPしてますが、
今回は(も)バイクネタです。

お世話になってるDラーから2日間のテストライドどうですか?という案内が来たのでK1600GTをレンタルすることにしました。


レンタルの手続きをしてる時に担当さんからR1250GSの試乗車もあるので乗ってみませんか?と申し出がありました。
足が届くなら乗ってみたいなーと思い跨ってみたら片足の指の付け根くらいまで着いたので乗ってみることに。

R1250GS

ワタクシメのバイクはR1250R。
エンジンは同じボクサーツイン(水平対向2気筒)ですがGSの方が中低速トルクがあって街乗りは乗りやすい感じ。
フロントサス形状がテレスコピックではなくテレレバーというタイプでフロントブレーキをかけた際ノーズダイブが少なく、
体が前のめりになりにくいため姿勢が乱れないという特徴があります。
ライディングポジションも申し分なくロングTRGは快適そう。
BMWの中で一番売れるバイクなの分かった気がします。
唯一の欠点はシート高が高い(820mm)こと。
手足の短いワタクシメにはある意味苦行(;´Д`)
特に信号の多い都内は気を使いまくりです。
ちなみにR1250Rは小細工して750mm。
かかとまで着きませんが両足下せるので信号待ちの横風にも十分耐えられます。
GSの片足立ちだと横風が不安ですね。
まあローポジシート付ければある程度低く出来るのですが・・・

次に本命のK1600GT

現在市販されてるバイクで唯一の直列6気筒エンジン車(ホンダのゴールドウィングは水平対向6気筒)
シルキーシックスと言われててとにかくすべてがスムーズというか滑らか。
エンジン振動・シフトショックはほぼ無し。
超フラットトルクでどこからでも加速する感じ。
スクリーンをUPしておけば高速クルージングで風の巻き込みが極小で快適。
バックギア付き。

車体が大きいのでヒラヒラ感は少ないけど逆に安定感は十分。
こちらもシート高が810mmと高めでGSと同じくらいの足つきで信号待ちがつらかったです。
K1600にはGTの他にGTL・B(バガー)・グランドアメリカと4種類あるのですがGT以外はシート高750mmなのでだいぶ楽だったのではないかなと思った次第。

どちらもBMWを代表するバイクなので乗れて良かったかな。
で、Dラーに帰ってきたら何やらGSの見積もりが・・・

うへっ!!結構なお値段(;´Д`)

確かに今のバイク今年車検だけど今回は5年乗るつもりで買ったし。
とりあえず見なかったことにしよう(^^;
Posted at 2023/05/29 17:07:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW Motorrad | 日記
2023年05月17日 イイね!

北海道ソロTRG後編

前編のつづき

5/2
今日のルートは、紋別(R239)→知床峠(R334)→摩周温泉(R272・243・241)→三国峠(R273)→大雪ダム(R39)→旭川という感じ。
走行距離が結構あるので5:00には出発したいところですが、
知床峠はこの時期凍結の恐れがあるので夜間通行止めになっており、
9:30~16:00の間しか通行出来ません。
また天候が悪いと時間内でも通行止めになったりするので、
結局行ってみないと分からないルートなんですよね(^^;
なので6:00過ぎに出発。

紋別の朝日

天気良さそうなので大丈夫と思って出発。

サロマ湖

日本最大の汽水湖

走行してたら右前に滝が見えたのでそばの駐車場に止めて見に行きました。
オシンコシンの滝


河口のすぐ近くに滝があるんですねぇ。

晒の動画?(^^;


道の駅うとろシリエトク

早めに着いたので、知床峠開通まで時間をつぶします。

鹿肉バーガー
あまりクセもなく美味しゅうございました。

道の駅の隣にある知床世界遺産センターを見学

赤く囲われてる中が世界遺産地域だそうです。

知床峠も入ってますね。

時間になったので出発します。

道の駅付近には無かった残雪が。気温も下がっていき・・・

知床峠に着いた時は1℃(゚д゚lll)そりゃ夜間凍結するなぁ

峠からの景色

前に見えるのは国後島です。

こんなに近くなのに遠い島ですねぇ。

駐車場を出発。
うとろ側より羅臼側の方がくねくね道になってて気落ち良く走れました。
標津・中標津を経由して摩周温泉

ここから摩周湖は見えないのね(^^;

足寄・上士幌を経由して三国峠


大雪湖

大雪ダム駐車場で休憩と思ったのですが(たぶん)表示も無かったので分からずスルーしてしまい、

結局旭川までノンストップで走行。 おかげで予定より早く着きました(^^;

旭川で良さげな居酒屋さんを探してたらここにたどり着きました。
独酌三四郎(どくしゃくさんしろう)

予約してないけど時間も早いし1人だから入れるだろうと思いましたが甘かったorz
カウンター席まで予約いっぱいということで撃沈・・・次のお店を探さなきゃと店外に出たところで「予約時間までまだあるので1時間だけなら」と言ってくれたので再度入店。
ささっと注文します。

日本酒は男山生酛

〆にしん

アスパラ

新子焼き

美味しゅうございました。

昨日と同様まだお腹に余裕があったので近くをうろうろ・・・
山頭火の本店があったので寄ろうとしましたが結構な行列で断念(;´Д`)
隣の名人傍という蕎麦屋でもつカレーそばを頂きました。

もつカレー中々に美味♪
ホテルに帰って就寝。

5/3
今日のルートは、旭川(R237)→富良野(R38)→帯広・忠類(R236)→襟裳岬(R336)→苫小牧港(R235)という感じ。

途中帯広広尾自動車道を走ります。北海道って高速の無料区間が結構あります。
ここもその1つでした。

まあ無料だからかICの合流車線とか結構道が悪かったりしてましたが・・・

襟裳岬に向かう途中R336にあるトンネル

えりも黄金トンネル
北海道で一番長いトンネルらしい。

そんなこんなで襟裳岬

めっちゃ風強い(>_<)



で、えりもには何もないのかというと・・・

お土産屋さん兼食堂がありました(^^;

キンキとマグロのとろとろ丼

美味しゅうございました。
店内は森進一と島倉千代子の襟裳岬がヘビーローテーションでした(^^;

襟裳岬を後にしてフェリー乗り場がある苫小牧港に向かいます。
ここで今旅行最大のトラブルが・・・ってかトラブルらしいトラブルはこれしか無かったけど

苫小牧に着く前にガス欠になりそうだったので近くのGSに寄った際、

給油口が開かない(゚д゚lll)

ワタクシメのバイクはキーレスのためカギを給油口に刺して開けるタイプではなく、
イグニッションOFFから1分以内に給油口のレバーを引き上げればフタが開く仕組みになってます。

でも開かない(大汗
何度かイグニッションON・OFFしてみて試しましたが変化なし。
ここで給油できないと北海道からローダーか??
一体いくらかかるんだよ!?とヤヴァイ妄想をしつつ、そーいやGWだけどDラーやってたなということで電話。
メカの人に症状を説明して対策を教えてもらったのですが・・・
「力いっぱい引き上げてくれ」と。 
ええ??(゚д゚lll)
給油口のレバーは小さく、力を入れようにも指が滑ってしまいそれは無理(;´Д`)

どーしようか悩んだ末、確か車載工具にウォーターポンププライヤー入れてたのを思い出しプライヤーで引っ張ってみました。


開いた(;´Д`)ヨカッタョ
満タン給油してフタを閉じ・・・
今度は閉まりません(゚д゚lll)マヂカー
最後のロックがかからない状態で少し浮いちゃってます。
このままでは走行中にフタが開いてしまうので危険。
とりあえず給油口を思いきりおりゃ!!とグーパンで叩いたら何とか閉まりました(何なの??

そんなこんなで無事?苫小牧港に到着

きたかみ 19:00苫小牧出航、翌10:00仙台着

客室はエコノミーシングルという1人部屋。

個室にはなってますが壁は薄いので隣の音が丸聞こえ(^^;

大浴場で汗を流して来たらちょうど出航の時間でした。

さらば北海道~ また来るぜい!!

今度はソロではなくマスツーで来たいものですねぇ。

夕飯はバイキング形式

食べたら旅の疲れが出たのか速攻就寝。

5/4
太平洋フェリーにも現在地表示されてました。

4時過ぎの時点で宮古沖

海からの日の出

4時半くらいだったかな?

晒の動画??


奥州三大霊場の一つ金華山


仙台港入港間際


バイクが置いてある第2デッキ

行きの新日本海フェリーはハンドルを左に切ってハンドルロックをかけ、ギアは1速という止め方でしたが、帰りの太平洋フェリーではハンドルまっすぐでギアを1速という止め方でした。
会社によって方針が違うのね。

そんなこんなで10:00ぴったりに下船。

普通はバイクを最後に出すので到着後30分くらいは待たされると思ったのですが意外でした(^^;

今日のルートは、仙台港→三全卸町本店→たんとろ→Dラー→自宅という感じ。

まずは萩の月を買いに三全へ。

GW中で10時過ぎということもありR4は結構渋滞してましたね。

せっかく仙台に来たのでもう一か所行かねばならないお店

たんとろで特上牛たん焼き定食を。旨し♪

夕方から飲み会があるのでさっさと高速に乗って帰路へ。


と、その前に・・・

Dラーに寄って今回のトラブルを報告。
給油口の開け閉めに支障が無いように調整してもらいつつ、
部品交換が必要とのことで手配して出る。

自宅に無事到着(^^)


スクリーンやヘッドライトは虫だらけ(゚д゚lll)

ヘルメットにも付着してましたが走行に支障があるといけないので毎日清掃してましたがバイクの方は面倒なのでそのまま(^^;
翌日洗車しました。

4泊5日の弾丸TRG
最初の2日は天気が悪かったですが3日目以降は天気に恵まれて快適なTRGができました。
なかなかに楽しかったですねぇ。
いつか2~3週間くらい休みが取れるようなったら観光も含めたもっとゆっくりしたTRGをしてみたいなぁーと。
淡い期待をしつつ締めたいと思います。

ここまで見ていただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2023/05/17 10:49:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW Motorrad | 日記

プロフィール

「@たかP氏 マヂか( ´Д`)」
何シテル?   10/27 16:00
'25/6/5現在 16輪(4+4+4+2+2)、15人(5+2+4+2+2)乗り生活中。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

LISEN magsafe 車載スマホホルダー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/05 13:25:11
TMAC 
カテゴリ:車関係
2013/11/06 16:11:14
 
Rink's (リンクス) 
カテゴリ:車関係
2011/10/25 17:14:58
 

愛車一覧

アルピーヌ A110 高山さん (アルピーヌ A110)
グーグル先生でアルピーヌを訳すと高山(^^; A110Sなので高山S(たかやまさん)かな ...
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
友人から譲り受けてエボに復帰。オド94150km 吸気:HKS・リンクスオリジナルイン ...
ホンダ CBR250R ニハリ (ホンダ CBR250R)
CBR250RハリケーンⅡこと通称ニハリ。 昭和と平成の狭間で生まれた不遇のモデル。 1 ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
父親の車。 サンバーから乗り換えました。 ワタクシメのが不動車の時、セカンドカーとして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation