• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へ~ちゃんのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

通常運転は出来てます。トラブルコード読み出し P0171:燃料システム リーン異常 ※販売店さんにて

通常運転は出来てます。トラブルコード読み出し P0171:燃料システム リーン異常 ※販売店さんにてこの週末は、次男君がこちらに引っ越しする週末で。
うちの駐車場に、次男君が乗ってきたX3を停めるため
アウトバックくんの外泊として、スバルさんに入庫。

春先に、新東名の120Km/h区間走行中
(・・・120Km/h+αくらいは出ちゃってたかも??)
で、エンジンチェックランプ点灯。
走行に支障は出ておらず、そのまま次のSAまで走行し
アイドリングで数分放置。
で、消えたので
「どっかのセンサーが異常値(誤判定)でも
拾ったかな・・・」と思い、早朝時間でも有ったので
そのまま走行。

帰路も同様の現象が散発するも、100Km/h制限区間では
点灯する事も無かったのでそのまま帰宅。
その後、通常走行では出なかったけどやはり
高速道路の連続走行でたまに点灯する事があって
そのエラーコード読み出しを販売店さんにお願いしました。

結果はこんな感じ。
吸入空気量に対し、燃調が薄いと判断し
濃い目に燃料噴射しにいってんだけど、
噴きに行っても結果(排気系のA/Fセンサー数値判定かな?)
が薄いまま。
エラー状態が判定基準まで持続
(時間判断なのか、エラー検出回数判断かは不明)
するとエラーコードとして出力、エンジンチェック常灯させるとの事で。

走行中、フェールセーフでエンジンを停めちゃく程の
不具合じゃない(※出来れば、どんな不具合も早めの処置が理想)
けど、傾向として燃料噴射が濃い目に推移しているかも?って。

吸気系部品の目視判定やエンジン始動状態から、
実際にエンジン稼働上に異常が発生してるとは考えにくく
センサー系の誤判定(センサー異常)の可能性が高いとの判断で。

このエラーコード・・・なんだか「ボヤ~(不明確)」とした
項目内容で、「これがダメ!」って即断出来るコードに感じなかった。

入口(吸気側)のエアフロセンサーの誤判定(実吸入量の判定ミス)か
出口側(排気側)のA/F、O2センサーの誤判定か・・・
悪者が一人じゃない可能性もあるけど、メカさんの経験則から
初手はエアフロセンサー交換、スロットルボディ清掃からだって。

実際の不調じゃなくても、エラーコードから関係する部品を
洗い出し、タラレバを重ねなら真因追及する行程は
推理小説を読むようで、いつも楽しい♪(^_^)b

ついでに、11月車検に備えた事前点検も行って下さり
お店に行く機会が一回、減らせた♪
※酷暑の中、急なお願いにも関わらずご配慮の行き届いたご対応、
 ありがとうございました♪ m(._.)m

状況はハッキリしたのと、センサー本体が想いのほか
高価(1万6千円くらい)だったので修理の即決はせず、
車検時の入庫まで様子見としました。


エラーコード読み出し、2千円ちょっと。
作業時間、メカさんの時間当たり工賃を考えると
もっとお高いかと思ったけど、車検前の事前チェックの意味も有って
お安く設定して下さったのかも?
車両入庫に、新しく担当に成った方から丁寧なご挨拶も頂戴し、
久しぶりの販売店さん訪問でしたが、気持ちの良い週末でした♪

で、先日入れたエアコンガスの振り返り。
補充は200g缶で行い、作業後に缶を振った感じでは
半分よりチョッと多め(130gくらいかなぁ・・・)に
使った感じ。
エンジンルーム内のエアコンガス補充量を見ると
適正量は370gから430グラム。

エアコンコンプレッサーオイルはどのガス用のタイプでも
同様なのかも知れないけど、デンソーオイルの8番は
取り扱い上、吸湿性が非常に高いので極力、空気に
触れさせない事って何かで見た気がする。

次男の引っ越しも無事に終わったようで、
一旦アパートに行って、ペシャンコに成ったヨギボーくんを
お引き取り。
うちで保管してたもう一個のヨギボーくんの中身を一部移植
(直径2mmくらいのすっごく!小さい発泡スチロールの玉)
し、元の状態に近いパン!パン!にしたんだけど、
これがもぉ・・・大変でした(>。<)

上手く入れようとするんだけど、ポロポロと玉が落ちて
床面に散乱する始末。

でも!詰めなおしたヨギボーくんを持っていたら
ワンコ君がさっそく!飛び乗って得意げに鎮座してくれたので
どんな苦労も吹っ飛びました♪(^_^)v


次男と家内が引っ越し対応中、私とワンコ君で留守番してるとき
同犬種の動画を見せてて。時々だけど画面をジーと見てました。

私も改めて「犬種」という言葉を知りました。
どうやらうちの犬種(ペキニーズ+ポメラニアン)は
ワンコの中でも猫ちゃん寄りの性格らしく、あまり
「かまってチャン」には成らないそうで。

うぅ~ん・・・
ワンコ君でもこれだけメロメロなのに、ホントのお孫ちゃんが
爆誕したら・・・と思うと、少し先が思いやられます・・・(^^;

Posted at 2025/08/31 19:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自車ネタ | クルマ
2025年08月24日 イイね!

エアコンガス補充 ※あまりお勧めしませんけど・・・

エアコンガス補充 ※あまりお勧めしませんけど・・・最近、原付くんの活躍機会が増えた理由の一つに、
アウトバックくんのエアコンが涼しくない!(>.<)という
理由が有りました。

車歴としてもぉ・・・20年目に成るかな??
朝夕、走行中はそうでも無いですが停止中は明らかに
冷風が暖かめに成ってまして。

まぁ、年々冷風の温度上昇は感じていましたが
今年、急にエアコンの効きが悪くなった感触で、
エアコン冷媒ガスの減少が一番疑わしかったのですが
HVAC本体の内部故障(温風冷風のミックスダンパー不調)も
考えられ正直・・・原因を直視するのが怖くてなかなか
手を付けられてませんでした。

私一人が乗るだけなら、暑い時には乗らなきゃいいのですが
夏季連休、ば~さん(母)が転倒し骨折・入院には至らなかったものの
通院が必要に成り、年寄りに我慢を強いるのはチョッと・・・
っと思い、ガス補充キットを購入しトライしてみました。

エンジン始動前

低圧側配管に接続直後で
ゲージが黄色ライン(冷媒過多気味)を示したため
「あぁ・・・安物だったから不良品かな・・・」と思いましたが
エンジン始動、エアコンMAX COOL(設定温度18度)で
再度確認すると、ゲージ指針は下がり冷媒不足範囲の
中央辺りを示しました。
※写真撮るの、忘れました
(^^; ゲージ目盛りも青色ゾーンの更に左に緑ゾーンで不足域表示が有ります)

1缶200gの冷媒で、徐々に補充しその都度、
エアコン冷風吹き出し口に手を当てて、温度変化を確認し
冷え方が強くなっていることを感じました。
適量ゾーンの中央より少し高めで止めました。


注入器除去と周辺の清掃を行い、ガソリンスタンドまで
テスト走行。
新車なみとは行かないまでも、中古車として
十分に納得できる冷感で、信号待ち、駐車場内の
停車中でも、年寄りを乗せても大丈夫なレベルを
維持し続けてました。
僅かな故障リスクを背負うことには成りますが、
費用対効果では、作業後の喜びを今までも最も
判りやすく体感できる作業でした。

私の車はかなり古く、いつ何が起こってもおかしくないレベルなので
安全と環境に配慮しつつDIY作業で行いましたが、クルマの為を想うなら
ガス注入前の真空引きをしっかり行い、配管内の水分を完璧に
無くしてからガス注入する事が最善と想います。

販売店さんでも、このようなサービスメニューは有るかと思いますが
(※販売店さんもかなり人手不足で大変なようですし)
もしお断りされてしまったら
街の車両電装修理店(DENSOとかの看板のあるお店)さんでも
設備が有る所ならお願い出来るかと思います。

Posted at 2025/08/24 10:49:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自車ネタ | クルマ
2025年08月23日 イイね!

カーグラフィックス誌図書館のような喫茶店&羊毛マスコット作り

カーグラフィックス誌図書館のような喫茶店&羊毛マスコット作り夏季連休も、終わってしまえばアッ!という間の出来事。
私的にはドイツ旅行準備と定年退職書類の作成などで
ダラ~と過ぎた連休でした(^^;

今日の昼前から所用が有ったので、その前に
一度行って見たかった喫茶店に行ってみました♪
フツーの喫茶店らしいのですが、店内が車雑誌でイッパイ!
という、夢のような場所で。

javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/072/515/774/e641a69c04.jpg?ct=86076fa64d50%27,%20%271280%27,%20%27/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f072%2f515%2f774%2fe641a69c04.jpg?ct=86076fa64d50%27,%20%27%27)


自宅にも山ほど車雑誌が溢れてますが、整理が追い付ておらず。
写真左手のような本棚が、店内にこの10倍くらい有って
ガーグラやカーマガが月別に綺麗に並べて有りました。
※そちらの棚の近くに別のお客様がみえたので、撮影は控えました。

カーグラは、1980年6月号から揃ってて。
とりあえず棚から1冊を取って。
懐かしいですねぇ~!!
さっそく、ポール・フレール先生の笑顔に出会えました。

文面中に・・・
「ブリュッセルのカントリーロードやオートルートを
130Km/hから150Km/hで・・・
120km/hの制限速度は馬鹿げた数字だか、無視する訳にも行かず・・・」
って書面に書けちゃう時代が、何だか懐かしく思いました (^_^)

手に取ったのは、1998年2月号。
ロングタームテストもさまざまな車種が山ほど!


就職する前、カーグラ誌は”大人向け雑誌”のような気がして
当時の私にはハードルの高い雑誌でしたが、当時の楽しみと言えば、
裏表紙(”表3”と表現するみたい)のミツワ自動車さんの広告でした。


「こんな感じで車に関われたら・・・」と、いつも憧れてました。

Aクラスくんのエルクテストの件で、メルセデスさん側で
スパイフォトに対抗?した、テスト期間中に鹿のオブジェを
置いてあった記事も、当時の和やか(メーカーさんとしては
たいへんな時期だったかと思いますが)な空気感を感じました。


で、お店をあとにして近隣施設で開催されていた
羊毛キーホルダーの作成支援に。


地方自治体から纏まった個数の発注依頼があり、人手が有ると助かるとの事で。
これが結構・・・お手間の掛かる作業で。


材料の羊毛は、地域の牧場などから原毛?寄付して頂き
洗浄、不要物除去、染色をされているとの事。

自治体が買い取った物を、秋のラリージャパン関連イベントで
販売されるそうで、収益は福祉施設支援に使われるそうです。
お値段はおいくらか存じ上げませんが、私も見かけたら
購入してみようと思います♪



Posted at 2025/08/24 10:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 個人的な旅 | クルマ
2025年06月25日 イイね!

18年ぶり、Passport申請

18年ぶり、Passport申請(25日の出来事を今日、26日に書いてます・・・)
毎月25日は恒例の月刊誌購入で少し離れた本屋さんへ。
仕事も少ない日だった
(のと、リアタイでガンダム見ちゃって眠かったのも有って)
ので、少し早めに帰宅し本屋さんに行く前、
市役所に寄ってパスポート申請の準備を。

(お役所での手続きで)パスポート申請に戸籍謄本が
必要との事で、写真撮る前にとりあえず謄本をと思いまして。

そろそろ定年も迫る今日この頃。
無謀な挑戦?はちょっと不味いけど、ちょっと頑張れば
手が届きそうなチャレンジをと思い、春先頃から色々調べてました。

勤め先の福利厚生施策も、定年前に使っておかないとと思い
旅行費用の一部支援策を利用しつつ、ずっと前から行ってみたかった
ドイツに行ってみようかな?っと思っています。 
もちろん!わたし一人だけでです(^^; 

・・・って、まだ未確定な部分や判らない事も山ほど有りますが
それをひとつづつ、なるべく自分自身で調べて解決して行く過程で
今まで知らなかった事がたくさん得られるような気もして
人生最期の”挑戦”に良いかと思いました。
(痛い目?も見るかも知れませんが、それも含めて知識の一つとして)

もしかしたら、皆さんのお知恵やご経験をお伺いする事が
有るやも知れませんが、その時は何卒宜しくお願い致しますm(._.)m
※ミュンヘン、シュツットガルト周辺都市で、リーズナブルなお宿など
 ご存じの方がお見えに成りましたら是非!ご教示下さいませ。
 特に、ミュンヘン・・・週末が高価過ぎて(T_T)

で、用紙を書いて窓口に出したら・・・
現住所と本籍地が違う人は、別の用紙だそうで・・・すぐ書き直しました。
てな感じで、閉庁間際だったせいか?ものの数分で謄本を頂戴いたしまして♪

そこから本屋さんに。
レンタルビデオもゲームも売ってなくって、その代わり
国土地理院の地図や文具が充実、絵本コーナーでの読み聞かせなど
純・書店って感じのお店なので、なるべく長く営業してほしいお店です。

今日は”古書フェア”を開催されてて。

近隣数点の古書店さんが持ち寄られたそうで、ジャンルもさまざま。

こういう雑多な感じ・・・
何かに新しい出会いが有りそうで、好きです♪
古着屋さんにも、似たような魅力が有りますね♪

流石に「〇〇でも判るドイツ語講座」なんて
都合の良い本には出会えませんでしたけど、ハッ!(^_^)と
するような本に数点出会えました。

とりあえず、こんな感じで体力の減退も感じつつある今日この頃・・・
あと少しの間、老化に抗いつつ”挑戦”し続けたいと思います♪

Posted at 2025/06/26 18:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 個人的な旅 | 日記
2024年09月28日 イイね!

パソコン関係♪(^_^)v

パソコン関係♪(^_^)v生存報告も兼ねて(^^;
【画像多いです・文章も長いです(^^;】

7月ころからチマチマ準備してきたイベントが
先週末、無事に終わってチョッとした脱力感に。
朝晩は多少”秋”らしい空気を感じる今日この頃・・・
サンマがもう少しお安く成らないもんですかねぇ~(お魚は光物が好き♪)

てな感じで、気づいていたものの手を掛けてなかった
パソコンくんの改善に取り掛かりまして。

起動時にいっつも”ブゥ~ンッ!!”って唸る頼もしい
CPUクーラーの音がお静かに成りまして。
目に見えて画像処理とかも遅く成ってたりしましたが
「クーラーのファン制御って、マザーボード側で
持ってんだろうなぁ・・・まぁ、本体ごと交換時期かな・・」
とは思いつつ、換えるにしても原因不明はイヤだなぁ~っと
思ったので、蓋あけて以前にCPU交換したときに残してた
クーラーファンを繋いでみました。


パソコン起動させると・・・
「・・・ファン、廻ってるねぇ~・・・」っと。
で、元のファンに戻すと廻らないと。
なのでファンだけ交換することにしてみました。


intelさんの純正ファンでも良かったのですが、放熱グリスも
残りが無かったので、付属品としてグリスが付いてるこちらにしました。

クーラーの高さが高くなるのは判ってましたが
実際に比べてみると、倍くらいの違いでケースとの隙が
かなり狭く(空気導入口付近が狭苦しく)成るようで。

あとコレ、純正品とは冷却風の流れが逆の設定なんですって。
左の純正は画像の下から上に、今回のは上から下に風を流す
設定だそうで。どっちがどう(良い?)なんでしょうかねぇ~


交換のために分解を進め、この際にボタン電池も手持ちが有ったので
換えておきました。


仮置きしてファン上部のクリアランスを測ってみて。
40㎜程度は確保出来てたのと、PCケース側の空気取り入れ穴との
位置とも合ってたので、まぁ問題ないかな?っと思い
このまま作業を進めました。


旧品のファンはボード側の丸穴にクリップで固定するタイプで
ナット不要でしたが、今回はネジ式に変更となりボード裏側に
ブラケットの取付必要と成りました。(購入ファンに付属の品)

画像左下の黒いのがブラケットに成ります。

で、組み上げて起動、電池換えたのでBIOSの再設定(標準状態)し
稼働・・・しばし使ってみて何となくファンの緩急制御も出来てそう
なのを作動音で確認し、蓋を付けて完了♪


上位CPUでファン付きの中古品に換えようかと思ってましたが
電源の容量も少なめな気がしたので、今回は諦めました。

例年の暑さでファン側に負担が掛かっていたのかも知れません。
このファンに交換してから、起動時の「ブォ~~ン!」という
勇ましい音も姿を消しました。
ファンの回転数制御は、マザーボード側ではなくファン側で
持ってる?って事なんですかねぇ・・・
疑問に思ったことは、真相を知らないと何か面白くない・・・デス(^^;

アウトバック君の電動ファンもかなり負担が掛かってるだろうなぁ・・・

という事で、メイン機種くんが治って「ホッ♪(^_^)b」とした
余韻から気が緩んでいたことも有って・・・
滅多に使わないサブ機を「ポチっ」としてしまいました。


次男君が大学入学の時に「生協モデル」とやらで購入したのと同じ物を。

あいつ・・・買って2年もしんうちに、キーボードになんか置いたまま
ディスプレイを閉じやがって、ディスプレイ破損に。
「受講に支障が出る」(ホントかよ??)とか言って、
もっとイイやつを買っちまったので、私が引き取り
ディスプレイ交換して復活。
「綺麗な発色のディスプレイだなぁ・・・」と感じて
いつか手元にと思っていた機種でした。

ですがちょうどそのころ、姪ちゃんが入学準備でPCを探してて、
このまま進学先でも使えそうスペックだったので、
次男に事情を伝え、姪ちゃんにあげちゃいました。

メモリー増設は小さな蓋を開ければ簡単に可能なのですが
こちらも清掃とボタン電池交換を兼ねて蓋を開けてみたくなり。


「スペックの割に安い(※印象には個人差があります)なぁ・・・」
っと思ってましたが・・・
HDDが「ハイブリットタイプ(SSHD)」のようで、このタイプは
SSDへの換装(データ移行)が超!!!めんどくさいとの事。
うぅ~ん・・・
今回付いてきたHDDは、2014年2月生産の物みたいですが
珍しいHDDでも有るし、暫くこのまま使って違い?を
楽しんでみようと思います。

てな訳で、アウトバックくん、スペイドくん、レッツ4くんなどなど・・・
お陰様で健やかに過ごさせて貰ってます m(._.)m
先月末に遅めのお盆帰省をしてくれた、この子も相変わらず元気でした♪

Posted at 2024/09/28 22:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン関係 | パソコン/インターネット

プロフィール

「次、買えそうな価格の新車を考える度に思い出すプロボックスくん。 インパネ廻りのデザインも業務用途で使いやすいなのと何より、お値段がお安い。まぁでも、うちはスペイドくん1台有れば生活には不自由無いんだよなぁ…」
何シテル?   07/26 12:41
こん○○わ!(^O^)/ せっかく来て下さったのに、 あんまり書いて無くって、 ゴメンなさいデスぅ m(._.)m 平成10年12月登録のランカスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"Life with Lancaster" アウトバック&ランカスターの仲間達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/18 18:33:51
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック ピレリくん (スバル レガシィ アウトバック)
※プロフィールのイラストは私のお気に入りなので、そのまま行きます♪ 14年間、苦楽を共 ...
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
職場の先輩のお子様が使ってらした物を、4年ほど前に安価に譲ってもらいました。 バイク好き ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
令和2年 11月 8日(日曜) 家族と共に4万5千キロ走破し、無事に退役。 最後の2ヶ月 ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
2020年11月8日 就役   8月下旬、ポルテくんの点検後「ポルテの生産終了が決まりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation