• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へ~ちゃんのブログ一覧

2008年10月20日 イイね!

なんだか申し訳なかったので・・・(^^; お休みの日のお昼御飯

なんだか申し訳なかったので・・・(^^; お休みの日のお昼御飯先週、何の話の繋がりだったかは忘れちゃいましたけどぉ・・・

旦那と嫁とで、どっちが先に逝った方が大変か??
って話に成りまして。

そこから更に話が飛躍してぇ・・・
奥様を早くに亡くされて、毎朝お子様お2人のお弁当や
晩御飯、家事一切をしながらお仕事にも頑張ってらっしゃるご主人さんのお話に成り・・・

「だから、もしそうなった時にも慌てなくて済むように
今から『そう(成った時に事を)思って』練習しといた方が良いんじゃない??」
っと、ありがたぁ~い??アドバイスを頂戴しました(^^;

まぁ・・・
確かにねぇ・・・

練習しようにも私・・・御飯なんてヨォ~作れやしまヘン(^^;

っと自分の不出来を思ったときに、帰り道でいつも通る
近所の料理教室で最近、一番窓際の席にいつもお2人ほど
ご年配の男性の方が座ってお勉強なさってる姿を思い出しました。

先月からでしょうかねぇ~、水曜だか木曜の夜の授業の時。
必ず2人、後姿だけで判断しては申し訳無いのですが
どう見てもやっぱり・・・男子の方のようで。

「単身赴任の人とかじゃない??
週1くらい、その教室通っていれば、勉強しながら
その日は栄養バランスのいい晩御飯も(実習後に)
食べられる訳だから、一石二鳥なのかもよ??」っと。

そっか・・・そうだよなぁ・・・

毎日毎日、御飯が食べられる事は非常に稀・・・というか
貴重な事なんですよねぇ・・・

でぇ、今日は有休消化日でもあり、昨日は丸1日遊ばせて
頂いちゃったので、なんだか更に?申し訳なく思いまして・・・

前から少し行ってみたかった”サンマルク”さんというお店に
ご招待??する事にしました(^^;

(ケーキもですけどぉ)パン好きな私としては、
本当に幸せなお店でしたっ♪

・・・っと、取り合えず、一時しのぎの対策??は打てたものの
恒久的な対策は・・・

でも、オジィーちゃんに成ったら一人で何でも出来るように
今頃から、そろそろ色々と?努力を始めなイカンですよねぇ・・・

会社行ってりゃ良いなんて月日は、もうあとチョッとで
終っちゃうだろうからなぁ・・・

取り合えず2~3日間は、パンは要らないですぅ(^^;
Posted at 2008/10/20 23:22:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月19日 イイね!

ご近所のラクダ号くん♪

ご近所のラクダ号くん♪なすびさん号と戯れてながら、「今日はもう
お1人、内装部品の引き取りにいらっしゃる方が」
っと伺ってまして。

M.L仲間の”まっくすパパ”さんという、なすびさんちの
ご近所の方でした。

当日はお仕事のご都合もあり、午後からのご参加
でしたが、私とおんなじ”ラクダ色ッ♪”さんでした(^_^)b

ご家族と4人?のワンちゃんとで、ランカに乗って
よくお出掛けをされるそうで。

リヤシートバックを倒した状態でもカーゴネットが
しっかり張れる点などなど、私の気付かなかった
ランカスター&レガシィの長所をたくさん伺うことが
出来ました♪

パパさん号のフロントグリル。
純正グリルのメッキ剥れに伴い、色々と対策を調査された結果、
さまざまなメッキ業者さんに伺って、費用対効果も考慮して
1件のメッキ処理業者さんにお願いして、メッキ処理を
されたそうです。

今後、グリルマークなどの取付けにも色々とアイデアを
お考えとの事で。

ここまで大切にされるランカスターくんもきっと
幸せだろうなぁ~っと思いました♪

ブレーキのジャダー対策として既に、逆ベンチローターと
キャリパーサポートもご準備されてました。

前車のBGで色々と??行われていたご様子なのと
何より・・・電動インパクトの使い慣れてる事ッ!!
軽快なリズムに乗ってインパクトの作動音が小気味よく
鳴り続けてました♪

ほぼ?理想の状態に仕上がった私のラクダ君と、
これから進化を始めるパパさん号。

なんだか不思議な出会いを感じる1日でした。

オッと!作業後に寄った、なすびさんご紹介の喫茶店が
これまた”グゥ~~ッ!!(^_^)b”でした♪

珈琲とシフォンケーキ食べに行く目的だけででも
お出掛けしたくなるお店でしたねぇ~~~

なすびさん邸にお立ち寄りの機会には是非ッ♪(^_-)b
Posted at 2008/10/20 22:52:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会ッ♪ | 日記
2008年10月19日 イイね!

nasubiさん号の想い出に・・・ドアを1枚ほど(^^;

nasubiさん号の想い出に・・・ドアを1枚ほど(^^;暖かい秋の日。

今日は、ラクダ号からロードスターへの乗換えを
決められたnasubiさん邸におジャマして、純正戻し
作業のホンの一部のお手伝いと、一部の部品を
譲って貰いに出掛けて来ました m(._.)m

先週末にも多くのお友達がお手伝いをして下さった
そうで、ほとんどの戻し作業は終ってまして、
なすびさんから”今日はへ~ちゃんの作業をメインで♪”
っと、お気遣いを頂戴しちゃいました。

って事で、中古車として購入以来、気に成っていた
右のリアドアをなすびさん号のと取り替えて貰いました(^^;

私の・・・ご存知の方もたくさんいらっしゃるかと思いますが
外観の一部、所々が”艶なしラクダ色”に成ってまして。
「塗装し直すのも、ナンだしなぁ・・・」っと思い続けて早7年(笑)

ドアヒンジをドア側締め付けボルトから外して、それぞれのドアを
入れ替えましたが、思ったほどはドアやドアガラスの建付けズレも
無く、ほとんどボルトオンで組換えが完了しましたッ♪

今までは”ココだけ色が変”でしたが、今では・・・

”ココだけ艶々”に成ってます。
なすびさんのお手入れの良さを感じるリアドアの光沢でした。

あと・・・「ドライバーシートも”買って1ヶ月しか(純正シートは)
使ってなかったら、良かったら要らない??」っとおっしゃって頂いて。
お言葉に甘えて、自分の”クタクタ(@.@)”純正シートと取り替えてみました。

まぁ~ッ!!!
これがまた”フカフカ♪”のシートで。
座った時、身体とシートの触れる面積が広がった?っと言いますか
”張りが戻った”っと言いますか。新車の時はきっと、こんな感じ
だったんだろうなぁ・・・っと、私にとっては初めての喜びを
感じちゃいましたッ♪

作業中、今までの事やこれからの事など、たくさん話しました。

M.Lで初めて、なすびさんのご投稿を読ませて頂き、
初めてお会いして・・・あの時はまだ、フツゥ~の車高でしたかね??(笑)

今回の乗換えに際しても、時おりメールにてお話を伺ってました。
もちろん、予算もある中での乗換え車種選びかと思いますので
なすびさんのお気持ちにも様々な迷いがお有りに成ったかと
思いますが、結果として・・・

なすびさんが”車”に対して望む事をよりハッキリと見つけ出されて
その方向で、現状でベストな車種選択が出来、またその車両で
ベストコンデションな個体に巡り会えた事は、私にとっても
何よりも嬉しい事でした。

もちろん、ラクダ号が減ってしまう事にはホンのチョビッとだけ
寂しさも感じない訳では有りませんが、明確なビジョンを見出されて
次の車に乗り換えられた事は素敵な事だと思いますので
大賛成ッ♪したいと思ってます。

今後とも、”猫の手”が要る時など有ればまた何なりとッ♪(^_-)v

うぅ~ん・・・今度のは、周りへの感染力も尋常じゃ
無さそうだからなぁ・・・

やっぱ、乗せて貰わない様にしとかないと・・・(爆)(^_-)b
Posted at 2008/10/20 22:29:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自車ネタ | 日記
2008年10月13日 イイね!

昨日の一枚(^^;

昨日の一枚(^^;自分なりに、色々考えてたくさん撮ってみました。

でも・・・どれもこれも、ピンボケだったり
車体の一部しか写って無かったりで(ToT)

その中の一枚を、トリミング大作戦で切り取って
何とかこんな感じの一枚を・・・
でも、どこにピントが合ってんだか?
なぜ?こんな感じに撮れてるのか?

さぁ~っぱり!判りません!!(^^;

でも、楽しいねッ♪こういう撮影もッ♪

偶然の一枚を楽しみに、また撮ってみたいなぁ~ッ♪(^_^)v

・・・でもこの写真・・・
ジィーっと見詰めてると何だか・・・

三半規管が可笑しくなって来ました(@.@)
Posted at 2008/10/13 23:28:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月13日 イイね!

楽しい1日でした♪(Fan!Fan!Festival)

楽しい1日でした♪(Fan!Fan!Festival)会場内の一部は、こんな感じ。

会場に設けられた小さなステージでは、
エクシーガの開発担当者さんのお話なども
披露されてました。

私は、メカのりさんご一家とネロ様(まくらだぬきさん)、
四谷さんと会場内をウロウロと。

会場内の特設コースでは、スバル各車の試乗会も開催
されており、メカのりさんJrくんは会場前から
この申し込みの列に並ばれてましたが、ご希望の
STiには”申し込み多数”で試乗出来ず、BP5の
過給器付きにお乗りに。

残念ながら、希望のMT車ではなくAT車でしたが、
コース上の最後の直線では、同乗されてた係員さんの
アドバイスもあり、チョイとフル加速を。
「やっぱり、速いねぇ~♪(^_^)」っと試乗後、
少し緊張気味に話してくれました♪。

会場で一番嬉しかった事は・・・
水平対向ディーゼル搭載のレガシィくんに遭えた事♪

あれ・・・観客の皆さんにもっとアピールすれば
良かったのにねぇ・・・

会場の隅っこ、小さなテントの中に、エンジン単品の展示。
その隣に実車の展示がしてあったんですが、最初は実車のトコには
だれも係員さんが着いて無くってね。
でも、ドアは開放状態だったので他のお客さんは運転席に座って
メーター眺めたり、シフトレバー(5MTでした)を動かしたり。

せっかくのチャンス??なので、エンジンルームが見たいなぁ~
っと思い、一応、フード開ける前にテント内に座ってた係員さんに
「フード、開けちゃって大丈夫ですか??(^_^)」っと笑顔で
聞いてみました。

すると、「ハイッ!すぐにッ!!(^_^)」っとヤル気?満々そうな
お返事だったので、フードを開けてもらいつつ、冗談半分で
「せっかくだから(←何がぁ??)エンジン、掛けてみますか??」
って、またまた人懐っこい笑顔で聞いてみると、
「ちょっと待って下さいね」っと。

「そこまではやっぱ、マズイのかなぁ・・・」っと思ってたら
テントに戻ってIGキーを持って来てくださって。
嬉しかったなぁ~ッ♪

IGオン状態で水温計はまだ、MAXクールを指してました。

ホントは、フード開けた状態でエンジン始動して欲しかったけど
それはチョッとね(^^;
大勢の方々がいらっしゃる中では、万が一の事も有りますし。

いやぁ・・・予想してた以上の仕上がりで。
もはや、今までの”ディーゼル”のイメージは一旦無しにして
頂いて、白紙の状態で”新しいタイプのエンジン”と受け止めた方が
良いとさえ感じました。

「ちょっと(アクセル)踏んでみようか?(^_^)」って
私も嬉しさのあまり、なぜかタメ口状態に(^^;

シャープなレスポンスに驚く観客の皆さんに、係員さんは
「バランサーシャフトを使っていない、水平対向ディーゼル
ならではの・・・(なんちゃらかちゃら・・・)」
私は、レーシング時の音を聞きながら排気管からの
排ガス状態に注視してたので、お話はあまり聞いてませんでした(^^;

排気・・・直視した訳では有りませんが、”無色無臭”に感じました。

もちろん、無負荷状態のエンジン回転ですから、これが実走行時には
また事情も多少??変わるかも知れませんけど。

会場のイベントでは、勝田選手と山野哲也選手によるデモランも
あり、非常に盛り上がったデモランでしたが、それに加えて・・・

このお2人に、ガソリン車とこのディーゼル車を会場で乗って貰い、
その走りとインプレを会場の皆さんに披露して頂けば、より身近な
購入意欲を掻き立てる?楽しいイベントの1つに成ったのでは??
っと、少し残念な気もしました。

って事で・・・アウトバックの性格に一番似合うエンジンは
このディーゼルじゃないかなぁ・・・っと、買えないけど
そう思ってしまいました(^^;
Posted at 2008/10/13 23:22:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「次、買えそうな価格の新車を考える度に思い出すプロボックスくん。 インパネ廻りのデザインも業務用途で使いやすいなのと何より、お値段がお安い。まぁでも、うちはスペイドくん1台有れば生活には不自由無いんだよなぁ…」
何シテル?   07/26 12:41
こん○○わ!(^O^)/ せっかく来て下さったのに、 あんまり書いて無くって、 ゴメンなさいデスぅ m(._.)m 平成10年12月登録のランカスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
5678910 11
12 131415161718
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

"Life with Lancaster" アウトバック&ランカスターの仲間達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/18 18:33:51
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック ピレリくん (スバル レガシィ アウトバック)
※プロフィールのイラストは私のお気に入りなので、そのまま行きます♪ 14年間、苦楽を共 ...
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
職場の先輩のお子様が使ってらした物を、4年ほど前に安価に譲ってもらいました。 バイク好き ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
令和2年 11月 8日(日曜) 家族と共に4万5千キロ走破し、無事に退役。 最後の2ヶ月 ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
2020年11月8日 就役   8月下旬、ポルテくんの点検後「ポルテの生産終了が決まりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation