• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へ~ちゃんのブログ一覧

2018年11月03日 イイね!

秋の都内徘徊 Day:2

秋の都内徘徊 Day:2前日は甥っこ君のダンス発表会の後、三軒茶屋まで移動し
義弟様と1杯ッ♪

二人だけで飲むのは初めてだったけど、なんか凄く楽しかったなぁ~♪
お店も、半分ラーメン屋さんで半分居酒屋(焼き鳥屋)さん?みたいな経営の店舗で、私に取っては斬新なお店でした。

ざっとメニューを見ましたが、自宅近辺のお店よりも
リーズナブルかつ工夫のあるメニューが多く、どれも美味しかったです♪

2日は学園祭見学と立川散策。


今年の紅葉は、色づきも疎らな気がしました。


この模擬店は、ちょっと面白かったです♪


お客さんは、レールの左端にあるタブレットで好きな飲み物を選びます。
すると、レールの上のコップがするすると目的の位置に移動し、
目的の容器の前で停止、飲み物の入ったタンクも自動で傾斜し
適量が入ると、またコップの位置が元に戻るという物でした。


どちらのサークルのお店かは確認し忘れましたが、子供たちが次々と
来店し、その動きに眼を凝らしていた点が学園祭らしくて良いなぁ~♪
って思いました。

ホント、動きも自然でよく出来てました。
(後ろのおにぃ~さんが、飲料を少量ずつタンクに補充してて
 忙しいそうにされてました・・・その辺も”自動”なのか”手動”なんだか
 面白く微笑ましい光景でした♪)

で、前から長距離を乗ってみたかったモノレールに乗る為、移動。


窓際に立ちドアの下を見ると、足元の真下が見えてて
なんだか足がスゥ~スゥ~する気分。
視線を遠くに移すと、安全運転な猫バス?ってな感じで
結構急な丘陵地帯を走り抜けて行く爽快感は、大変魅力的でした♪



立川駅の北側で降り、コトブキヤさんの立川本店へ移動。



いやぁ~!良い休日だったなぁ~!!
モノレール、また乗りたいデスッ!! (^_^)v



Posted at 2018/11/11 23:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京都内?滞在記 | 日記
2018年11月02日 イイね!

秋の都内徘徊 Day:1

秋の都内徘徊 Day:1エェ~っと、先週末の事なんですが最近、
色々と忘れっぽい(^^;ので、記録に残して置こうかと。

車に関する事はあまり無いので、先に書いときます。
往路 2日午後9時自宅発 行程約300km 4時間20分
燃費 13,7Km/h

復路 4日午後9時 次男宅発 行程同上 4時間1分
往復の燃費(滞在中の移動も含む) 12,5km

新東名の方が路面も綺麗で、”楽”と言えば楽だけど
もうちょっと”灯り”が欲しいなぁ・・・

2日の金曜、ちょっと眠かったけど早めに電車に乗って
秋葉原へ移動。


「前はもうちょっと乗り換えが少なかったよなぁ・・・」と思いつつ
現地に着いて。

乗り換え検索の目的を、「岩本町」って入れたつもりが
「末広町」に成ってました(^^;

改装工事を終えた「赤津加」さん、第一土曜はお休みなので
なんとしても金曜に出かける必要が有りました。


「エェ~ッ!まだ工事チュ~なん??(>.<)」とも思いましたが
内装工事は終わってたようで、営業はされてました。
工事は主に厨房の方で、店内の様子は変わりなく安心しました。



秋刀魚も不漁が続いてるようですが、この日の秋刀魚くんは立派な物でした。
「君も豊洲から来たのかね??」なんて思いつつ、美味しく頂きました m(._.)m



この日は時間が有ったので、ラジオ会館を上から下まで全階
廻る事が出来ました。


都内はどこもいつでも工事中な印象が強く、この街も日々、様子を変えて
特に最近は古いお店が少なく成ってる気がします。
少し残念な気もしますが、これも致し方ない事なんでしょうねぇ・・・


夕方まで秋葉原で過ごし、甥のダンスサークルの発表会を見に移動。


どこからどうやって辿り着いたのかは忘れちゃいましたが、
ちっちゃな可愛らしい電車だった事と、途中の駅で女学生さん達が
たくさん乗り込まれて満員こに成り、「現実社会でこんな現象(笑)に出会うなんて・・・」
っと、思わす両手を吊り革に挙げました。


都内はホント、色んな電車が網の目のように走ってますね。
以前、荒川線?だったか、路面電車のような電車にも乗りました。
たぶん、この地域に生まれてたら車よりも先に電車に興味を持って行かれたと思います。

で、妹夫婦と待ち合わせの予定でしたが、妹は急な仕事が入り
渋谷で会議を終えたのち、合流する予定の義弟様を待って会場入り。



昔の金融関係のテレビCMを思い出しました(^^;;



甥っこくんは、ラストとラスト前の2連続で出演。
アイツ・・・もうちっと前の方で踊らせてもらえばイィ~のに、いっつも後ろの方で。

インターンシップでは、車屋さんばっかしにお世話に成ってるそうで。
サークルも(出来ればバイトも)ひと段落して頂き、学業&就活に頑張って欲しいものです。
Posted at 2018/11/11 23:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京都内?滞在記 | 日記
2018年10月20日 イイね!

辛いことは、半分こッ♪ (^_^)v 6発のプラグ交換

辛いことは、半分こッ♪ (^_^)v 6発のプラグ交換一人で出来る作業は(予算の関係もあり)限られますが
色んな方のお手伝いをさせて頂くと、色んな知識や
経験が(お小遣いを減らさなくても)増えるので
私にとっては最高の”ご馳走”です♪

今回は、S餡さんが和歌山方面からの帰路
・・・まぁ、あっち方面から帰ってくるって事は
何かしら(車の状態が)変わっているに違いない!
っとも直感致しましたのでぇ・・・
で、立ち寄られるとの報を頂き、私も会いに行ってきました♪

「お昼前くらいのご到着かなぁ・・・
じゃ、お待ちする間に何かお手伝いでも・・・」っと
思い、プラグ交換のお手伝いをさせて頂きました♪

待ち時間に6本交換はちょっと忙しいかも?と思い、
「3本づつ、半分こで作業しましょうか?(^_^)b」っと
事前にお話して有って。

メカのりさんは私より、ちょっとだけ指が大きめのようで
いつもプラグ交換時にご苦心されてるのを見てきましたので
お一人での作業はお辛いだろうなぁ・・・とも思ってましたので
ちょうど良いタイミングでした。

しかし、水平対向のプラグ交換・・・もぉ、何回目でしょうか・・・
その時々で、お友達の皆さんとの楽しい想い出がいっぱい有りますねッ♪

私的には、お友達のNOBさんに使い易いツールを譲って頂いて以来、
作業難易度のハードルが、メチャメチャ下りました。

ご到着待ちの間に作業するはずが、私が着いた時には
S餡さんは既に”部室”(メカのりさんちのリビング)で、珈琲を(^^;

まぁ、それならそれでと、まずは作業前ミィーティングと称した
午前のお茶会をと。(^^;

そこでお披露目のありました物が、タイトル画像の箱で・・・


艶々ピカピカの工具って、最初に使うの、勇気要りますよね??
なんかここ2~3年の間に、ネプロスの工具とか着々と増資されてる
気がします・・・

で、既に車は上がってて。


ランカ&アウトバックくんのプラグ交換は
「上からでイケルんじゃね?」派と
「いやいや!下からっしょっ!」派に分かれると思いますが
今回は・・・
後ろ寄りの2本(5番、6番シリンダー)はどうしても
上からでは無理だったので、「下から」派の
メカのりさんチームが勝利を収めました。

交換後の初爆は、やっぱ少しドキドキ・ワクワクしますねッ♪

その後、S餡さんのお言葉に甘え、途中参加のメカのりさんご子息と
「白騎士」号(英語名 ホワイト・ナイツ)を試乗させて頂き。

(このサイドステップ・・・カッコィィ~・・・)

圧倒的な加速Gがどこまでも続くようなエンジンフィールと、
かといって加速中の車外騒音は、体感してるGの凄さとは
程遠い、ジェントルなサウンドだったのが印象的でした。

室内も色んな所が良い方向に変えられてて。
同型車種に乗るご子息様には、かなりの刺激だったかと。

なんやかんやで、一足先にご自宅への帰路に立たれた
S餡さんをお見送りしたのち、ご子息様が帰り道で
大型ホビーショップ「TamTam」さんに立ち寄られるとの事だったので
私もご同行を。

そういえば、秋葉の角っこ(交差点)にも看板が有った様な・・・

萌え系も色々拝見できましたが、一番驚いたのは
1/10スケールRCスペアボディのラインナップの充実度でした。
私たち「オヤジ世代」瞬殺の車名がいっぱい有りました。

東名サニー
TE27 レビン
バラード・スポーツ CR-X

聞くところによると、FRのスターレットも有るそうで。

うぅ~ん・・・色の塗りやすさはそのままに、もうちっとコレクションしやすい大きさの
商品展開って、ダメかなぁ~・・・

そんなこんなで、いつもながらお友達と過ごさせて頂く時間は
何よりも素晴らしい、キラキラした時間でしたッ!(^_^)V
Posted at 2018/10/22 22:20:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | お手伝い会 | クルマ
2018年09月28日 イイね!

原付トコトコ、ララポまで

原付トコトコ、ララポまでなかなか投稿出来ず、スイマセン(^^;

こちらは台風の被害も無く、アウトバックくんの
燃料タンク系リコール処置も無事に済み、
本人&アウトバックくんともに平穏無事に
過ごさせて貰ってます m(._.)m

これと言った車両メンテナンスも無いのですが
先日、開店初日の夜に名古屋市港区のららぽーとさん
まで行ってきたので(今更感もありますが)書いとこうかと。

この日は久しぶりに帰宅が早く、最近稼働時間の
少ない原付くんのリハビリを兼ね、夜の7時前に
自宅を出発。
原付くんでは通れる道が限定されるので、
行きは1時間半ほど掛かりました。

今日の一番の目的は、L.L.Beanさんの店舗に伺う事で。

この冬に購入を考えた手袋を拝見しつつ、Mサイズだと
指先がキツイけど、Lサイズだと何だか全体にブカブカ・・・
「俺の指のサイズが一般的じゃ無いのかぁ??」と
悩みつつ購入を断念 (>。<)

「限定品」の文字に滅法弱い私でしたがぁ・・・

白地に青帯だと、今持ってるのとほとんど同じだし、
黒い方も・・・
「なんでもシャチほこ有りきってのも、どうなんだろ?」って事で。

「エビフライ」じゃ無かっただけ、良しとしますか? (^^;

アウトドア関連のお店も多く出展して下さってて

ノースフェースさんは無かったかな?

お店の営業時間は午後10時までと、曖昧に記憶してて。
8時半頃から店内に入りましたが、9時を過ぎると店内の
照明が少し落とされ、主なお店は閉店に成りました。

どのお客様も初めての来場で、特に駐車場の周りは
出口を入り口と勘違いされるお客様とか、警備員の皆さんが
事故防止の為に奔走されている姿が印象的でした。

車の事故って、コンビニの駐車場とか、一般の路上じゃない場面でも
多く発生してる気がするので、私ももし車で行く時は細心の注意を
払いたいと思います・・・

やっぱ、次行く時も原付くんかも?

嬉しい誤算が、「蔦屋書店さん」でした♪
東名高速のどっかのSAにも、2階の一部に蔦屋書店さんが有って、
たしかその時、「残念な生き物」的な?タイトルの本を2冊買いました。

本屋さん、ホント最近、足が向いてませんでしたが
久しぶりに(自動車関連以外の)本を買ったのが、高速道路の
サービスエリア・・・て、何か不思議な感覚でした。

で、ちょうど何かのフェアなのか?
懐かしいカローラが店内にドンッ!っと置いてあって。

(店外からの画像でスイマセン、「蔦屋」の文字の下の奥の方に
 少しだけ写ってる、白い物体がカローラです)

この2ドアの白いカローラはたぶん、私が人生で初めて「触れた」、
「自動車」のはずで、おぼろげながら前席のシートバックを前倒しして
後席に乗せて貰った記憶があります。

どこに行くにも、いつもならバス停で降りて徒歩が基本だった当時、
後席サイドガラスから眺める景色は、視線も速さも初めて経験で
「クルマって凄いなぁ・・・」って思ったものでした。

「カローラ、こんな(小柄な)サイズだったんだなぁ・・・」って
しみじみ想いました。

オッと!話が逸れましたが、自動車関連の本もたくさん有って
次回はここだけの為にまた来よう!と思いました♪(^_^)v

帰りは閉店の少し前にお店を出て。

初夏に実施して貰った原付君のリコール対策のお陰か、
以前よりアイドリング回転が少し軽やかになり、ハンドルに
伝わってた微振動がスッカリ消えてるのも確認出来ました。

寒くなる前にもう一回、今度は明るい時間帯で
原付”旅”が出来ればと思ってます♪
Posted at 2018/10/07 21:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | へぇ~散歩(爆) | 日記
2018年08月06日 イイね!

「灯台下暗し」・・・アライメント調整ショップ探し

「灯台下暗し」・・・アライメント調整ショップ探しご無沙汰しちゃってます(^^;

ちょっと前に、メカのりさんちで足回り交換作業を
させてもらって♪
確かに、まっすぐ走ってる分には路面継ぎ目を
超えた時の収束とか、良くなった点が多いのですが
どぉ~も、足回り交換前と比べて、自分が切ったステアリング舵角と
実際の車の旋回イメージ(横Gの変化量?とでも言いましょうか・・・)
が、不定期(上り坂の時と下り坂の時の違いとか)にズレを感じる事が
多くなってて。

なんか疲れちゃう(^^;

「アライメント調整しないとなぁ・・・」っと思って
彼方此方の(お値打ちそうな)お店を探してみましたが
お盆休み前は、どちらもお客様が一杯だそうで。

しばらくこのままかなぁ・・・
まぁ、ポルテのタイヤも新しくしたし(←スイマセン、これまだ書いてません(^^; )
連休中はポルちゃんのお世話に成るかぁ・・・
とも思ってましたが。

ふと思いついて、昔から”有る”のは知ってたですが
車高の低い車が停まってる事が多く、(個人的にですが)
近寄りがたいと感じてた近所のお店に、ふと立ち寄ってみて。

目の前に飛び出した看板に、おもわず飛びついちゃいました♪

運良く、作業予約も空きが有って。

お店の人たちの雰囲気も、すごく良くって
(良い意味で)大きな誤算でした(笑)

アライメントテスターは良く見掛ける「ハンター社」製の物では
無さそうですが、無線式の新しいタイプのようでした。

どのような計測器も適正な”較正”頻度が、一番重要に感じますが、
まぁ、今の私の車の操舵フィーリングから察すると、
それ以前の大きな狂いが出ていると思いますしぃ・・・

作業日が今から楽しみではありますがぁ~・・・

前回受けた試験の合格発表が、今度の水曜日・・・

ここで”運”を使い果たし、水曜の合否発表はぁ・・・考えたくない!(>.<)

なんだろ?なんか手放しでは喜べない、月曜日の夕暮れ。

Posted at 2018/08/06 20:38:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自車ネタ | クルマ

プロフィール

「ドイツからの帰国便は、現地時間の20:30 フランクフルト発。最初に契約したレンタカーは走行距離制限(1,400Km)も有り、前夜にフランクフルトに戻る計画でしたが、9月から申し込みだと15%オフに成る事が判り、再契約。新契約は距離制限も無し!でわ!ニュルンベルクに行ってみよう♪」
何シテル?   09/03 22:10
こん○○わ!(^O^)/ せっかく来て下さったのに、 あんまり書いて無くって、 ゴメンなさいデスぅ m(._.)m 平成10年12月登録のランカスタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"Life with Lancaster" アウトバック&ランカスターの仲間達 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/04/18 18:33:51
 

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック ピレリくん (スバル レガシィ アウトバック)
※プロフィールのイラストは私のお気に入りなので、そのまま行きます♪ 14年間、苦楽を共 ...
スズキ レッツ4 パレット スズキ レッツ4 パレット
職場の先輩のお子様が使ってらした物を、4年ほど前に安価に譲ってもらいました。 バイク好き ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
令和2年 11月 8日(日曜) 家族と共に4万5千キロ走破し、無事に退役。 最後の2ヶ月 ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
2020年11月8日 就役   8月下旬、ポルテくんの点検後「ポルテの生産終了が決まりま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation