• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へ~ちゃんのブログ一覧

2018年10月20日 イイね!

辛いことは、半分こッ♪ (^_^)v 6発のプラグ交換

辛いことは、半分こッ♪ (^_^)v 6発のプラグ交換一人で出来る作業は(予算の関係もあり)限られますが
色んな方のお手伝いをさせて頂くと、色んな知識や
経験が(お小遣いを減らさなくても)増えるので
私にとっては最高の”ご馳走”です♪

今回は、S餡さんが和歌山方面からの帰路
・・・まぁ、あっち方面から帰ってくるって事は
何かしら(車の状態が)変わっているに違いない!
っとも直感致しましたのでぇ・・・
で、立ち寄られるとの報を頂き、私も会いに行ってきました♪

「お昼前くらいのご到着かなぁ・・・
じゃ、お待ちする間に何かお手伝いでも・・・」っと
思い、プラグ交換のお手伝いをさせて頂きました♪

待ち時間に6本交換はちょっと忙しいかも?と思い、
「3本づつ、半分こで作業しましょうか?(^_^)b」っと
事前にお話して有って。

メカのりさんは私より、ちょっとだけ指が大きめのようで
いつもプラグ交換時にご苦心されてるのを見てきましたので
お一人での作業はお辛いだろうなぁ・・・とも思ってましたので
ちょうど良いタイミングでした。

しかし、水平対向のプラグ交換・・・もぉ、何回目でしょうか・・・
その時々で、お友達の皆さんとの楽しい想い出がいっぱい有りますねッ♪

私的には、お友達のNOBさんに使い易いツールを譲って頂いて以来、
作業難易度のハードルが、メチャメチャ下りました。

ご到着待ちの間に作業するはずが、私が着いた時には
S餡さんは既に”部室”(メカのりさんちのリビング)で、珈琲を(^^;

まぁ、それならそれでと、まずは作業前ミィーティングと称した
午前のお茶会をと。(^^;

そこでお披露目のありました物が、タイトル画像の箱で・・・


艶々ピカピカの工具って、最初に使うの、勇気要りますよね??
なんかここ2~3年の間に、ネプロスの工具とか着々と増資されてる
気がします・・・

で、既に車は上がってて。


ランカ&アウトバックくんのプラグ交換は
「上からでイケルんじゃね?」派と
「いやいや!下からっしょっ!」派に分かれると思いますが
今回は・・・
後ろ寄りの2本(5番、6番シリンダー)はどうしても
上からでは無理だったので、「下から」派の
メカのりさんチームが勝利を収めました。

交換後の初爆は、やっぱ少しドキドキ・ワクワクしますねッ♪

その後、S餡さんのお言葉に甘え、途中参加のメカのりさんご子息と
「白騎士」号(英語名 ホワイト・ナイツ)を試乗させて頂き。

(このサイドステップ・・・カッコィィ~・・・)

圧倒的な加速Gがどこまでも続くようなエンジンフィールと、
かといって加速中の車外騒音は、体感してるGの凄さとは
程遠い、ジェントルなサウンドだったのが印象的でした。

室内も色んな所が良い方向に変えられてて。
同型車種に乗るご子息様には、かなりの刺激だったかと。

なんやかんやで、一足先にご自宅への帰路に立たれた
S餡さんをお見送りしたのち、ご子息様が帰り道で
大型ホビーショップ「TamTam」さんに立ち寄られるとの事だったので
私もご同行を。

そういえば、秋葉の角っこ(交差点)にも看板が有った様な・・・

萌え系も色々拝見できましたが、一番驚いたのは
1/10スケールRCスペアボディのラインナップの充実度でした。
私たち「オヤジ世代」瞬殺の車名がいっぱい有りました。

東名サニー
TE27 レビン
バラード・スポーツ CR-X

聞くところによると、FRのスターレットも有るそうで。

うぅ~ん・・・色の塗りやすさはそのままに、もうちっとコレクションしやすい大きさの
商品展開って、ダメかなぁ~・・・

そんなこんなで、いつもながらお友達と過ごさせて頂く時間は
何よりも素晴らしい、キラキラした時間でしたッ!(^_^)V
Posted at 2018/10/22 22:20:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | お手伝い会 | クルマ
2014年05月03日 イイね!

弄りメニューも特に無く(^^; いつもの休息会

弄りメニューも特に無く(^^; いつもの休息会ノンビリし過ぎちゃって、あんまり写真撮って無かった(^^;

3日の日はメカのりさんちの御呼ばれしつつ、午後からノンビリ♪

ご子息様が”セカンドカー”で帰省中との事で、
噂には聞いてた御車見学も兼ねて。

ずいぶん前に「テールパイプ換えないと、煩くって」とは
聞いてて。
で、帰省前に交換なさったみたいなんだけどぉ・・・

やっぱり、閑静な住宅地だとぉ・・・

まだ、ちょっとぉ・・・ねぇ??(^^;

でも、楽しそうなお車でしたので少しづつ手入れをして
普段でも支障なく使えるような車になるとイィ~ですねッ♪

さてさて、コレだけ燃料価格も高騰し続けててると
はやり、新しい車の燃費というのも気に成りまして。

皆さん、普通の市街地走行を含めても、
12km/リッターとか13くらい、時には16Km/Lなんてお話も。

うぅ~ん・・・スバラシイ・・・

けどなぁ~・・・
まだあと数年の間は、何百万円もの出費はムリだろうし。

クルマ、壊れてからの交換じゃ~”遅い!”のも判るけど
壊れてなくって、しかも(高速道路とかなら)気持ちよく走れてるから
今すぐ買い替え!!って気持ちにも成れないし・・・

気に入った色のBPのL.L.Bean仕様で、しかも”お値打ち感”の有るの。
もぉ、6気筒の方でもイィ~かなぁ~・・・
そんな”素敵な出逢い”を気長に待つとしますデス(^^;
Posted at 2014/05/05 20:38:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | お手伝い会 | 日記
2014年04月05日 イイね!

ご近所お手伝い、ヴィッツくんDOPナビ取り付け

ご近所お手伝い、ヴィッツくんDOPナビ取り付け次男くんのお引越し関係も何とか終わり、
久しぶりに自宅で過ごせる週末と成りました。


で、今日は家内のお友達のお嬢様用ヴィッツ君に
ナビの取付けを。

当初の納車予定だと、引越し関係で忙しくなる前に
作業が出来るはずでしたが、2月の降雪などにより
納車が1週間遅れ、結局、我が家の予定の空く
この週末で作業をお待たせしちゃいました(^^;

フロントウィンド部へのアンテナ張り付けと
アンテナコード配策には、嫁号ポルテの時も
時間を取られましたが、本体の取付け自体は
社外品ナビの取り付けに比べると、販売店さん
装着用ナビは、本当に作業が楽で助かります♪

一通り付けた後に、問題点が2つ

1、マイク用コネクターの差込口に合うコネクターが
  マイク用とは別にもう1個ある。

2、アンテナ(変換)コードを繋いだが、AMラジオの受信状況が
  思わしくない。


オーナー様(お嬢様)は、この春から新社会人と成られ
今日まで東京で研修、明日にはお引越しでヴィッツくんを
使わなければ成らないため、時間的余裕もなく、
販売担当セールスさんを通して、フロントマンさんに
ご支援を依頼。

1、の黒色コネクター(8P)については、工場装着用ナビにのみ
使用するコネクターの為、今回は使用しなくて良い。

2、は、10pコネクターの8番端子と、変換コネクターについてる
1極端子を入れ替え、抜いた端子を絶縁処置すればOKとの事で。

受信状況改善については、アンテナアンプへの電源供給が
必要かも?と予想はしていましたが、既存コネクターの端子との
差し替え(抜き替え)が必要とまでは思ってませんでした。

無事に作業完了し、お嬢様の無事なご帰宅と
明日の往路のご安全を願って、失礼させて頂きました♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

お嬢様、4月1日の入社式参加から本日まで、東京滞在との事で。

何かね、就職する前からたっくさん!宿題が出たらしくって
レポート提出とか大変だったみたい。

今の子達ってホント、色々と大変・・・

っとは言え、実はオッちゃん達も色々と大変なのよ??(^^;

デパートに買い物に行っても一切!服飾関係には興味を示さず
地下の野菜売り場で野菜を見るのが趣味だったお嬢様。

転勤も多そうなお仕事の中で、まずは野菜ソムリエ?の資格を
一日も早く取ることを目指してらっしゃるとの事で。

偉いなぁ~・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最後に、今回の車選びの中でも色々とご相談を受けてて。
最初は、デミオくんにほぼ決定だったんだけど、そこから
フィットくんに移って。
てっきり、それで決定かと思ってたら、結局ヴィッツくんに。

”物”としての魅力云々ではなく、担当セールスさんの人柄で
決めたそうな。

ウン、確かに(優秀そうな)担当セールスさんだった。

たぶん、みんカラしてる人達の多くは(私も含めて)
”物(クルマ)”が主役のお買い物をされてると思うのですが、
もしかするとぉ・・・

世の多くの人たちは、「何を買うか」じゃなっくて
「誰から(どんな人から)買うか」って方が重要な決定権を
持ってるのかも知れないな~って感じました。

日々、直接お客様と接してる方々の努力や人望が有って初めて
物を作ってお給料を頂けてる自分達が居るんだなぁ・・・って
また改めて想う、車購入顛末話でした。

Posted at 2014/04/05 20:40:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | お手伝い会 | クルマ
2012年07月08日 イイね!

もとさんッ!お久しッ♪♪(^_^)v 綺麗な白色インプ

もとさんッ!お久しッ♪♪(^_^)v 綺麗な白色インプ作業を終えて、みんなでリビングでおしゃべり。

「ピンポ~ンッ♪」ってインターフォンの音

「○○ですぅ・・・」って。


クルマのお友達が増え始めた頃。
初めて多くの方々とお会いした時に一番ビックリしたのが・・・

大の大人が大勢集まって、不思議な言葉?で
お互いを呼び合ってる事でした(笑)

「えぇ・・・っと、アノ人は・・・
どう見ても日本人っぽいけど、『○○さぁ~ん!』って
お呼びに成ってらっしゃるぅ・・・
『○○』って、漢字で書くとどんな字なんだろぉ・・・」ってね(^^;

まるっきり「動物系」の名前の人とかも、結構多かった。

まぁ、それもすぐに慣れたけど逆に・・・

ホントのお名前(一般的に言う”本名”ね)を思い出すのに
苦労するように成った(爆)

ってな感じで、ドアを開けるとそこに懐かしいお顔が♪

ご近所仲間の”もとさん”。

白色のBH9-Aにお乗りで、最初見たときから
(今もだけど)お洒落なサーファー系のお兄さんに
見えた、カッコ良いお友達♪

出窓を覗いて外を見ても、白色ランカの姿がぁ・・・無い。

「今日は?代車かなにか??」って聞いてみたら、

「スイマせぇ~ん、僕ぅ・・・乗換えちゃって(^^;」って。
フフフッ(^_^)b
全然謝る事なんか無いのに、いつもこういう低姿勢なトコロと
申し訳成さそぉ~にはにかむ笑顔。

もとさん、昔と全然変わってないなぁ~♪(^_^)
って思って、数年間もお会いしてなかった時間が
一気に吹っ飛んだ。

タイベルの交換時期と小さなマイナートラブルが続いて
この春にインプに買い替えられたばかりとの事。


それでも「先ずはスタビを換えて・・・」っとおっしゃる所♪♪
確か、最初にお会いした時にもBH9はスタビが換えて有った気がする。

当時はちょくちょくお会いしてて、小さなお嬢様に
いつもにこやかに接してらっしゃった記憶が思い出された。

そのお嬢様ももぉ中学生との事。 うぅ~ん・・・歳を食ったもんだ(ワタシ)

ナンヤカンヤで、もぉ10年のお付き合い成るのかな・・・

容姿(笑)や取り巻く環境は少しづつ変化して来たけど
みんな・・・中身はほとんど変わらないまま。

みんなが変わらず居てくれるから、自分も変わらずに居られてる。
そんな気がする。

自分を一番自分らしくしてくれる存在、それが友達。

明日からまた、ちょっとだけ頑張れそうな気がする。
僕には大切な友達がたくさん居てくれるから♪(^_^)v

Posted at 2012/07/08 22:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | お手伝い会 | 日記
2012年07月07日 イイね!

たまには真面目にお手伝い(^^; プラグ交換

たまには真面目にお手伝い(^^; プラグ交換7月最初の土曜日。

山梨のジンさんがこちらにいらっしゃるとの
報を頂き、チョイとメカのりさんちまでお出掛けッ♪

せっかく来て頂くのに、ナニもしないのは
申し訳ないしぃ・・・
って事で、プラグの交換でも。

販売店さんのプラグ交換工賃も
昔に比べたらジワジワと値上がりしてる
そうで。

ご夫妻でいらっしゃったジンさん号が
到着して、少しE/Gを冷して・・・

頂き物のプラグソケット&エクステンションを
使わせて頂けるように成ってからは、この作業も
まったく苦に成らなくぅ・・・

でも、6発の時・・・あと、4発でもD型の時は
まだ少し気合が必要かも??(^^;

助手席側(2番4番だっけ?)をワタシがやって、
まだまだお時間も有ったし、なんか・・・
「久しぶりに4発の、やってみたいなぁ・・・」って
気配を背中で感じてたので、反対っちょは
お2人さんに。

自分で作業する時は、メリットも作業リスクもすべて
自分持ち。

でも、やっぱりこういう時にしか出来ない事。
作業上の安全ポイントやカン・コツの要る部分を
実物で体感して貰いながら、今日の作業で分解
組付けした範囲で有る程度、自分の車の事を
五感で感じて貰える事は、何にも換えがたい価値では
無いかと思って、時間の有る時はなるべく体験して
頂くようにと心掛けてます。

まぁ、”お仕事”として請け負ってる立場でしたら
そんなのダメダメですけど、これぞ”趣味”だからこそ!
って思ってます(^^;

「こんな(大変な)作業だったら、あの値段(工賃)も
当たり前ですねぇ・・・」って。

確かに、メンドーといえばメンドーな方の作業・・・
エンジン、寝っころがって無きゃ~ずいぶん楽チンなんだけどね(^^;

こういう集まりの時は、どぉ~しても同行して下さった
奥様には面白くも無い時間を過ごして頂かなければ
成らない場合が多く、チョッと申し訳なくも思ったりするんだけど
今回は、お庭の話やご家族の話など、作業場以外の場所で
楽しく過ごされたご様子で、私自身として非常に嬉しい会合と
成りましたッ♪

帰り際に・・・
「今年もまた(オィオィ(^^; )夏休みは何か弄るの??
でももぉ・・・みんなのクルマ、弄るトコ無いね(^^;」って
言われチッた(汗)

パワステポンプ・・・まぁ、急いで換える事も無いね。

ってな感じで、帰路ではE/Gの中高速回転域が
良くなった感じとのご報告も頂きましたし、良かった♪良かった♪♪(^_^)v

P.S チョイと画像貼り付け

ジンさん号のHIDヘッドランプ裏(レベライザー付き)
右側

フェンダー内から丸穴を通ってヘッドランプ側の
レベライザーユニット(3極灰色コネクター)に繋がってます。

左側


うぅ~ん・・・
ホントならヘッドランプ外してフェンダーの中を覗いて
コネクターの有無を確認したいところだけど、HID付きのは
外す時、ランプ下に出っ張ってるHIDユニットでFrバンパーを
キズ付けやすいし・・・

フェンダーライナー前側を外して確認する手も有るんだけど、
これだけ年式の古い車だと、必ず樹脂クリップが破損するからなぁ・・・

破損したクリップのトコは暫定でタイバンド(バンドクランプ)で
留めて後日、壊れた個数分のクリップを手配して・・・
1個80円くらいやったかな?

てな感じです。
Posted at 2012/07/08 22:13:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | お手伝い会 | 日記

プロフィール

「次、買えそうな価格の新車を考える度に思い出すプロボックスくん。 インパネ廻りのデザインも業務用途で使いやすいなのと何より、お値段がお安い。まぁでも、うちはスペイドくん1台有れば生活には不自由無いんだよなぁ…」
何シテル?   07/26 12:41
こん○○わ!(^O^)/ せっかく来て下さったのに、 あんまり書いて無くって、 ゴメンなさいデスぅ m(._.)m 平成10年12月登録のランカスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"Life with Lancaster" アウトバック&ランカスターの仲間達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/18 18:33:51
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック ピレリくん (スバル レガシィ アウトバック)
※プロフィールのイラストは私のお気に入りなので、そのまま行きます♪ 14年間、苦楽を共 ...
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
職場の先輩のお子様が使ってらした物を、4年ほど前に安価に譲ってもらいました。 バイク好き ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
令和2年 11月 8日(日曜) 家族と共に4万5千キロ走破し、無事に退役。 最後の2ヶ月 ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
2020年11月8日 就役   8月下旬、ポルテくんの点検後「ポルテの生産終了が決まりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation