• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へ~ちゃんのブログ一覧

2018年09月28日 イイね!

原付トコトコ、ララポまで

原付トコトコ、ララポまでなかなか投稿出来ず、スイマセン(^^;

こちらは台風の被害も無く、アウトバックくんの
燃料タンク系リコール処置も無事に済み、
本人&アウトバックくんともに平穏無事に
過ごさせて貰ってます m(._.)m

これと言った車両メンテナンスも無いのですが
先日、開店初日の夜に名古屋市港区のららぽーとさん
まで行ってきたので(今更感もありますが)書いとこうかと。

この日は久しぶりに帰宅が早く、最近稼働時間の
少ない原付くんのリハビリを兼ね、夜の7時前に
自宅を出発。
原付くんでは通れる道が限定されるので、
行きは1時間半ほど掛かりました。

今日の一番の目的は、L.L.Beanさんの店舗に伺う事で。

この冬に購入を考えた手袋を拝見しつつ、Mサイズだと
指先がキツイけど、Lサイズだと何だか全体にブカブカ・・・
「俺の指のサイズが一般的じゃ無いのかぁ??」と
悩みつつ購入を断念 (>。<)

「限定品」の文字に滅法弱い私でしたがぁ・・・

白地に青帯だと、今持ってるのとほとんど同じだし、
黒い方も・・・
「なんでもシャチほこ有りきってのも、どうなんだろ?」って事で。

「エビフライ」じゃ無かっただけ、良しとしますか? (^^;

アウトドア関連のお店も多く出展して下さってて

ノースフェースさんは無かったかな?

お店の営業時間は午後10時までと、曖昧に記憶してて。
8時半頃から店内に入りましたが、9時を過ぎると店内の
照明が少し落とされ、主なお店は閉店に成りました。

どのお客様も初めての来場で、特に駐車場の周りは
出口を入り口と勘違いされるお客様とか、警備員の皆さんが
事故防止の為に奔走されている姿が印象的でした。

車の事故って、コンビニの駐車場とか、一般の路上じゃない場面でも
多く発生してる気がするので、私ももし車で行く時は細心の注意を
払いたいと思います・・・

やっぱ、次行く時も原付くんかも?

嬉しい誤算が、「蔦屋書店さん」でした♪
東名高速のどっかのSAにも、2階の一部に蔦屋書店さんが有って、
たしかその時、「残念な生き物」的な?タイトルの本を2冊買いました。

本屋さん、ホント最近、足が向いてませんでしたが
久しぶりに(自動車関連以外の)本を買ったのが、高速道路の
サービスエリア・・・て、何か不思議な感覚でした。

で、ちょうど何かのフェアなのか?
懐かしいカローラが店内にドンッ!っと置いてあって。

(店外からの画像でスイマセン、「蔦屋」の文字の下の奥の方に
 少しだけ写ってる、白い物体がカローラです)

この2ドアの白いカローラはたぶん、私が人生で初めて「触れた」、
「自動車」のはずで、おぼろげながら前席のシートバックを前倒しして
後席に乗せて貰った記憶があります。

どこに行くにも、いつもならバス停で降りて徒歩が基本だった当時、
後席サイドガラスから眺める景色は、視線も速さも初めて経験で
「クルマって凄いなぁ・・・」って思ったものでした。

「カローラ、こんな(小柄な)サイズだったんだなぁ・・・」って
しみじみ想いました。

オッと!話が逸れましたが、自動車関連の本もたくさん有って
次回はここだけの為にまた来よう!と思いました♪(^_^)v

帰りは閉店の少し前にお店を出て。

初夏に実施して貰った原付君のリコール対策のお陰か、
以前よりアイドリング回転が少し軽やかになり、ハンドルに
伝わってた微振動がスッカリ消えてるのも確認出来ました。

寒くなる前にもう一回、今度は明るい時間帯で
原付”旅”が出来ればと思ってます♪
Posted at 2018/10/07 21:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | へぇ~散歩(爆) | 日記
2017年11月26日 イイね!

本屋さんの”早矢仕”ライス

3日間の東京観光から無事に帰宅しました。

昨日は昼過ぎに東京駅のバス乗り場に向けて
次男くんアパートを出発。

最近、「一日一万歩」歩く事を趣味にしている
家内にお付き合いし、東京駅から上野駅まで
歩くことにしました。

日本橋方面に歩く途中で、丸善書店さんの
入り口に、こんなポスターを見つけて。


草間彌生さんの作品展示も有ったので、
久しぶりに”本屋さん”に入りました。

午後2時過ぎの中途半端な時間帯だったので
すぐに席に案内して頂き、

こんな感じで。

たぶん・・・私の50数年の人生の中で、もっとも”高級”なお味がしました。

”早矢仕”ライス。

”はやし”とキーボードで入力したら
ちゃんと変換候補に有りました。
丸善の創業者様との関係も、今回初めて知りました。

草間さんの作品も拝見させて頂き、せっかくなので
お土産代わりにと、皇室カレンダーの大と小を
義母様のお土産に。

うぅ~ん・・・東京の食べ物はみんな”お高い(^^;”お値段だなぁ・・・
とは思いますが、どれも価格以上の幸せな感じを
間違いなく提供してくれる点が、東京散歩の魅力にも感じました。

で、日本橋三越さんのエレベータに乗せてもらって


変わったタクシー?に驚いたり・・・


そこから秋葉原、御徒町、上野まで歩いて、上野から電車で東京駅へ。

まだ少し時間が有ったので、大丸さんでお茶して、
私は8階の喫煙室へ。


眼下の街並と人混みを眺めながら、
「アァ~あ、明日、会社行くのメンドクサイなぁ~・・・」
などと思ってたら、
『会社行きたくないのは、お前さんだけじゃ無いみたいだぜ?(^_-)v』
なぁ~んて、もう一人の私が呟いたので、またここに来られるように
今日もお仕事、頑張りました♪

タクシーと言えば、先日のモーターショーで見た
トヨタさんのちっさいタクシーも1台だけですが
見掛けました。

色んなクルマが見れるのも、東京観光の魅力ですね♪

オッと!歩数の話。
何だかんだで、この日は1万8千歩チョッと。

ひとりで出掛けた土曜日は、2万6千歩(携帯電話の万歩計ですけどね)。
土曜日は、少し羽を伸ばし過ぎたようです・・・(^^;

Posted at 2017/11/27 22:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | へぇ~散歩(爆) | 日記
2017年11月24日 イイね!

神宮外苑いちょう祭り

神宮外苑いちょう祭り車検から戻ったアウトバックくん、
特に前足の落ち着き感が良くなり
大変好ましい状態です♪

で、その辺の事を書き始めると
一晩掛かっても終わりそうに無いので・・・

とりあえず、別件で(^^;

今月初めから来月初旬まで北米ヒューストンと
南米のチリ、アルゼンチンへ遊びに?行っちまった
次男くん。
流石に一か月近くもアパートを留守にするのは
心配との嫁の配慮?で、今日から日曜まで
(いつもながらの)次男アパートの部屋の掃除
(という名目の東京見物)に来ました。

今回は高速バスを使っての移動で、首都高運転の
心配もなく、のんびり来られました。

車窓から綺麗な富士山が見られました。
愛知県内に住んでいると、なかなか見られる風景ではないので
ついお写真を(^^;

昨夜、家内から「ジングウガイエン?って東京駅から遠いの?」との
問い掛けが有りまして。
『たぶん、神宮外苑に行きたいという事でしょうね?』
との忖度が働きましたので、本日ご案内致しました。


「いちょう祭り」だそうで、かなりの人手でしたが、
綺麗な色あいに、私も楽しめました♪

で、八王子方面に向かうついでに、吉祥寺で途中下車し
井の頭公園に寄るという建前で、L.L.Beanさんのお店にも。


池の周りはもぉ、かなり葉が落ちてしまってましたが、
嫁の撮り方を真似て、まぁまぁ気に入った画像が残せました。


で、L.L.Beanさんのショップに。

通勤時に重宝しそうな手袋が有りましたが、今日は監視が厳重なので我慢を。


L.L.Beanさんのお店のすぐ裏手には、エディーバウアーさんのお店もありました。


そんなこんなで、日曜まで都内暮らし。
そんな高級な物は要らないんだけど、昨年の単身赴任時に
よくお世話に成ってた、立川のOKストアさんのお惣菜でも
久しぶりに食べてみたいなぁ~♪っと、そんな週末です。


Posted at 2017/11/24 22:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | へぇ~散歩(爆) | 日記
2017年10月21日 イイね!

グランツーリスモSPORT ・・・楽しみにしてたんだけどなぁ~・・・(T_T)

グランツーリスモSPORT ・・・楽しみにしてたんだけどなぁ~・・・(T_T)19日は、待ちに待った「グランツーリスモSPORT」の発売日。

新しいグランツーリスモが出る度に、
ちょっと無理してハード揃えて、ソフト買って。
その繰り返しでした。
今回も、「楽しみだなぁ~♪ワクワクするなぁ~♪」って
思ってました。

でも、今回は発売日が近づくにつれ事前の情報を
目にするにつれ、なんか今までのとはチョッと違うのぉ?
って感じを持ち始めてて。

少し前に、メカのりさんご子息様が既に
ソフトのご予約を入れられてると伺ってて。

どっかのタイミングで少し体験させて貰えればと
お話してたのを覚えて下さってて、お誘いを頂いたので
電車に乗って、ご自宅までお邪魔してしまいました(^^;

絵は綺麗ぇ~だったなぁ~!
プレイした印象も良かったデス。

でもでも・・・
レースカーが多く、市販車が(今のところは?)あまりにも少なくて。

うぅ~ん・・・「SPORT」する為のゲームだから
こういうもんなのかなぁ~・・・

自分が求めてるグランツーリスモとはチョッと変わっちゃった感じで、
購入するまでの気持ちに成れませんでした。

せっかく揃えたPS4は、12月にガルパンのゲームソフトが出るまで
お蔵入り・・・かな?

ゲームの方は、なんか気持ちがスッキリしないけど、
メカのりさんに見せてもらった、「電話出来る腕時計」には
久しぶりのワクワク感♪を感じました。

凄い時代に成ったもんだなぁ~
時計で電話してる姿を見てて、
(セブンの時の)ウルトラ警備隊と
サンダーバードを思い出しました。
(^^;

Posted at 2017/10/22 20:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | へぇ~散歩(爆) | クルマ
2017年06月28日 イイね!

「人とくるまのテクノロジー展 2017」NAGOYA

「人とくるまのテクノロジー展 2017」NAGOYA※ スイマセン m(._.)m
わたし・・・文章を短く整理し、簡潔に表現する事が上手く出来なくって(^^;
ダラダラと長い文面に成ってしまう為、不快に思われる方も
いらっしゃるような気がします。

  ですので・・・「サラッと」・・・あまり文字はお読みにならず、画像だけ
  「チラッ、チラッ・・・」ってご覧頂く程度でご容赦頂ければ幸いです・・・

  ねぇ? 本題に入る前から”長い”でしょ?(^^;

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なかなか投稿出来ず、申し訳ありませんm(._.)m

今日は、お仕事も忙しい中でしたが有休を取らせて頂き
「ひととくるまのテクノロジー展2017 名古屋」に行ってきました。

この催しは「公益社団法人 自動車技術会」という団体の
主催ですが、事前登録(今日、会場の入り口でも登録できたみたいです)
しておけば、一般の方でも支障なく入場できる催しみたいで。
※登録時に「会社名」等の記載が必要ですが、別に「家事手伝い」とか
  「就職活動中」とかでも入場拒否はされないと思います・・・たぶん・・・

難しい内容の出展だけでなく、ひとつのフロアでは
懐かしいクルマにたくさん出会えました♪


一台だけ、レース仕様のチェリーが置いてあり、日産の方が
丁寧にご説明されてて。
「・・・エンジンとトランスミッションが2階建構造に成ってまして・・・」との事で。


今時のクルマではほとんど見掛けない形式だと思いますが
説明文には「イシゴニス方式」との記載が有りました。

「当時、日産としてもまだ(FFのクルマで)2台目の市販車でしたので
海外の技術などを参考に、この形式が採用されたと伺ってます。」との事でした。
エンジンルームも開けて見せて下さり、観覧の人が少ない時間帯と
説明員の方の想いの両方に感謝致します。
へぇ~・・・日本のクルマでも、こういう成り立ちのクルマが有ったんだぁ~・・・
って、ちょっとした驚きでした。

次は、また別の意味で新しい”発見”。


本田さんの、DOHCエンジンを積んだ軽トラック。
このクルマ、載せてるエンジンの個性だけに気を取られてましたが
エンジン搭載位置が、シャシのど真ん中だったのは今日の今日まで知りませんでした。


下から覗くと・・・

確かに!有りますねぇ~!

「フロントミッドシップ」と言えば、初代のエスティマくんのイメージが強烈でしたが
まさか、もっと以前にご先祖様が、しかも日本のクルマで有ったとは!
これらのクルマが開発された当時を想うと、何だか胸がワクワクする気分でした。

名残惜しい気持ちもありましたが、本来の展示会場の方へ移動して。
今年は東京モーターショーの開催年に当たりますが、ここ数年の
モーターショーを見に行ったときの気持ちの高鳴りよりも、こういう機会の方が
普段、知りたくてもなかなか知る事が出来なかった事に出会える分、
ワクワク度が高いです。

近年の「クルマ」を取り巻く環境は、参加する企業様の多様さにもよく現れてる気がします。

こちら、旭化成さん

報道関係の取材が入ってて、何だか「近寄るなよ!」ってオーラを感じちゃったので
何の展示だったか、よく判りません(^^;

カメラマンの方が、説明員の方にクルマの周りを歩くように指示されてて
「もう少し早足で・・・そうじゃなくって!時計回りで!」って。
説明員の方・・・なんか、苦笑されてたように見えたのは、気のせいでしょうか?

1台のクルマには、多くの、そして大小さまざまな企業・会社が関わりあって
出来てるもんだなぁ・・・って、出展されてる多種多様な企業の方々を見るたび
そう思います。

へぇ~!っと思うような会社や技術がたくさん有りましたが、写真を撮ると
色んな方々も含めて写ってしまってて。

とりあえず、写り込みの少ないのを。

こちらの会社、色んな物を配ってて。
「きっと儲かってんだろうなぁ・・・」って思った会社ですが、それだけ唯一無二の
固有技能・技術を世界に展開されてる会社なんだろうと思います。

樹脂製のリンク?が主な展示でしたが、「荷重の掛かる足回り部品への応用は、
技術的には可能なのですが、製品化には至ってません。
(ヘッドランプの)オートレベライザーのセンサーに使ってるリンクには
既に(市販車で)採用実績はあります」との事で。

スタビのリンクとか、アフターパーツ用としてでも耐久性や(特に)コスト面で
メリットが大きければ、すぐにでも実用化して頂きたい(自分のに付けたい)
製品でした。

他にも、カメラで有名なロゴマークも。




自動車メーカー各社さんも、ほぼ勢ぞろいの出展で。


スバルさんの新しいプラットフォーム、実物を初めて見る事が出来ました。


この展示方法だと、下側に鏡が用意されてるので、しゃがみ込んで
写真を撮らなくって済むので助かります(^^;



前のBHも今のBPを見ても、いつも感じるのが「エンジンの下が(前後方向のメンバーが
無くて)スカスカだなぁ・・・」って事でした。

新しいのは、サスペンションメンバーの左右端から後方へ、幅の広い補強材が
入ってて。
補強材とメンバーの締結ボルトがもう1サイズ、大きいのでも良さそうな気が
しましたが、きっとこれで十分なんでしょう。


リヤ周りは、部材の形状は変わってるものの、”抑える場所・位置”については
あまり大きく変わってないような印象でしたが・・・


表の左上、「動的質感」の数値を見ると、リヤサブフレームの向上率が
もっとも高い数値でした。 数値の”単位”は見忘れました。

開催期間が明後日の金曜までで、残念ながら平日のみの開催に成ってしまいますが
名鉄金山駅近くから30分毎に、無料のシャトルバスも出てましたし
http://expo-nagoya.jsae.or.jp/access/
あおなみ線でも便利に会場入り出来ます。

もしご都合が合えばお出かけに成られてはいかがでしょう?
普通に見て廻るだけなら、2~3時間程度の時間で済むと思います。
クルマ雑誌やショールーム、モーターショー等ではなかなか見られない
展示や情報にたくさん触れる事が出来るかと思います。

綺麗なおねぇ~さんもいらっしゃいましたが、皆さん、上品な服装で
それはそれで?知性を感じる素敵な演出でしたよ♪(^_^)v
Posted at 2017/06/28 21:40:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | へぇ~散歩(爆) | クルマ

プロフィール

「次、買えそうな価格の新車を考える度に思い出すプロボックスくん。 インパネ廻りのデザインも業務用途で使いやすいなのと何より、お値段がお安い。まぁでも、うちはスペイドくん1台有れば生活には不自由無いんだよなぁ…」
何シテル?   07/26 12:41
こん○○わ!(^O^)/ せっかく来て下さったのに、 あんまり書いて無くって、 ゴメンなさいデスぅ m(._.)m 平成10年12月登録のランカスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"Life with Lancaster" アウトバック&ランカスターの仲間達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/18 18:33:51
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック ピレリくん (スバル レガシィ アウトバック)
※プロフィールのイラストは私のお気に入りなので、そのまま行きます♪ 14年間、苦楽を共 ...
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
職場の先輩のお子様が使ってらした物を、4年ほど前に安価に譲ってもらいました。 バイク好き ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
令和2年 11月 8日(日曜) 家族と共に4万5千キロ走破し、無事に退役。 最後の2ヶ月 ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
2020年11月8日 就役   8月下旬、ポルテくんの点検後「ポルテの生産終了が決まりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation