• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へ~ちゃんのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

寒く成る前に・・・電装品を二品

寒く成る前に・・・電装品を二品「寒(く)なる前に、やっとかんとぉ・・・」っと思いつつ
先送りしてた物をお片づけ。

ひとつめ、嫁号ポルテにドライブレコーダー取付け。

物は昨年夏、私がピレリ君を購入したお祝いに
義弟様がプレゼントして下さった物。

暫く寝かして置いたら、免許を取った次男が
こちらに帰省するたびに嫁号ポルテを乗るように成って。

「オトーサン(私)が着けないんなら、ポルテに着けといて」っと。
次男の運転を心配する家内からご指示が有りまして。

電源は12Vアクセサリーソケットから取るタイプなのですが、
それでも配線がブラブラしてるのは何だかなぁ~?って
感じだったので結局、ルーフヘッドライニングの前側から
左前のピラー、インパネの左下半分を分解して配線処理。

ポルテの室内作業は、ドア閉めてても作業スペースが
広く取れるのでラクチンです。
作業してる間、日も射してくれてて暖かかったです。


もうひとつは、ピレリくんにリモコンE/Gスターター取りつけ。
こちらは・・・もぉ~、大変(^^;)



お見苦しい画像で、スイマセンm(._.)m

最初から色んな物が付いてる個体だったので
後付け部品の配線も、スッゴイ!事に成ってて。

E/Gスターター用配線をしつつ、元から這わせてある線も
所々直したりして。

せっかくここまで分解したので、前から(私には)合わないと
感じてた、アクセルペダルとブレーキペダルのやや大きいと
感じる段差も、ペダルストロークに支障ない範囲でほんの僅かに
ブレーキペダル高さを低くして、ブレーキランプ点灯時期の再調整を。

日暮れ間際に全ての作業を終えて試走。

E/Gスターターよりも、ペダル高さ調整の効能の方が
運転し易さ(疲れにくさ)の面で、本日の大きな収穫に感じました。

さて、あとは年賀状かぁ・・・

年の経つのがホント、早いデス(^^;
Posted at 2015/11/29 21:18:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自車ネタ | クルマ
2015年11月29日 イイね!

64,950km エアクリーナーフィルター交換

64,950km エアクリーナーフィルター交換今週に入って、何だか急に冷え込んで来ましたねぇ~
今までが暖か過ぎただけ?なのか。

今月は何だか気忙しく過ごしてしまい
アッと言う間に11月が終わろうとしてます。

今日、実家の母の用事で近所のホームセンターに
出掛けましたら、モォッ!!!(@。@)しめ縄が店頭に並んでました。

何か、それ見たら何かに急かされてる気がしちゃいました(^^;


さて本題に。
秋口に”モノタロウ”さんでチョイとお買い物をして。
「あとチョッと買えば、送料無料になるんだぁ・・・」って思って。
ワイパーブレードでも買い足そうかと思いましたが、
エアクリーナーのフィルターまで品揃えしてあって。

”BP9用”ってだけで品番も確認せずに購入しまして。

届いた物を見て、なんか大きいなぁ~??と。

BH9のに比べるとずいぶん大きく成ってたので
少し不安でしたが、チャンと嵌りました。

ホントはスバルさん純正のが良かったのですが、
前回の交換履歴もよく判らなかったので、とりあえず・・・
って事で。

実家に出かける往路は古いままで、実家に行ってから交換し
復路で違いを確認出来ればと思いましたが、そんなに大きな違いは(^^;

でも、いつも通る道で長い緩やかな上り坂、いつもなら坂の途中で
エコインジケータが消えかかる(アクセル開度が大きくなる)場面でも
インジケータが消灯せず、スルスルと巡航出来てましたから
まぁ、換えないよりは良かったかな?っと。

あと、交換履歴が判ってない(定かでない)のは
不凍液とATFかな・・・

暖かく成ったら交換を考えてみますかねぇ~
Posted at 2015/11/29 20:54:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自車ネタ | クルマ
2015年11月15日 イイね!

書き忘れ(^^; アイドリングストップ

スイマセン(^^;

さっきの投稿の書き忘れ・・・
っと申しますか、先ほどの投稿が(またまた)長駄文に
成りそうだったので。

インプレッサ・スポーツくん。
アイドリングストップ機能が付いてました。

メーター内のディスプレイ、燃料系の下に
・アイドリングストップ時間
・節約した燃料の量(ミリリットル表示)
この2つが表示されてて。

2日間で確かぁ・・・
300mlチョッとのガソリンが節約出来たみたいです。

最初は、「どの条件が揃うと(アイドリング)ストップするんだろう?」
っと試行錯誤してたので、あまり効率よく活用出来てなかったかと
思いますが、今日のドライブで・・・

ブレーキペダルを踏んで停車後、そのまま更に
ブレーキを踏み込むとアイドリング停止。
この使い方を知る事が出来ました。

ストップする機能(ストップしたくない意志の伝達)の
制御がある程度、運転者の操作でコントロール出来そう?な事を
体得出来た事を、嬉しい経験でした。

おおよそ、2~3秒間で1mlのガソリン節約。

アイドリングストップ中にも電源消費やATフルードの潤滑その他が
必要に成りそうで、一概に”機能未搭載車両”で同等のメリットが
得られるとは思えないですが、信号待ちでアイドリングが停まってる時の
静粛性は、運転中にあまりE/G回転を意識する事のないHV車よりも
むしろ”(エンジン停まると)静かだなぁ・・・”と感じられました。

ただ、再始動のE/G振動が、車両停止中に発生するので
動き出しはモーターで、走り出して他の様々な騒音が有る中で
エンジン再始動するHV車よりも、体感してしまうドライブトレーンの
”振れ”が大きく感じてしまいました。

これは、エンジンの縦置きor横置きの違いによる振動の伝わり方?
にも違いが出るのかも知れませんけど。

HVはHVで・・・個体ごとの違いも有るのかも知れませんけど
高速道路の巡航で、非HV車とは違う騒音やフロア微振動が
運転疲労を助長してしまうような経験?も、先月に体験しましたので
何とも・・・

こうして振り返ってみるとぉ・・・

クルマの機能が増えると、それを上手に使いこなそうとする
気苦労?っと言いますか、気疲れ?みたいなものも、
この2日間でチョッとだけ感じてます(^^;

たぶん”愛車”として所有すると、また違った感覚で
受取れるのかも知れませんね?

アイドリングストップ機能について、ある程度
”自分で”制御出来る事が判ったのも、今回の大きな収穫でした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「お父さん(私デス)?
これ(節約燃料の表示を見て)、いくつに成ったら
1リットルに成るのぉ??」って、助手席からご質問が(^^;

「ミリリットルって書いてあるよ(^_^)」

「ふぅ~ん・・・じゃ、今が60だからやっと(1リットルの)半分ちょっとかぁ・・・」

「・・・(私)」

お小遣いの計算にもこれくらい”寛容”な嫁だったら良いんだけどなぁ・・・

アレ?もしかすると、その方が私が”痛い目”に合うのかな??(爆)
Posted at 2015/11/15 21:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年11月15日 イイね!

満11歳車検終了&インプレッサ・スポーツくん

満11歳車検終了&インプレッサ・スポーツくんBP-B型、既に11年も前の車に成るんですネェ~・・・

今回の車検費用。
法定費用が、5万4千円くらい。
整備関係費用が、ATFを除いたオイル類の交換と
前に左側だけ交換した、フロントドライブシャフトブーツの
アクスル側ブーツ(DOJ側)を今回、右側も交換して、
7万1千円程度。

合計12万5千円と成りました。

整備してあげたい所を上げればキリが無いですが・・・
こんなもんでしょうか?
BH9に比べて、重量税が1万5千円程度お安く済んでるのが
大きい(嬉しい♪)点ですね。

で、今回の車検では代車をお借りしました♪

「(古くても)何でも良いので、出来れば(軽自動車ではなく)
普通車をお借りできればぁ・・・」と、9月中旬の車検申し込み時に
お話させて頂いてたら、ずいぶんと新しいのお借り出来ちゃいまして(^^;



「何シテル?」でも既に画像投稿をさせて頂きましたが、
車内に保管してあった「試乗車運行記録」をいうファイルを
拝見しましたら、
登録は今年の4月、お借りした時点の走行距離は4300kmの
インプレッサ・スポーツくんでした。


「代車」とは言っても、(私のような何処の馬のホネ?とも判らんような輩に)
車両を「貸し出す」というのは、大変御気を遣われる事だと思います。
ありがとうございました m(。_。)m
年改コードの確認はし忘れました(^^;


「鍵」というか、スマートなキーをお借りして車両に乗り込み。
まぁ~・・・スイッチがイッパイ!
インフォメーションディスプレイもメーター本体以外の場所に
立派なのがッ!


「今時の”良いクルマ”」って感じでした。

もしかしたら、いつかこの車を買う事も有るかも知れないので、
今回の試乗で感じた事を。

14日の日は朝から雨。
帰宅して家内に「けっこう新しいクルマをお借りできた」と話して
「どこか、行きたいところ無い?」と聞くと、
「蒲郡のコストコって、遠い?」とお伺いを。
って事で、この往復と本日の名古屋市内の往復と合わせて
110km程度の走行に成ります。

【運転支援機能】
少雨、ワイパー作動のドライブでも、カメラ機能が働かない事は1度も無く
(エラー表示等の表示が出なかった)車線逸脱警告、先行車発進警告など
適切に作動していて、「今のクルマってスゴイんだねぇ・・・」っと
この点については、車に詳しくない家内でも感心していました。

バイパス道路でクルーズコントロールを60km/hに設定して巡航。

前走車両車両と車間距離、相対速度変化にも丁寧に対応し
昭和の時代のクルーズコントロール装置の経験しかない私には
「ずいぶんと進化(造り込んだ)したもんだぁ・・・」っと感じました。

前走者の減速にも45km/h程度まで対応し、そこから前走車の居ない
追い越し車線に車線変更しすると、設定速度まで自動で加速。

ここの「加速」の部分だけ、何だか”クルマ”が運転する人の意志とは
別の、「もうひとつの意志」を持った”モノ”と言いますか
「運転してる私以外の誰か」の意志に操られているようで、
(加速感自体にまったく問題は無いのですが)
感覚の古い私には、”クルマ”がチョッと怖く感じた瞬間でした。

たぶん、全ての操作方法しらない”不安感”も、そう感じてしまう
根底に有るんだろうなぁ~?とは思います。


暫く走ってやっと、インパネ中央上部のディスプレイ表示に
眼をやる余裕が出来ました。



ディスプレイの右側、インプ君の後姿の表示。
ブレーキを踏むと、ちゃんとこの表示のブレーキランプも
連動して赤色に成るのが、すごく可愛らしくって♪

2日間を通して、ほぼ最新?の運転支援機能の片鱗だけですが
体験出来て、今後の一般走行の時に
「自分の前を走ってる車に、このような機能が付いてたら
どのような走行パターンに成るのかな?」って事を
少しだけ考える材料を貰いました。


【ブレーキ】
BHに乗り換えた時、スバルさんのブレーキペダル(踏力)コントロールは
”圧”ではなく”ストローク”でコントロールするというようなお話を伺いました。
「たしかにその通りだなぁ・・・」っと思ってきましたが、今回のインプレッサくんは
ペダルを少し踏むと、そこで一旦ブレーキ反力がグッ!と強くなり、
あとは(あまりペダルが前方に移動しないまま)足の踏む力に比例した
制動力のコントロールが出来るタイプに成ってました。

これは、うちのセカンドカーである(旧型)ポルテくんと非常に良く似ていて、
私の運転パターンだと、こちらの方が好きなので嬉しく感じました。


あとは・・・
もうチョッと?ドア閉める時の”音”が・・・ねぇ?(^^;

でも、Dレンジシフト走行時のパドルシフトの介入と自動解除の
絶妙なタイミングとか、美点の多いクルマでした♪


タイヤはダンロップさんの205/50 R17だったかな?



車検を終えて、担当セールスさんにお借りしたインプくんの
簡単な点検とお礼を伝え、楽しかった2日間とはお別れ。

ピレリくんを受取り、販売店さんを出た時の動き始め、
ピレリくんに「・・・ちょっと、肥ったぁ??」って聞いてみたくなる感じで
(軽快なインプくんと比較して)少し重たく感じちゃったけど
慣れした親しんだドライビングポジションと静粛性の高さに

「また暫く、宜しくね♪」っと、ご挨拶を交わして帰路に付きました(^_^)b



Posted at 2015/11/15 20:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自車ネタ | クルマ
2015年11月02日 イイね!

11月2日&3日 東京モーターショー

11月2日&3日 東京モーターショー前回の投稿から少し間が空いてしまいました(^^;

東京モーターショーも本日で無事に?終了という事で。

私は2日の月曜(雨の日)と3日の午後4時以降、
アフター4チケットとという、通常入場料の半額になる
時間帯との、合わせて2回、見させて頂きました。

お休みを頂いてる間で、「出来れば平日に伺いたいな・・・」
っと思ってて、2日の月曜に行ったのですが雨天にも関わらず
大勢の人手でした。

入場してすぐ、グランツーリスモの体験イベントが有って、
30~40分待ちとの表示でしたのでついつい並んでしまいました。



次回作の試遊機なのかな?って思ってましたが、
実際は画像の”イス”の方がメインだったようで。
ゲーム内容自体は、グランツーリスモ6にTMS展示車両の
S-FRとかが追加された?って感じでした。

自宅のちっこいモニターでやってるのとは全然違って、
お一人様、約3分間の体験イベントでしたが終わった時は
気持ちがワクワク♪ドキドキ♪してました。

3日の日は、義弟様と甥っ子と一緒に見に行って、
甥には閉演1時間前には、この列に並ぶよう伝えて
先に向かせ、義弟様と私は閉演30分前にこの場所へ
向かったところ、並んでる列は既に締め切られていて
甥は「あと3人で終わりって順番だった(^^;」っとの事で
無事に列には並べてました。

あんまりハイパワーで直線ばっかしのコースでは面白くないと
感じたので、前日の私もこの日の甥も、車はトヨタさんのS-FR、
コースはニュルブルクリンクでやってみました。


会場のオネェ~さんやお車の画像は、あまり上手に撮れてないので
気に成ったトコロだけ、画像に(^^;



日産さんのGT-R NISMOくんのフロントフード後端部に付いてたイボイボ。
これも何かの空力パーツでしょうか?

車に付いてる部品って、何一つ”無駄な物”は無いと思います。
こういう部品も、ひとつひとつが様々な検証を経た上で実車に
採用されているのだろうなぁ~・・・って思うと、それの持つ”意味”を
すごく知りたくなります。

車両制御のソフトウェアとか、眼に見えにくい部分は判り辛いですが
こんな感じの、眼に見える部分の変化は効能の理論も多少なりとも
理解しやすい気がするので、何とか理解できる程度の勉強はしたいな?
とは思いますデス。

実車を展示してある”メインストリート”は人通りが多く、写真を撮っても
多くのお客様が写り込んでしまいますので、画像をアップするのは
良くないかな?とも思いますし、あんまりいい絵は撮れてないので、
端っこのコーナーで興味を持ったものを。



アケボノさんの展示で、LFAがニュルを走った時のブレーキキャリパ&パッド。
パッドの厚みがものすごくって、4枚きりくらいの食パンに見えちゃって
「これくらいの厚みのトースト、美味いだろうなぁ・・・」って思っちゃいました(^^;




高性能車両でも一般的な車で、締結素材無しには組み上がらないし
たった一つのボルト・ナットが付いていなくても、(大なり小なり)本来の性能が
発揮できないと日々感じているので、こういうご紹介に出逢えるのは
非常に嬉しい機会です。

カタログスペック等には決して表される事の無い、地味目な技術だとは
思いますが、ボルトひとつ、鉄板1枚、それぞれに日進月歩の変化、
地道な改善が続いている事を感じました。

指定の場所に指示された指定の締結材料は、やはりそれなりの
重要な”意味”が有る事を十分理解しつつ、日々のメンテナンスにも
活かして行ければと思います。

3日の閉演間際、甥君のグランツーリスモ体験待ちの間に
チョッと、会場裏の風景を。


お仕事用の撮影みたいでしたが、交代しながらのお仕事だとは思いますが
1日お仕事を続け、こんな遅くの時間でも笑顔で対応させれてるオネェ~さんに
「やっぱり、”プロフェッショナル”なんだなぁ・・・」って思って、お仕事休んで
遊んでる自分が、チョッと申し訳なくも思っちゃいました(^^;


2日(平日)と3日(祝日)の夕方、同じ時間帯を比べてみると
どちらも混んでは居ましたが、3日の夕方の方が多少、人手が
少なく感じたのは意外でした。

今朝、どこかのネットニュースでも書かれてましたが、
日中開催が多い参加型イベントに参加しないのであれば、
休日のアフター4チケットは、効率よく見て廻れる感じがしました。

最後に、3日の日、アフター4チケットの購入行列写真を。


「うわッ!!こんなに並んでたらいつ入場できるか、判らんじゃん!」
っと思いましたが、窓口の方々の円滑なお仕事のお陰もあり、
この行列でも10分も掛からずチケット購入できました。


2年に1度というのはチョッと寂しい気もしますし、海外メーカーさんの
参加も少なかったですけど、日本の交通事情に合った展示や
国内の自動車会社を支えておられる部品メーカーさんの意欲的な展示などなど。

大変良いモーターショーだったと思います。

”誰に?”というのも特定しがたいですけど、
『素敵な(日本の)モーターショー、ありがとうございました♪m(。_。)m』
Posted at 2015/11/08 23:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東京都内?滞在記 | クルマ

プロフィール

「次、買えそうな価格の新車を考える度に思い出すプロボックスくん。 インパネ廻りのデザインも業務用途で使いやすいなのと何より、お値段がお安い。まぁでも、うちはスペイドくん1台有れば生活には不自由無いんだよなぁ…」
何シテル?   07/26 12:41
こん○○わ!(^O^)/ せっかく来て下さったのに、 あんまり書いて無くって、 ゴメンなさいデスぅ m(._.)m 平成10年12月登録のランカスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

"Life with Lancaster" アウトバック&ランカスターの仲間達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/18 18:33:51
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック ピレリくん (スバル レガシィ アウトバック)
※プロフィールのイラストは私のお気に入りなので、そのまま行きます♪ 14年間、苦楽を共 ...
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
職場の先輩のお子様が使ってらした物を、4年ほど前に安価に譲ってもらいました。 バイク好き ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
令和2年 11月 8日(日曜) 家族と共に4万5千キロ走破し、無事に退役。 最後の2ヶ月 ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
2020年11月8日 就役   8月下旬、ポルテくんの点検後「ポルテの生産終了が決まりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation