• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へ~ちゃんのブログ一覧

2023年09月09日 イイね!

叩けばホコリの出る「クルマ」 車歴19年目の車検準備

叩けばホコリの出る「クルマ」 車歴19年目の車検準備あまり投稿できず、すいません(^^;

アウトバック君、お陰様で健やかに過ごさせて貰ってます
m(._.)m  
あちこち、樹脂部品のクリア塗装は剥がれて来てますが(^^;
11月が車検時期ですが、この秋はJMSその他、
週末の空きがあまり無いため、少し早めに車検日程の予約をと思い
先月末に一報を入れた後、本日事前のお話をしてきました。
アウトバック君の稼働は、2週間ぶり。
少し早めに家を出て、遠回りして伺うことにしました。

ワイパーゴムの交換時期かな?っと思い、事前に調達しましたが、
今回はご指摘を頂かなかったデス。

お店に着くと、すぐに店員さんがお出ましに成られて。
前任のご担当様が退社されたそうで
(この辺りの諸事情はあまり明確におっしゃらない事が多い気がしますが)
新たに担当された方だそうで。ご丁寧にお名刺を頂戴いたしました。


早めに着いたのと、当方にはこの後の予定がない事を伝え、
急ぎじゃなくって大丈夫(^_^)vとお話し、綺麗な店内をお散歩♪

「レイバック」って名称はメディア関係の方が報道の都合で付けられた
仮称なのかと思ってましたが、正式な車名だったのですね。
簡易版?のパンフレットが有りました。
画像の展示車は、レイバックくんじゃないです。


うぅ~ん・・・
ハンドル周りにこんなにスイッチ付けて頂いても、たぶん・・・
私には使いこなせないです(^^;
バックドアトリムの内側にライトが付いてるのは、イィ~なぁ~♪
って思いました♪

整備場はカーテンで仕切られてまして、メカニックさん方の
作業環境(室温管理)も、よく整えられてるように感じました。
待ち時間に、車種別の価格表を見たり、アプリ入れたり・・・


1時間少々で、簡易点検の結果が出まして。
前回ほど重度の整備は必要ないことが判り
(予算的に)ホッとしました(^^;
地味ぃ~~に、自分でやらなきゃいけない宿題はいくつか頂戴しました。
検査員の方のお気持ちを想えば、「まぁ・・・そうですよね?(^^;」
って、私も同感のご指摘内容でした。

フロントマンの方も初めての方で、少々お話を。
彼も14万キロ走行の個体にお乗りとの事で。
「新しいの、そろそろどぉ?って良く言われます(^^;」って。
このフロントマンさん、好きかも♪

キャンプや釣りに行くわけでもなく、通勤にも使わずぅ・・・
私にとって、「クルマ」は???
たぶん、「楽器」なのかな?っと。

目的地までの「道」が楽譜。
ハンドル、アクセル、ブレーキ・・・
私の拙い操作に応える「楽器」の変化を感じながら
左折時の内側白線と左後輪の描く軌跡を曲がり始めから
曲がり終わりまでのヨー、ロールのG変化が綺麗に描けたか、
停止線と車両前端の位置がイメージ、
停止直前、ブレーキ踏力抜きが描く自車のピッチング挙動などなど。
自分が奏でたい「音色」に成っているか・・・
良い「音」だと、ちょっと嬉しい (^_^)v

こういう「趣味」は、電気仕掛けの少ない楽器が合ってる気がします。

そんなお話をしながら、車検日を決めて帰宅。
久しぶりに身体を動かしたくなって、原付君のリヤキャリア取付。
暑い時はヤル気が出なくって、部屋で保管してました。

大した目的は狙ってなくって、元の銀色のステーだと
いつも使うカバンのバンドが引っ掛かって、少し不便だったので。

一旦始めると、この際!という事で、こちらも部屋に放置してあった
ウィンドスクリーンを持ち出し取付。

風除けわぁ・・・あんまり効果は感じませんでした(^^;

そんな感じで、車も運転者も
叩けば(点検すれば)あちこちホコリ(良くない所)の出る
今日この頃です。
Posted at 2023/09/10 19:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自車ネタ | クルマ
2023年05月13日 イイね!

第61回 静岡ホビーショー(^_^)b

第61回 静岡ホビーショー(^_^)b昨日(5月13日 土曜日)、静岡ホビーショーに行って来ました(^_^)
毎回の事ながら、無料でこのような催事を開催して下さっている
静岡模型教材組合の皆様、協賛各社の方々、雨天の中で
運営に携われたスタッフの皆様に大変感謝致します!
m(._.)m

前日金曜は定時退社し、早めに就寝・・・
雨天時の長距離運転に備え、時間に余裕を持って
朝4時過ぎに出発し、日本坂PAで休憩。

スズキさんのカーキャリアを見ると「静岡に来たなぁ・・・」って思います。

昨年は、ホビーショー前日がパシフィコ横浜のトラックショー見学で
夕方に新幹線での静岡移動でしたので、アウトバックくんの出動は
2年ぶり。
会場最寄りのタイムズさんに停める予定でしたが、
午前6時半の到着時点ですでに満車。
次に近いと思われる静岡駅近くの駐車場まで移動し、何とか駐車。
雨の中、約2キロの徒歩移動でしたが小降りの時間で助かりました。


9時開場でしたが、入場までに並ぶのはいつもの事で、
早めについて屋根の有る所で開場時間まで待てればと思い、
7時半前には会場に到着。


ギリギリで屋根の有る範囲で、列に並べました。
8時頃には、列の最後が屋外に出ていたので次回以降、
雨天の時はこれくらいの時間か、午後で行列が解消された時間帯
(でも、それだと開場内はすでに激混みですけど・・・)の来場を考えたいです。

いつもながらですが、列の混雑状況を考慮し
運営の方から開場時間繰り上げのアナウンスが出されました。
このようなご判断、運営が出来る所、並ばせて頂く身として
本当にありがたいと思っております m(._.)m

9時にはこの写真が撮れる位置まで入場出来てました。

この時世、ラリーカーもHV化された競技車両が使われているそうです。
ヤリスくんの奥が、いつも超!人気なバンダイさんのブースに成ります。
行列の待ち時間は、1時間近くに及ぶこともありますが早めに並べたので
20分くらいで済みました。

プラモ関係の画像は撮りすぎて、整理が追い付いてないです(^^;
ですが、一枚だけ。

完全な状態(メッキボディとかで無く)のストラトスくんの再販が
決まったそうです。
ラリーバージョンもカッコいぃですが、私はどちらかいうと
(特に「タミヤデフォルメ」の効いた)このGr.5が一番好きな車です。
昔は「ギャラリーアバルト博物館」に常設展示されていて
会いに行ったことも有りますが、今は博物館が休館中のようです。

一部のブースではアウトレット品販売も有って。

EBBRO(エブロ)さんで出会ったこの2台をお土産に購入♪
本当はもう一台欲しかったのですが、レジに並ぶ前にお財布を出して・・・
昨日の夜、お財布のお小遣いを増量し忘れていた事に気付きました(T_T)
アウトレット品は現金販売が基本なのでぇ・・・
3台買っちゃうと、この後の出費に不安が残るので
「ごめんね、また今度ね・・・」と、そっと棚に戻しました。

開場が混んで来たので一旦、会場を出て
シャトルバスを使わせて頂き、タミヤ模型本社さんに移動しました。


移動の車内でお客さんの問いかけに運転手さんが
「この人出はコロナ過以前を超えてますね。入場待ちの行列が会場の廻りを
2周しているのは、今まで見たことが無いです」と話されてました。
雨天の中でも、これだけ多くの人が参加を待ち望まれていらしたんだなぁ・・・
っと、雨粒の付く車窓から動き続ける行列の人波を眺めてました。

11時過ぎに会場に戻り、混雑状況は悪化してましたが
作品展を拝見したり、実車(なのかぁ?)を拝見したり


お小遣いが乏しい事と駐車場までが遠い事も考慮し、お昼過ぎに会場を後に。
駅に向かう途中でアウトバックくんに荷物を入れて、静岡駅前の
静岡ホビースクエアさんと、駅構内のお土産屋さんを目指しました。


先ほどの会場で(予算不足により)購入を見合わせたモデルに
こちらでも遭遇しました

途中のコンビニさんでお金降ろして・・・とも思いましたが、
チョッと元気が足りなかったデス(^^;


1年ぶりの静岡駅前。
この日は合計で2時間ほど徒歩移動しましたが、自転車で移動されている
方々の運転マナーが大変良い印象を受けました。

「駐車料金も現金だけかな・・・」と思い、お昼ごはんも節約(^^;


首都圏へ出かけた時は必ず!1回は、富士そばさんの鴨蕎麦(温かいの)を
頂く習慣が有りますが、こちらの窯たまもまた食べたくなる美味しさでした!

てな感じで、こんな事が出来るのも心身ともに健康で有ればこそ♪
雨天時の運転でしたが、久しぶりにアウトバックくんとも
長話が出来た気がしました♪(^_-)v


Posted at 2023/05/14 20:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャねた | 日記
2023年05月04日 イイね!

原付くんでご近所散歩(^_^)

原付くんでご近所散歩(^_^)原付くんの整備を行いましたが、盆栽では無いので
動かして良否判定をと思い、徒歩散歩で伺った事のお店
(徒歩とは言え、途中で私鉄やコミュニティバスを使ったりしてます)
を原付くんで廻ってみました♪

最初は、一番遠くのお店に。
お昼前に着いて、彩り鮮やかなランチを頂く事が有ります。


今日はお休み・・・
知ってましたよ、でも来ちゃいました(^^;

ここから自宅方面の帰路へ
徒歩で通る順路も、歩いている時は気付かなかった一方通行などが
あり、原付くんでは思うように通れませんが旧い街道のような道は
原付くんの速度感がピッタリかと思いました。

「晩御飯用にもし(売れ)残ってたらイィ~なぁ~♪」と思い
鶏飯のテイクアウトが有るお店へ。


お昼過ぎくらいの到着なので・・・

・・・「完売」・・・
デスよねぇ~・・・

いつもながら親切で明るい店員さんがわざわざ出ていらして
「ゴメンなさいねぇ~(T_T)」っと。
いやかえって「完売」出来てた方が、何だか嬉しぃ・・・
これからも永く営業を続けて欲しいお店です。

で、ここまでは想定内なので本命の和菓子屋さんへ♪


こちら、ちょぉ~っと?道が入り組んでいる所に有りまして
判りにくい場所には成りますが、人気のお店だそうです♪
会社の後輩くんに教えて貰って以来、1~2回/月は伺っております♪


小さな子供やお孫さんのいらっしゃるご家庭ですと、行事ごとで
季節感も感じられるかと思いますが、子供も親の手を離れる年齢ですと
こういった和菓子で季節を感じることが一時の安らぎに感じます。

現役のお父様が和菓子、後継ぎのご子息が洋菓子を創られているそうで
たくさんの洋菓子もショーケースを華やかに彩ってくれてました。

何かこぉ・・・老舗っぽいお店につい足が向いちゃいます。

走り出しの初期にオイル滲みや前輪シャフトのゆるみを確認。
帰宅後にも再確認して問題なしと判断。

長らく住んでいる地域でも、まだまだ知らない
歴史あるお店が有るかと思いますので、
駐車場環境に恵まれないお店などには
また原付くんで伺ってみようと思います。


Posted at 2023/05/05 10:49:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | レッツ4 パレット | 日記
2023年05月03日 イイね!

レッツ4 オイル交換&Frフォークダストブーツ交換

レッツ4 オイル交換&Frフォークダストブーツ交換先日入手したダストブーツ交換とオイル交換を行いました。
原付を、オドメーターが1周(1万キロ越え)するまで
使用するのは、ごく稀な事なのかな・・・

と言っても、ほとんどは長男君が就学中に使ってた期間なので
私の使用距離はごく僅かに成ります。


オイルは特に銘柄の指定は無いです。
ドレンガスケットは先日伺ったアストロプロダクツさんで
入手出来ました。

ダストブーツ交換のコツをネットで調べるときに
「ギヤオイル交換」という記事を見つけて、そちらも今回行いました。

出てきたオイルは、そんなにひどい状況では無かったですが、
溜まったオイルはかなり黒ずんでいたので、気分的に交換しておいて
良かったな?っと思いました。

注入口が「100ml」の刻印が有る位置の左下にある
ボルトを外して、小さな注入口から入れるのですが
本当は注射器(シリンジ)っぽいのを用意すべきでしたが
100均さんで、食用油を入れるときに使う食器?みたいなのを
購入し、それで入れました。 それでもかなり苦労しました(^^;

ダストブーツ交換は、左側のフォークが純粋な円筒では無く
ブレーキドラムを止める突起が邪魔で、入れるのに苦労するとの
情報が多く出てました。


いったん左のフォークシャフトを取り外し、中の清掃をして
ブーツを嵌め再組付けをと思い、手持ちのスナップリングプライヤーで
挑戦してみましたが、自動車用?ではリングの穴径にうまく合わせられず
シャフト外しは断念。
前日にアウトバックのインパネ上にダストカバーが日射で
チンチン(熱々)に温まっているのを確認した後、シャフトに
シリコンスプレーを塗布後、排気管の吊りゴムを外すときの要領で
長めのドライバーを使い、あまり苦労せず嵌めることが出来ました。


外した前輪のドラムブレーキ清掃と、ベアリングの痛みを確認しましたが
予想していた(オドメータが1周している個体)状況ほどは悪くなく
前輪およびフロントフォーク自体の上下ガタも有りませんでした。

私感ですけど(^^;
譲って下さった職場の先輩が「整備はしっかりしてあるから」と
おっしゃっていたのを思い出しました。

フォークの横方向には僅かにガタが発生しており、本来で有れば
このタイミングでシャフトの交換をしたい所ですが、それも
スナップリングが外せない事には作業が出来ないので、DIY作業はオミット。

難所と考えていたブーツが嵌ってさえくれれば、あとはチャっ!チャっ♪と。


パッと見、オンボロ感は解消できました♪
タイヤも交換してあげたい所ですが、常用する訳でも無いので
思案のしどころデス(^^;

とりあえず、気持ちがスッキリ♪しました♪
※カメラレンズの割れたスマホで撮影した画像なので
 画像の縁に変な影?が出てます・・・すいません m(._.)m
Posted at 2023/05/05 10:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | レッツ4 パレット | 日記
2023年05月03日 イイね!

G.W中にやるべき事

G.W中にやるべき事 お陰様で、アウトバックくん&スペイドくんともに快調・・・
オッと!アウトバックくんはバックカメラが映らなく成りました(^^;
最初に付いてたカロッツェリアさんのカメラ本体が
かなり大きかったので、amazonさんで購入した(安物の)
小型のに換えて・・・2年くらい?経ったかな?
近いうちに外したカロさんのを仮接続して、不調原因を
特定してみます。

毎年この時期は、G.W明けの週末が静岡ホビーショー開催日に
成ることもあり(お小遣いセーブの意味合いもあり)
あまり出掛ける事が有りません。

で、2月にカメラ側のレンズを割ってしまったスマホくんの
交換(なんとか保障プラン?ってのに入ってたので、5千円の
負担で同機種の新しいのが届きました)と、前から欲しかった
血圧と体温が測れるスマートウォッチぽい物?の購入と設定、
あとはレッツ4くんのフロントフォークのダストカバー交換を
考えてました。


こちらも安物なので耐久性と測定精度はよく判りませんが、
昨年末くらいに大手電機店で両方測れる物を探した時には
店員さんに聞いても
「体温と血圧(両方の測定)ですかぁ・・・
 そういう機種はあまり聞いた事ないですねぇ~・・・」
との事で。

家内は毎日数回、血圧と体温の測定を行っていて
そのたびに機器を変えているので、
「一度に測れる機種って、無いのかな~?」と思ってて。
オムロンさんのでも、(以前に店頭で探した時は)両方測れるのは
無いようでした。

スマートウォッチ風?の物は、液晶カバーを貼ってから使おうと
思いますが、試用ではそれなりに使えそうな印象でした。
次回、血圧の薬を貰いに行ったときに、医療機器測定との
誤差を見てみようと思います。

アウトバックくんは、外装樹脂部品のクリア層が少しづつ
剝がれかけて来ましたが機関&ドライブフィールには問題ないので
部品を外して磨き&ウレタンクリア塗装でもしてあげたい所です。

特に出掛ける所なくお菓子ばっかり食べているので
軽く運動をと思い、近くの工具屋さんまで自転車で。


色々見ているとアレもコレも欲しく成りますが、家内から
「終活も考えてコレ以上、物を増やさずこれからは
 減らす努力をしてください」と日々、厳しくご指導を頂ている中
なかなか購入に踏み切る勇気が有りません(^^;

帰路の中古車屋さんで可愛いハイエースくんを見かけました♪



これなら、かなりの私物が収納できますが・・・
プラモデルとかは、車内の高温で変形しちゃいそうですね(^^;

てな感じで、車の話題より健康&終活の話題が多くなってしまった
今日この頃で御座いますぅ・・・
Posted at 2023/05/03 18:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康ネタ(笑) | 日記

プロフィール

「次、買えそうな価格の新車を考える度に思い出すプロボックスくん。 インパネ廻りのデザインも業務用途で使いやすいなのと何より、お値段がお安い。まぁでも、うちはスペイドくん1台有れば生活には不自由無いんだよなぁ…」
何シテル?   07/26 12:41
こん○○わ!(^O^)/ せっかく来て下さったのに、 あんまり書いて無くって、 ゴメンなさいデスぅ m(._.)m 平成10年12月登録のランカスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"Life with Lancaster" アウトバック&ランカスターの仲間達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/18 18:33:51
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック ピレリくん (スバル レガシィ アウトバック)
※プロフィールのイラストは私のお気に入りなので、そのまま行きます♪ 14年間、苦楽を共 ...
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
職場の先輩のお子様が使ってらした物を、4年ほど前に安価に譲ってもらいました。 バイク好き ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
令和2年 11月 8日(日曜) 家族と共に4万5千キロ走破し、無事に退役。 最後の2ヶ月 ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
2020年11月8日 就役   8月下旬、ポルテくんの点検後「ポルテの生産終了が決まりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation