• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へ~ちゃんのブログ一覧

2019年08月14日 イイね!

ガラホ→スマホ・・・またガラホ (携帯通信機器変更)

ガラホ→スマホ・・・またガラホ (携帯通信機器変更)職場の通信機器持込規制が緩和されて
カメラ付き通信機器の持込が可能に成った事もあり
DOCOMOさんのカメラ無し携帯をMNPで
AUさんスマホへ変更、私用で使ってたAUガラホの
契約を解除しました。

※変更後の電話番号は、末尾2桁が”51”で
 今までDOCOMOさんで使っていた番号のみと成ります。
携帯メアドは、今までのメアドの”@”より前にある数字
2桁分を4桁の”1717”に、”@”より後ろを”au.com"に変更して頂ければ引き続き使えます。

で、プラン?みたいなのも変更して少し使って
みましたがぁ・・・なんか色々、メンドクサイ(>.<)

で、変えた一週間後に手持ちガラホ(カメラ着き)に
SIMカード入れ替え手続きをして、結局またガラホ生活・・・

私にわぁ・・・これくらいで過不足無く生きてける気がしますぅ・・・

ただスマホ関係も色々買い込んでて。
画面のハードカバー、今時のは間に液体?入れて
LEDの光をあてて(中央スマホの左側にあるLED)乾かす?
みたいな行為が必要だそうで。
購入画面にそんな事、書いたったかいなぁ??

ちょっと、なにかの実験っぽくって楽しめました。


Posted at 2019/08/16 20:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 携帯電話関係 | パソコン/インターネット
2019年05月11日 イイね!

「ヤマハコミュニケーションプラザ」さんへ寄り道

「ヤマハコミュニケーションプラザ」さんへ寄り道静岡ホビーショーを少し早めに退場し、帰路途中で
磐田市にある「ヤマハ コミュニケーションプラザ」さんへ、
ちょっと寄り道。

静岡を午後3時前に出て、下道で1時間半ほどで現地に着きました。
こちらも、隔週には成りますが土日でも見学できる日を
設けて下さってて、大変ありがたいです♪

この日は、バイク趣味の方々のミィーティングが有ったみたいです。


閉館時間が午後5時だったので、足早に見学を。
1階部分入り口から撮影。


ここで見たかったのが、金色の2000GT


この色のは、ミニチュアカーでもあまり取り上げられてない
外板色に思いますが、なにせ”本家”に鎮座してる個体の色なので
コレクションに加えるなら、この色が良いかな??
右ハンドル車だったし。 隣のLF-Aは左ハンドルでした。

流麗なサイドビューです。


デザインとしては、前期型のこの形が好きです。


比べてみると、今の時代の車ってデッカイなぁ~・・・


エンジンをヤマハさんで製作し、車両はトヨタ自動車さんで
製作されたと思い込んでましたが、こちらの画像のコメントを
読むと、車体も含めてこの地で作られてたようですね。


2階に上がって・・・


これも懐かしい、ジョーダンさんのマシンですね!


タミヤ模型本社の入り口には、いすゞさんの12気筒が
展示してありましたが、こちらにも。
F1も、そんな時代が有りましたねぇ~・・・


展示車両の中で、一番身近に感じたのはコレかなぁ~

職場の先輩が、白色の250に乗ってて2ストのエンジン音が
印象強く残ってます。

一角にレストアの過程を示した展示が。

丁寧な説明文で、非常に判りやすく解説してありました。

珍しい個体?として、一番興味深かったのはコレでした(^^;


長いこと生きてると”極稀に”緊急車両の後席にご案内して頂く
ご縁にも恵まれたりしますが、さすがにこちらへの同乗は・・・
構造的にムリっすね(^^;

でも一応”着座 可”でしたので、チョイと跨らせて貰って。
毎日毎日、こんなに横幅のある燃料タンク挟んで
お仕事されてる皆様のご苦労を思うと・・・とりあえず m(._.)m (←伏せ)

2階フロアの端っこより


1階へ降りる階段途中から外の景色を


1階フロアの端っこから


1階で、こんな展示も見つけて。


やっぱり作った方のご説明が、一番簡潔で一番判り易く理解できました。


ちょっと前の車(ヤング・タイマーって言うのかな?)に
こんなのを簡単に取り付けられるように成れば、古い車でも
より快適に乗り続けられるようになるかなぁ~?っと、
ちょっと期待してます♪

来客用駐車場は、こんな感じ


また何かのイベントなどが有れば、伺いたく思います♪
Posted at 2019/05/12 21:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠足しり~ず(笑) | 日記
2019年05月11日 イイね!

久しぶりの「静岡ホビーショー」

久しぶりの「静岡ホビーショー」春の連休明けの最初の週末、
例年、会社行事が入ってたんだけど今年は無しに成ったので
久しぶりに静岡ホビーショーに行ってきました♪

今日の朝6時半、臨時駐車場に成ってる「静岡新聞 本社」さんの
駐車場に到着。
会場に向かって駐車場を出た7時頃でも
まだ少し空きが有りました。
早朝から駐車場を開けて下さってて、大変助かりました
m(._.)m

また、開場時間も10分ほど早めて頂いたようで
予定の午前9時を待たず、入場することが出来ました。
ありがとうございました♪(^_^)b

今回、行ってみたいな?って思ったのは、コレが見たくて。

なんか、昔はイッパイ!走ってた気がしますけど、
アッと言う間に見掛けなく成っちゃいましたねぇ~

「カローラFX」とか「カローラⅡ」のリトラクタブルヘッドランプのとか。
カロⅡなんか、今でも通用するエッジの効いたデザインだったけどなぁ~

キットの印象は、ハセガワさんらしい”スッキリ”とした印象でした。
シャシ部分も丁寧に再現されてました。


”スタリオン”とか、この”カクカク”なエッジがカッコいぃ~ッ♪


スターレットの事は事前に知ってたけど、コレは知らなかったなぁ~

もともとプラモデルとしては有ったような気もするけど、
ここまで綺麗に仕上がるキットとは、思ってなかったです。

タミヤさんからも、ちゃんと出して貰えてました♪


この車も「個性的」で好きなクルマです。


その他、気になったもの・・・

この”鉄骨”のトラス?って言うんでしょうか?
すべて紙製だそうで、「KAMIZUKURI」という会社の商品みたいです。

免許取った頃、一番欲しかったのがこの色のでした。


動かないけど・・・大きさは実感できました。


バンダイさんは無かったけど、多くの出展ブースで
アウトレット品の販売が目立ちました。
こちらは「EBBRO」さん


悩んで悩んで・・・
1個だけ買わせて貰いました (^^;
2000GTの白色は、すでに売り切れだって (T_T)

てな感じで、また頑張って働きますぅ・・・
Posted at 2019/05/11 22:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャねた | 日記
2019年04月20日 イイね!

トヨタ博物館 30周年

トヨタ博物館 30周年(いつもながら、長い文面に成っちゃってますぅ・・・)
なかなか投稿出来てなくて、スイマセン(^^;

原付くんのオイル交換を済ませ、「どこかに試走に・・・」と
思い、ふと「トヨタ博物館30周年」というキーワードを思い出し、
試走の目的地にしました。

原付くんの移動距離としては少し長めの距離でした。

この4月から新しく”クルマ文化資料室”というのも新設されてます。


施設は”クルマ館”と”文化館”の2棟に分かれてます。

文化館のガラス窓から、懐かしい車の後ろ姿が見えたので、先にそちらに。

トランスアクスルのFR、どのような乗り味だったのでしょうか?
ポルシェ社の”目指すべきFR”、興味が尽きません。

26日金曜までは、入場料金が半額だそうで(実は、知ってました・・・)


当時の豊田(トヨダ)自動織機さんの”自動車部門”から始まったので
AA型のオーナメント類は”TOYODA”なのだそうです。

今は”豊田(トヨタ)自動織機”に社名が変わられてるみたいです。

最近、古い車にも少し興味が持てるように成ってきました。


機械仕掛けで工夫した先人の方々の想い、エンジンの後方に
ラジエータを配置する発想などなど、”試行錯誤”の歴史がたくさん
詰まってた時代で、見てて楽しいです♪

タイミングよく、ガイドツアーの時間に嵌りましたので
参加させて頂きました。


ガイドさんの品の良い立ち居振る舞いにも感銘を受けましたが、
説明内容もそれぞれの車を”運転した時、使った時”の気付きや
当時の時代背景から備えられた車両装備など、あまり車に興味のない方々にも
興味を惹いていただける話題が多く、”よく練られてるなぁ・・・”と
そちらも感動しました。


ガイドツアーのあと、改めて館内をひとまわり。

先頭のブルーバード、端正な佇まいでピニン・ファリーナさんの
デザインだそうで。
こういう”品のあるデザイン”、最近は難しく成って来てるのでしょうかねぇ・・・

こういう展示、どこの自動車施設に行っても一番長く見てしまいます。

設備や工具、組み立て途中の車内の部品など、造り込みが素晴らしいッ!!

で、文化館の方へ


都心の本屋さんで、店内で1泊出来るイベントが有ったみたいですが
私もここなら1泊・・・と言いますか、”住みたい”くらいの気持ちでした。


左から右に向けて、年代順にさまざまな車両モデルが展示してありました。
一番右端、”その先”の位置に粋な展示がしてありました♪(^_^)v
そこは・・・現地に行かれてご確認下さい・・・(^^;

資料室の展示で一番感動したのは、こちら♪

いやぁ~・・・小学校の教室の後ろの方、
ランドセルを入れる棚の上が、私たちの”サーキット”でしたねぇ~ッ♪
出来れば、あのときのボールペンも添えて展示して頂けれると・・・

他にもさまざま、貴重な資料が、てんこもりッ♪(^_^)v

年間パスポート・・・次回行く時には購入して置いた方が良いかな・・・

駐車料金は無料に成ってまぁ~すッ♪(^_^)v

Posted at 2019/04/21 13:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | レッツ4 パレット | クルマ
2019年01月29日 イイね!

出張修理完了 (次男君自転車)

出張修理完了 (次男君自転車)久しぶりに、ひとりで車で出掛けてました♪

今回の目的は
1)いすゞプラザさん見学
2)次男君自転車 修理
の2つが主な目的でした。

行きも帰りも(ひとりだけの移動なので)高速道路を
使わず、往路復路ともに長時間、愛車との対話も楽しめました。

次男君自転車の修理は
1)前後ホイール交換
2)シフトケーブル交換(前後とも)でしたが・・・

ホイール&タイヤ交換は難なく済みましたが、
シフトケーブルは、治そうと作業を始めた途端に
シフター(変速を行うレバー)が根元から”ポキッ”と折れちゃって(>.<)

amazonさんで発注しても間に合いそうに無かったのですが
隣町の中古自転車屋さんに、同じシフターの在庫が有ったので
急いで買いに行きました。


シフターがSRAMさんというメーカーの物で、ネット情報でも
ケーブル交換が非常にし辛いと評判?の物で、自分での作業は心配でしたが
店頭のお兄さんがコツを教えて下さり、難無きを得ました。
(丁寧な説明、ありがとうございました m(。_。)m )

今回の破損は私自身の誤診で、インナーケーブルには破損がなく
アウターケースの痛みだけでしたが、両方のケーブルを事前に
揃えてしまってたので、両方とも交換し前後ディレイラーの調整を。

そうそう、ワイヤーカッターはホントはシマノさんのが買えると良かったのですが
つい、オマケのシール欲しさに「GodHand」の
ワイヤーカッター「サイクリングニパ子ver」BWC-150-CNてのを
準備して置きました。
確かに、アウターケース切断時の潰れは少なく感じましたし
切れ味の良さに、作業がはかどりました♪

で、アウターケース破損の原因が(ワイヤー)ケース同士の擦れにより
被覆が破れてくる印象を受けたので、仕事で良く使う「スパイラルチューブ」 を
巻いてみたくなって。

そうなると、翌日は秋葉原の電気街に行く訳で・・・


お昼を・・・っと思ったら、タイミング悪く改装工事(その2?)中で


牛丼のサンボさんが空いてたので、そちらで頂いたあと、
「ここなら有るかな・・・」っと思って、「マルツ秋葉原本店」さんに伺い
有るには有ったのですが、ちょっと内径が大きくって。

「やっぱ、内径5mm以下のスパイラルって、この世に存在しないのかなぁ~・・・」
と思ったら、エライ人通りの多い所にしっかり!有りました!(^_^)v


JRさんの高架の真下、横断歩道待ちの人で溢れるすぐ脇に
お宝を見付けました!!

短く切って持参してきたアウターケースを合わせてみると
少しタイトな感じだけど、ピッタリ合うサイズのスパイラルチューブ。

・・・こういう”発見”が嬉しくって、つい足を運んじゃいます(^^;

ついでに、(こちらも作業中に私が壊した)キャッツアイさんの
ライトの台座もヨドパシさんで入手出来、何とか納期(私の帰る日)に
間に合わせる事が出来ました。

車の整備も楽しいけど、自転車は全ての行為が人力なので
手を入れた感覚がすぐに体感出来て楽しいなぁ~と感じました。

交換したホイールを譲って頂いた方からは「自転車”沼”に嵌ってしまうと・・・」
とのお話も伺いました。

うぅ~ん・・・すでに片足・・・くるぶしくらいまでは沼に埋まってるかも??(^^;
Posted at 2019/01/29 21:23:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠足しり~ず(笑) | 日記

プロフィール

「次、買えそうな価格の新車を考える度に思い出すプロボックスくん。 インパネ廻りのデザインも業務用途で使いやすいなのと何より、お値段がお安い。まぁでも、うちはスペイドくん1台有れば生活には不自由無いんだよなぁ…」
何シテル?   07/26 12:41
こん○○わ!(^O^)/ せっかく来て下さったのに、 あんまり書いて無くって、 ゴメンなさいデスぅ m(._.)m 平成10年12月登録のランカスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"Life with Lancaster" アウトバック&ランカスターの仲間達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/18 18:33:51
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック ピレリくん (スバル レガシィ アウトバック)
※プロフィールのイラストは私のお気に入りなので、そのまま行きます♪ 14年間、苦楽を共 ...
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
職場の先輩のお子様が使ってらした物を、4年ほど前に安価に譲ってもらいました。 バイク好き ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
令和2年 11月 8日(日曜) 家族と共に4万5千キロ走破し、無事に退役。 最後の2ヶ月 ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
2020年11月8日 就役   8月下旬、ポルテくんの点検後「ポルテの生産終了が決まりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation