• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G.F.のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

2015年振り返り

2015年振り返り2015年を振り返ってみよう。
ということでLEDに費やした費用をおさらいしてみました。

まず、総額はざっと30,000円弱。
ギリギリ、ファイバーテールが買えるか?ってところ。
でもファイバーテールは防水処理に自信がなかったので、万一浸水で修理が必要になった場合面倒になっていたであろうことを考えると、こっちが正解だったかな。
ハイフラ防止抵抗の耐久性が不安ですが。

以前の愛車には信じられないくらいのお金を費やしました。
少し後悔するところもありましたが、「スカイラインに乗る」ということがそれまでの自分の生きる目的みたいなところがあったので、楽しくすごした時間はまるで夢のようでした。

しかしさすがに今はそこまではしないでおこう…と思い直し、今のところ拠出費用も10分の1です。
LEDと足回りをおさえたので、あとやるとしたら既に飽きている(!)ホイールくらいかな?
それも我慢しようと思えば我慢できてしまいそうなレベルです。
マフラーも考えますが、このままだとせいぜいカッターをつけるだけで終わるかも。
なんだかんだでやればできるじゃないか、自分( ̄ー ̄)

前車ではエアロなど外装もかなりやったので、その分費用がかさみました。
しかも、最終的に「純 正 エ ア ロ 最 強」という結論に至り(゚Д゚)
その教訓を生かしはじめから純正エアロが巻いてあるグレードを選択し事なきを得ています。
反省を次に生かすということは大切ですね?!

さて、2015年も残り数時間となりました。
写真は我が家の伝統?の年越しそば「肉そば」です。
子供の頃から食べていますが、一般的なおろしそばのほうがシンプルで好きです(爆)

皆様のご家庭の年越しそばはどんなものでしょうか?

それではよいお年を!
Posted at 2015/12/31 20:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 帰省 | 暮らし/家族
2015年12月18日 イイね!

LED化・最終章

LED化・最終章ランプ類をLED化するにあたっての軌跡を振り返りました。
特に苦労したのはウインカーとバックランプ。
ウインカーは拡散性と明るさの両立に苦労し、わりと高めのものを2セットも試すことになってしまいました。
バックランプは白さの加減調節が難しく、ハズレ(やけに青っぽくて見づらいもの)を引いた結果やはり2セット購入。
余ったハズレは家族の車に転用したら喜ばれましたが(笑)

各部分を代表してバックランプの比較写真を載せましたが、昼間時でも青さ加減がよくわかるかと思います。

最後に、ウインカーLED化の満足度を表す動画を撮影してみました。



周辺の壁などに反射する光がよくわかるくらいのレベルとなっており、大変満足です。
その分、よけいな費用はかかってしまいましたが…。
技術は進歩するので、以前明るかった品も、今ではそれを超えるものがたくさんあります。
でも、これ以上の明るさ・拡散性競争は発生しないと考えられます。
なぜなら、あまりに明るすぎても保安基準に適合しなくなるからです。

というわけで、LED化に関してはこれで完了となります。
ウインカーが抵抗仕様で省電力になっていないこと以外はこれ以上望むことはないでしょう。
新商品が出ても「隣の芝は青い」ということでw

人気のファイバーテールは実物見学までさせてもらいましたが、防水処理にどうしても自信が持てなかったので、純正ランプASSYでできる電球置換の方法を選択しました。
Qest Japanあたりが純正品カラワリ加工とかやってくれるなら…高すぎるか。

以前の愛車は吸排気系や足回りに費用をかけていましたが、現在は電気系統がメイン。
支出を抑えるためでもありますが、単にパーツが少ないってのもありますf^_^;
Posted at 2015/12/18 18:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC72SスイフトRS | クルマ
2015年12月12日 イイね!

直った

直ったナビ取り付けしてからズレていたセンターパネルですが、原因がわかり、つい先日ようやく修復できました。

まだわずかにパネルが浮いていますが、よく見ないとわからないレベルなので、ひとまずはこれでよしとします。
イライラして力任せにパネルをはめ込んではいけませんw
Posted at 2015/12/12 23:13:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC72SスイフトRS | クルマ
2015年12月11日 イイね!

ウインカーが暗い

ウインカーが暗いウインカーをLEDにしていますが、フロントはなんだか暗い感じが…そこで片方だけ純正電球に戻して光量を比較。

写真の運転席側が電球ですが、助手席側のLEDと比べると、ヘッドランプへの映り込みがだいぶ違います。
やはり、電球よりLEDのほうが光量が落ちていました。
LED化する際、こういうことはしばしば起こるようですが…。

ウインカーの視認性は安全面に直結するので、またお金はかかりますがもっと光量のあるものへ交換します。

ちなみに、今まで使用していたウインカーは、以下のようなかたちをしているものです。



1年前に購入したもので、よく見かけるSMDを多角形状に多面的に配置したもの。
確かLEDが世に出たばかりの頃は光が直線的で拡散性に乏しかったため、改良のためこのように多面的な配置にすることで、電球に近い拡散性を持たせたと考えられます。
実際、このタイプは拡散性はありますが、その分光量が落ち、視認性も低下してるようです。
車検に通らないほどではないと思われますが、やはりもう少し明るいものがほしいところです。

一方、先日リヤ用に購入したLEDは、メタリックなボディにプロジェクターレンズまでついていました。



某密林や某オクなど見ても、最近はこのタイプで明るさ感50W相当くらいのものをよく見かけます。
先日購入したものも純正電球より明るいんじゃないか、ってくらいのクオリティでした。
フロントにもこのタイプがほしいところですが、「T20シングルピンチ部違い」という少々注意が必要な形状になっていますので、購入するものをよ~く吟味しなければなりません。

72スイフトはウインカーリレーがないため、LED化にあたっては抵抗を使用することになり(他にPIAAなどがリリースしているレギュレーターを使用するという方法もあります)、LEDならではの省電力にはならないわけですが、LED特有のキレのある点滅は一度味わうと病み付きになりますw

さ、また楽天あたり徘徊しようかな~^^
Posted at 2015/12/11 20:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZC72SスイフトRS | クルマ
2015年12月08日 イイね!

誕生日

誕生日妹が誕生日でした。
妹は仕事休み、僕も仕事休み、母も仕事休みだったので珍しく3人でランチ行ってきました。

プレゼントは\1,500のマスカラでいいそうですw
金のかからない女だw
Posted at 2015/12/08 18:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 暮らし/家族

プロフィール

「純正フルエアロ http://cvw.jp/b/1305421/41753391/
何シテル?   07/22 22:40
MT車が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

低背ヒューズ電源取出し製作♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 22:35:36
シートの取り外し 
カテゴリ:ZC33Sスイフトスポーツ
2024/01/05 22:31:35
【音質向上計画】サブウーファの音質改善~固定方法を自作アイテムで変更してみた! 
カテゴリ:ZC33Sスイフトスポーツ
2023/12/19 22:47:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025/7/14納車。 台数限定のファイナルエディションですがギリギリ滑り込みで購入す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020/10/9納車。 純正スタイルを生かしつつ、自分好みにカスタマイズしていきたいと ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC72S(1.2L)からの乗り換えです。 1.2Lではパワーがなさすぎて…。 ならは ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
燃費はいいですがパワーがないです(´・ω・`) 電スロのせいかレスポンスもっさりしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation