• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へ~ちゃんのブログ一覧

2023年05月13日 イイね!

第61回 静岡ホビーショー(^_^)b

第61回 静岡ホビーショー(^_^)b昨日(5月13日 土曜日)、静岡ホビーショーに行って来ました(^_^)
毎回の事ながら、無料でこのような催事を開催して下さっている
静岡模型教材組合の皆様、協賛各社の方々、雨天の中で
運営に携われたスタッフの皆様に大変感謝致します!
m(._.)m

前日金曜は定時退社し、早めに就寝・・・
雨天時の長距離運転に備え、時間に余裕を持って
朝4時過ぎに出発し、日本坂PAで休憩。

スズキさんのカーキャリアを見ると「静岡に来たなぁ・・・」って思います。

昨年は、ホビーショー前日がパシフィコ横浜のトラックショー見学で
夕方に新幹線での静岡移動でしたので、アウトバックくんの出動は
2年ぶり。
会場最寄りのタイムズさんに停める予定でしたが、
午前6時半の到着時点ですでに満車。
次に近いと思われる静岡駅近くの駐車場まで移動し、何とか駐車。
雨の中、約2キロの徒歩移動でしたが小降りの時間で助かりました。


9時開場でしたが、入場までに並ぶのはいつもの事で、
早めについて屋根の有る所で開場時間まで待てればと思い、
7時半前には会場に到着。


ギリギリで屋根の有る範囲で、列に並べました。
8時頃には、列の最後が屋外に出ていたので次回以降、
雨天の時はこれくらいの時間か、午後で行列が解消された時間帯
(でも、それだと開場内はすでに激混みですけど・・・)の来場を考えたいです。

いつもながらですが、列の混雑状況を考慮し
運営の方から開場時間繰り上げのアナウンスが出されました。
このようなご判断、運営が出来る所、並ばせて頂く身として
本当にありがたいと思っております m(._.)m

9時にはこの写真が撮れる位置まで入場出来てました。

この時世、ラリーカーもHV化された競技車両が使われているそうです。
ヤリスくんの奥が、いつも超!人気なバンダイさんのブースに成ります。
行列の待ち時間は、1時間近くに及ぶこともありますが早めに並べたので
20分くらいで済みました。

プラモ関係の画像は撮りすぎて、整理が追い付いてないです(^^;
ですが、一枚だけ。

完全な状態(メッキボディとかで無く)のストラトスくんの再販が
決まったそうです。
ラリーバージョンもカッコいぃですが、私はどちらかいうと
(特に「タミヤデフォルメ」の効いた)このGr.5が一番好きな車です。
昔は「ギャラリーアバルト博物館」に常設展示されていて
会いに行ったことも有りますが、今は博物館が休館中のようです。

一部のブースではアウトレット品販売も有って。

EBBRO(エブロ)さんで出会ったこの2台をお土産に購入♪
本当はもう一台欲しかったのですが、レジに並ぶ前にお財布を出して・・・
昨日の夜、お財布のお小遣いを増量し忘れていた事に気付きました(T_T)
アウトレット品は現金販売が基本なのでぇ・・・
3台買っちゃうと、この後の出費に不安が残るので
「ごめんね、また今度ね・・・」と、そっと棚に戻しました。

開場が混んで来たので一旦、会場を出て
シャトルバスを使わせて頂き、タミヤ模型本社さんに移動しました。


移動の車内でお客さんの問いかけに運転手さんが
「この人出はコロナ過以前を超えてますね。入場待ちの行列が会場の廻りを
2周しているのは、今まで見たことが無いです」と話されてました。
雨天の中でも、これだけ多くの人が参加を待ち望まれていらしたんだなぁ・・・
っと、雨粒の付く車窓から動き続ける行列の人波を眺めてました。

11時過ぎに会場に戻り、混雑状況は悪化してましたが
作品展を拝見したり、実車(なのかぁ?)を拝見したり


お小遣いが乏しい事と駐車場までが遠い事も考慮し、お昼過ぎに会場を後に。
駅に向かう途中でアウトバックくんに荷物を入れて、静岡駅前の
静岡ホビースクエアさんと、駅構内のお土産屋さんを目指しました。


先ほどの会場で(予算不足により)購入を見合わせたモデルに
こちらでも遭遇しました

途中のコンビニさんでお金降ろして・・・とも思いましたが、
チョッと元気が足りなかったデス(^^;


1年ぶりの静岡駅前。
この日は合計で2時間ほど徒歩移動しましたが、自転車で移動されている
方々の運転マナーが大変良い印象を受けました。

「駐車料金も現金だけかな・・・」と思い、お昼ごはんも節約(^^;


首都圏へ出かけた時は必ず!1回は、富士そばさんの鴨蕎麦(温かいの)を
頂く習慣が有りますが、こちらの窯たまもまた食べたくなる美味しさでした!

てな感じで、こんな事が出来るのも心身ともに健康で有ればこそ♪
雨天時の運転でしたが、久しぶりにアウトバックくんとも
長話が出来た気がしました♪(^_-)v


Posted at 2023/05/14 20:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャねた | 日記
2019年05月11日 イイね!

久しぶりの「静岡ホビーショー」

久しぶりの「静岡ホビーショー」春の連休明けの最初の週末、
例年、会社行事が入ってたんだけど今年は無しに成ったので
久しぶりに静岡ホビーショーに行ってきました♪

今日の朝6時半、臨時駐車場に成ってる「静岡新聞 本社」さんの
駐車場に到着。
会場に向かって駐車場を出た7時頃でも
まだ少し空きが有りました。
早朝から駐車場を開けて下さってて、大変助かりました
m(._.)m

また、開場時間も10分ほど早めて頂いたようで
予定の午前9時を待たず、入場することが出来ました。
ありがとうございました♪(^_^)b

今回、行ってみたいな?って思ったのは、コレが見たくて。

なんか、昔はイッパイ!走ってた気がしますけど、
アッと言う間に見掛けなく成っちゃいましたねぇ~

「カローラFX」とか「カローラⅡ」のリトラクタブルヘッドランプのとか。
カロⅡなんか、今でも通用するエッジの効いたデザインだったけどなぁ~

キットの印象は、ハセガワさんらしい”スッキリ”とした印象でした。
シャシ部分も丁寧に再現されてました。


”スタリオン”とか、この”カクカク”なエッジがカッコいぃ~ッ♪


スターレットの事は事前に知ってたけど、コレは知らなかったなぁ~

もともとプラモデルとしては有ったような気もするけど、
ここまで綺麗に仕上がるキットとは、思ってなかったです。

タミヤさんからも、ちゃんと出して貰えてました♪


この車も「個性的」で好きなクルマです。


その他、気になったもの・・・

この”鉄骨”のトラス?って言うんでしょうか?
すべて紙製だそうで、「KAMIZUKURI」という会社の商品みたいです。

免許取った頃、一番欲しかったのがこの色のでした。


動かないけど・・・大きさは実感できました。


バンダイさんは無かったけど、多くの出展ブースで
アウトレット品の販売が目立ちました。
こちらは「EBBRO」さん


悩んで悩んで・・・
1個だけ買わせて貰いました (^^;
2000GTの白色は、すでに売り切れだって (T_T)

てな感じで、また頑張って働きますぅ・・・
Posted at 2019/05/11 22:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャねた | 日記
2018年11月25日 イイね!

凝縮”クルマ・愛” 愛知オートモデラーの集い

凝縮”クルマ・愛” 愛知オートモデラーの集いいやぁ~・・・今日の”濃さ”は至上最強の”特濃”レベルだったわぁ・・・
あまりの濃さに、入場10分くらいで知恵熱?みたいに
頭がクラクラ(@.@) して来て一旦、退場したもの(^^;

会場は、トヨタ博物館の1階。

まずはお天気がイィッ!!!


ちょっと教えて頂きたい事があって、お友達の
MASUWORKS」さんとお手紙のやり取りをさせて頂く中で
今回の「愛知オートモデラーの集い」のお話を伺い。

カーグラフィック誌とか何かで毎回、「会場の様子」
みたいな記事は読むんだけど、いつも情報を知るのは
会が終わったあとでね (^^;

オープンな会合のようで、その日に作品を持ち寄って展示・交流を図る?
みたいな感じで、10時過ぎに到着した時にはまだ、展示される方々の受付で
長ぁ~い列が続いてました。


※運営に携われた皆様、ご苦労様でした&ありがとうございました♪ m(._.)m

少し見て廻る中で、MASUWORKSさんと数年ぶりの再会♪
変わらぬ笑顔、嬉しかったなぁ~ (^_^)v

MASUWORKSさんの展示はこんな感じ♪


正面から


平面だけでなく高さ方向にも工夫された展示方法と、
自己紹介的な掲示もあり、こういう点からも作者さんの
常に真摯なお人柄が、来場された皆さんに伝わったのではないかな?
って思って、なんか嬉しかったです。

また、個々の作品も、車好きな人が作る、車好きの人の為の造形って感じで
それぞれの車の個性やデザインのポイントを巧みに表現された
素敵な作品ばかりでした♪

その中でも、この右手のちっこい・・・

ビークロスは飛び抜けた可愛さで、いすゞさんの”公式”で量産化して
頂きたくなるような逸品でした。
”萌え”ですッ!!(^_^)v

プラモデルとは違った造形物という事で、多くの方々が
足を止め、じっくり見てらっしゃいました。

作品自体の作りも細かく、塗装も綺麗なのネチッこい観賞(笑)
にも十分耐えうる作品に感じました。

車の模型って、3Dデーターをそのままサイズダウンしただけでは
ダメみたいで、そこに必ず”人の目の錯覚”を計算に入れた縦:横比や
高さとのバランスを微妙な設計者さんの感性で補正してるとの事。

以前、タミヤさんの講演会か何かで、ビートルの模型化を担当された
設計者さんからも伺ったことが有りました。

同じ車を見ても、普通の人が受ける印象と、車好きの人の眼から見た
印象はたぶん、全く違うと思います。

MASUWORKSさんの作品はその、後者の人たち感性に響く、
心に届く作品に違いないって思いました。


片隅では雑誌か何かの撮影風景も・・・


カメラや作品の角度を変えながら・・・


右手下のモニターで画像をチェックし、何枚か撮影されてました。
今時は、カメラのファインダーなんて覗かないもんなんですね (^^;

少しですが、展示内容などを・・・


ジェミニくん達


エクシブゥ~ウゥ~~♪


ランチアな皆さん


お姉さん方


オーバーフェンダーで更に”ウルトラ”な、マットビハイクル


まだまだたくさん撮影しましたが、整理が追いつきません。

帰路の出口で



当時はこれで型式認定が取れてたんでしょうねぇ~・・・

自動化が進めば進むほど、真逆のこういうクルマが求められる気も
しないでも無いですが・・・

帰りに今一度、MASUWORKSさんとそのお友達の方にも
少しご挨拶をさせて頂き、駐車場へ戻ると何やらカメラを構える方々が・・・


アラアラ(^^; お隣に・・・
今日は(写り込んだ)ピレリくんが今まで一番多く”撮影”された
1日に成ってたのかも知れません・・・

車出すの、何か勇気要った・・・

実車とは違い、小さな会場で”車・愛”が結晶と化した作品(と人)を
これだけ一気に見れてしまうと、何んだか”濃度”が濃くて。
いやぁ~・・・ホント、凄い時間を過ごさせて頂きましたぁ・・・


Posted at 2018/11/25 20:56:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | オモチャねた | クルマ
2015年06月15日 イイね!

タミヤプラモデルミィーティング in トヨタ博物館

タミヤプラモデルミィーティング in トヨタ博物館昨日の夜は、日焼け疲れ?も有って全国オフから
帰宅後、お風呂入ってすぐ爆睡。

そのお陰か、今朝は少し早めに起きれた(寄る年波のせい?)

みんカラさんで見掛けた記事が気に成って、
久しぶりにトヨタ博物館までお散歩に♪


昔は、名古屋栄のデパートとかでもタミヤ模型さん主催の
イベントが毎年開催されていたんだけど、近年では
プラモ人口も激減してるせいか、開催されなく成っちゃってて。

企画展「クラウン60周年記念展~継承と革新~」てのも
興味が有ったので、ちょうど良いタイミングでした。

「CROWN」
実家の一番近くに有った大きな販売店さんが、クラウンを扱ってる
トヨタ店さんで、実車にご縁は無かったけどいつも自転車で、ガラス張りの
そのお店の前を通っていたので、何となく「身近」に感じるクルマ。



イベント会場と成ってる、博物館の新館の方は
もともと無料観覧エリアだそうで。

入り口に、トヨタ車でプラモ化された懐かしい作品もたくさん。
ランクル80のプラモは今月末に再販されるそうな。
また箪笥の肥やし用に買っとくかなぁ・・・



左側の写ってる実車の塗色名前、「灰桜(はいさくら)」って
言うんだって。なんか、風情のあるネーミングだよねぇ~♪
もちろん、当時の実車に採用されてた3色のうちのひとつだって。

12時から45分間の予定で始まったトークショー。
実車の復元(AA型は博物館開設当初、実車が見つからなかった為
本社に現存していた図面を元に、イチから製作されてそうです)
に携わった方と、それを模型化した設計担当の方、
実車とプラモデル、両者の”責任者”を交えたお話会は
なかなか無いのでは無いのかな?って思いました。

それぞれの立場から興味深いお話が伺えて
行って良かったなぁ~♪って思える時間でした。

その中のお話のひとつ。


ネットで作例を拝見した時、運転手さんのフィギュアが
「何だか良い”雰囲気”を出してるなぁ・・・」っと思ってたら
この人(人形)、実在のタミヤ模型の社員さんのおひとりを
デジタルサンプリング(って言うのかな?)でデータ化した
そうで。

「サンプリングした時、本人からは顔だけは別のに
換えてくださいと言われてましたが、実際は・・・
タミヤ模型の社員が見ればすぐ”あの人だ!”って判る
再現性です」との事で。

あまりにAA型に似つかわしいお顔立ちだったので、
それはそれで”正解ッ!”だと、私的には思いますデス。

で、実車のイスの角度やハンドルの角度を再現した
モックで○○さんをサンプリングして・・・。

で、この画像では、プラモ用のCADデータに
その人のデータを載せて整合性を見られたとの事。

非常に”窮屈そう”に座ってみえるけど、実際に
当時の車の設計ってのは、運転手にキビシイ~
デザインに成ってるそうで、この状態が実車そのままと
実車側の方も感心されてました。

会の中で、昔は車のことを
「ホース レス キャリー」(馬なし馬車)って呼んでた時代も
有ったんだって。

当時、AA型の実車製作の参考にした米国車でも
その思想の名残が如実に現れてるというご説明は
透視図の比較でも大変わかり易く説明して下さいました。

昔って、24分の1サイズの車プラモって、千円チョッとで
買えたのがフツーだったけど、今は3千円、4千円が当たり前。
でもなぁ・・・
こんな貴重な機会に参加させて貰っちゃったらから・・・
買わないとワルイよなぁ・・・(購入の言い訳・・・)
Posted at 2015/06/15 00:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャねた | 日記
2013年12月31日 イイね!

こんなところに”フチ子”さんッ♪

こんなところに”フチ子”さんッ♪この年末年始は”バイト、頑張るで”って事で
帰省しない予定だった長男くん、今朝、メールで
”夕方の高速バスで帰る”っと(^^;

オィオィ、バイト、ガンバるんじゃなかったんかい??(ToT)

って事で、長男大好きッ♪な嫁はウキ♪ウキッ♪

「とりあえず、アイツの食べそうなお菓子でも買ってくるかぁ・・・」
っと、近所のスーパーに出掛けたトコロ・・・

飲料品棚の下の方でひっそり佇む、この子に出会ってしまいました(爆)

「微糖のフチ子さん」

ターさんのブログで拝見して、「イィ~なぁ~ッ!コレッ!!」っと
思ってましたが、まさか!こんなに早く出会えるとわッ!!

ガチャガチャで入手できる子よりは、かなり小さく
細部の色の塗り分けも、ちょっと工程が簡素化されてる
感じだけど、近所に(最新の物が入ってる)ガチャガチャも
無いので、ちょっと嬉しい出会いでした。

11月から、このブランドの”微糖”にのみ付属しているみたいで。


更に嬉しかったのは、サイトで”声”を担当してるのが
佐藤聡美さんだった事。

今年はあまり作品に恵まれなかったのか、アニメ作品で
声をお聞きする機会も少なかったけど、こういう場面で
久しぶりにご活躍ぶりを知る事が出来ました。

年が明けたら、聡美さんの出られる作品
2期放映も始まりますしッ♪

ターさんのブログを拝見してなかったら、見過ごす所でした。

年明け、大須に出掛ける機会があったら
本命のガチャガチャ版も探してみよっと♪(^_^)b

Posted at 2013/12/31 18:24:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | オモチャねた | 日記

プロフィール

「次、買えそうな価格の新車を考える度に思い出すプロボックスくん。 インパネ廻りのデザインも業務用途で使いやすいなのと何より、お値段がお安い。まぁでも、うちはスペイドくん1台有れば生活には不自由無いんだよなぁ…」
何シテル?   07/26 12:41
こん○○わ!(^O^)/ せっかく来て下さったのに、 あんまり書いて無くって、 ゴメンなさいデスぅ m(._.)m 平成10年12月登録のランカスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"Life with Lancaster" アウトバック&ランカスターの仲間達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/18 18:33:51
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック ピレリくん (スバル レガシィ アウトバック)
※プロフィールのイラストは私のお気に入りなので、そのまま行きます♪ 14年間、苦楽を共 ...
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
職場の先輩のお子様が使ってらした物を、4年ほど前に安価に譲ってもらいました。 バイク好き ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
令和2年 11月 8日(日曜) 家族と共に4万5千キロ走破し、無事に退役。 最後の2ヶ月 ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
2020年11月8日 就役   8月下旬、ポルテくんの点検後「ポルテの生産終了が決まりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation