• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G.F.のブログ一覧

2016年03月10日 イイね!

懲りずにDIY

懲りずにDIY3月なのに寒い日でしたが、天気がそこそこよかったので朝から懲りずにDIYに勤しんでいましたw
フットライトを追加して色気づき、さらに追加しようと考えていた「サイドシルを照らすLED」です。
材料だけはそろえていたのですが、天候との兼ね合いで作業に取り掛かるのが今日になりました。
例によってドア開閉連動にするのですが、今回は「開けたドアのところだけ点灯する」仕様にします。
そのためには、リレーを利用したのち、点灯させるLEDのアースを純正ドアスイッチへ落とせばよいです。

過去、「ドア下後方アピールLED」として、前愛車スカイラインにも実装したことがありました。
LEDを仕込む場所が違うだけで、作動させる原理も回路も同じです。

今日は、運転席に設置して、描いた回路が想定通りの動きをしてくれるか実験しました。



ドアを開けるとLEDが点灯し、サイドシル部分を照らします(今回は青色LEDを使用)。
他のドア(右リヤドア)を開けた状態で運転席の純正ドアスイッチを押すと、青色LEDは消灯します。
このとき右リヤドアが開いているのでルームランプは消えません。
しかし、運転席の純正ドアスイッチが押されている(=ドア閉)ため、青色LEDだけが消灯します。
ドアスイッチを放す(=ドア開)と、青色LEDは点灯します。

想定通りの動きをしてくれたので動作確認OKです!
これで後日他のドアにも展開することができます。

今日1日で全ドアに設置しなかったのはなぜかって?

途中で接続用のギボシ端子オスが足りなくなったからですよw
Posted at 2016/03/10 19:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC72SスイフトRS | クルマ
2016年03月06日 イイね!

スモールランプ

スモールランプ数日前、突如スモールが点滅し始めました。
そういえば以前もこういうことがあったような…。

そのときはLEDの寿命と思って新しいものに交換したら以後発症しなくなりましたが、果たして今回は…?
ひとまず新しいLEDを注文。
本日届いたので交換すると正常に点灯しました。
あとで調べてみると、どうやらソケットの端子部分で接触不良を起こしていることが原因のような気がしてきました。

そういわれてみると、ソケットに対してバルブのはめ込みが緩かった…ような気もします。

そこでラジオペンチを取り出し、端子部分を少し曲げるようにして隙間を狭くしました。
当分はこれで様子を見ることにします。



決してストロボを入れたわけではありませんよw
Posted at 2016/03/06 20:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC72SスイフトRS | クルマ
2016年02月16日 イイね!

エコカーオイル

エコカーオイル5W-30の鉱物油は\840/Lくらいだったと記憶。
0W-20のシャバシャバオイルはなぜ高額なんでしょう?
Posted at 2016/02/16 22:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年02月05日 イイね!

古民家カフェ

古民家カフェたまにはクルマをいじるのではなくドライブへ。
母の実家がある街へ行ってきました。
そこは竹田城跡ほどではありませんが「天空の城」として少しずつ知名度を上げている地元では有数の観光スポット。

ただ、3月末までは冬季休館ということでした( ̄△ ̄;)!!

せっかく来たのだからと、ランチスポットを検索。
すると洋食屋さんのような写真が目に入り、それが大好きなオムライスだったのでとりあえず行っていることに。

Google先生のナビを頼りにクルマを進めてみると、「目的地周辺」とされたその場所は明らかに集落のど真ん中。

でもよく見ると1つの民家らしき建物に民家らしくない暖簾が下がっているのが見えました。
ここか!

と、立ち寄ったところが今回発見した古民家カフェ「Cafe Name came Ono」でした。
「ネイムケイムオーノ」と読むそうですが、外国人ぽい発音からもっぱら「ナマケモノ」が愛称。

静かな雰囲気で誰もお客さんはいませんでしたが、恐る恐る入ってみると店主が。
中は元々民家だったところを、カフェを営業できるように改装した様子が伺えました。

ガラガラのところ「お好きなところへ」と案内された僕は、窓際のカウンター席へ。
店主がメニューの説明をしてくれまして、金曜日はパニーニのランチでした。

メインのパニーニの他、サラダ、スープ、ドリンク、デザートがすべてセットで1,300円。
パニーニは食べるのが大変なほど大きく、お腹もいっぱいになりました。
デザートも地産品を使った創作菓子のような感じ。
これだけついて1,300円なら文句ないですね。

会計時、少し店主に話しかけてみると、この古民家は借りているもので、ご自身は別の街出身。
この地が気に入って移住してきたのだそう。
娯楽は少ないですが静かで自然豊かなこの土地、町おこしに一役買ってほしいですね。

適当に検索して訪れたらとても気に入る場所だった、というなんともいい体験ができました。
Posted at 2016/02/05 20:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2016年02月03日 イイね!

スマホホルダー移設

スマホホルダー移設先日取り付けたスマホホルダー
手持ちのスマホ(Xperia Z4)が結構重いのか、エアコンルーバーに挟む方法では走行中の振動でだんだんとズレてきてしまうようでした…しかもルーバーに傷まで(T_T)
そこでダッシュボード上に移動させることにしました。
結局は両面テープ貼り付けです。
縦置きすると視界を遮りますが、横置きならそれほど視界を妨げないことがわかりましたので、できるだけダッシュボードの中央にくるように移設しました。

感覚としては、ダッシュボード上に3連メーターを追加したのに近いですね。
視界の遮りはほとんど感じませんでしたし、Googleマップでナビ機能を使うくらいなら十分です。

ただ、どうもホルダーとスマホのサイズがあっていないようで、走行中の振動でカタカタ音がします。
気にしなければ気にならないのですが、一度気になりだすともうずっと気になってしまって…。

後日クッションテープを貼り付けて対策をする予定ですが、そもそもホルダー自体いらないかも。。。
ナビはちゃんとついていますし、Bluetoothは助手席の上に放り出しておいても通信できます。
今後OBD-IIを利用した追加メーター代わりに使うにしても、あの類のアプリはバッテリー消耗が激しいとも聞くので、どうせならTRUSTやBLITZのOBDタイプのモニターを買ってしまうかもしれません。
どっちにしても運転中はスマホ触ることはできませんし、不安定な物体をあまり置きたくありません。
外から見ると、フロントガラス越しに物体が鎮座しているのが丸見えで防犯上よろしくないし。。。



ああ、いかん、デメリットばっかりが目立ってきましたよ…とりあえずこのまましばらく使ってみます。
本当にいらないと思ったなら家族か誰かに差し上げてもいいわけですから。

今日の目玉はそんなことよりLEDを後席にも追加したことです!
先日追加したものが光量不足だったので、あまっていたテープLEDを増設しました。
フロントシートをスライドさせてもLEDや配線が破損しないためには、シートレールがよいと判断。
LEDを内側に向けて両側から照らすように設置すると、なかなかうまくいきました。



詳しくはWEB…じゃなくてフォトギャラリーで!
最近は休みの日に晴れ間が続いてラッキーですw
Posted at 2016/02/03 19:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC72SスイフトRS | クルマ

プロフィール

「純正フルエアロ http://cvw.jp/b/1305421/41753391/
何シテル?   07/22 22:40
MT車が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

低背ヒューズ電源取出し製作♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 22:35:36
シートの取り外し 
カテゴリ:ZC33Sスイフトスポーツ
2024/01/05 22:31:35
【音質向上計画】サブウーファの音質改善~固定方法を自作アイテムで変更してみた! 
カテゴリ:ZC33Sスイフトスポーツ
2023/12/19 22:47:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025/7/14納車。 台数限定のファイナルエディションですがギリギリ滑り込みで購入す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020/10/9納車。 純正スタイルを生かしつつ、自分好みにカスタマイズしていきたいと ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC72S(1.2L)からの乗り換えです。 1.2Lではパワーがなさすぎて…。 ならは ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
燃費はいいですがパワーがないです(´・ω・`) 電スロのせいかレスポンスもっさりしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation