• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G.F.のブログ一覧

2014年01月11日 イイね!

久しぶりにイジりました

久しぶりにイジりました昨年突然消えたDefiメータースイッチのイルミ。
ずっと放置だったのですが、本日無事補修しました。
ブーコンを買ったときに部品を同時手配して。
スイッチだけで部品設定があるなんて、DefiさんGJ!
単品で買うとちょっと高いですけどね。

でもこの状態でも、ピーク表示機能など一部の機能を使うことはできましたので、ヘタをすれば故障しているということ自体に気付かなかった可能性さえありました。

放置していたのはそのせいもあったのですが…やはり使えるものは使えるようにせねば。

ちなみに原因は…スイッチを取り外してみてよくわかりました。



なんと、コネクターのところで配線が4本ほどぶっちりとちぎれていたのでした(゚□゚)
これじゃあイルミはつかないし、操作も正常にできないわけです。
なんでこんな切れ方したんでしょうね??
線が細いところに何か負担がかかるような取り付け方になっていたのでしょうか?

それにしても数本だけ線が切れずに残っていたのはある意味で奇跡かも(爆)

そんなことを考慮し、今回はできるだけコネクター部分の配線に負担がかからないような取り回しとし、スイッチ自体も従来の場所から別の場所へと移動させました。

設置場所はかなり迷ったのですが、メータークラスターの上に両面テープで貼り付け。
ケーブルはステアリングコラムの隙間からコントロールユニットまで取り回しました。
コントロールユニットの固定方法も見直し、コネクター部分への負担を極力減らしました。

ひとまず無事に補修が完了し、正常作動することも確認できましたが、同じようなことが何年かあとに再び起こらないともいいきれませんよね…そのときまだこのパーツは入手可能でしょうか。

まあ何はともあれ、当面はこれで問題は起こらないでしょう。
ロアパネルを外すとおびただしい量の配線が見えて驚きの一言ですが(爆)
近々ブーコン取り付け頼んだときに社長がビックリすること請け合い(;^_^A
でもきっと社長なら、既設品を壊すことなくうまいことやってくれるに違いありません。

さ、次の予定が楽しみですよ( ̄ー+ ̄)
Posted at 2014/01/11 20:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34スカイライン | クルマ
2014年01月08日 イイね!

同じようなことが

起こりやすい時期に入ったのですね(´・ω・`)
パワステ、ロッカーカバーからのオイル滲み…。

10年10万km以上経過したクルマの宿命なのか。。。

でもこれくらいならお金はかかるけどまだまだ直せる!
Posted at 2014/01/08 20:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34スカイライン | クルマ
2013年12月22日 イイね!

空気圧低下

空気圧低下現在のスカイラインは、ほぼ週末カーと化しているので、ちょっと乗らないでいるとすぐにタイヤ空気圧が低下します。
タイヤがXL規格で、空気圧も常にパンパン入っている状態なのも何か関係しているのかもしれません。
まさかエア漏れとかはしてないよね?!

とりあえず、毎週のように近所のオートバックスへ(;^_^A
窒素ガスにすると大分マシになるのかなぁ?

でも空気って80%くらいは窒素だったよね?!
Posted at 2013/12/22 20:27:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ER34スカイライン | クルマ
2013年12月20日 イイね!

一時避難

一時避難スタッドレス組み込み完了。
早速エブリイに乗って引き取ってきました。
貨物車って便利です!

初のグッドイヤー、性能のほどはいかに?
でもブーコンのセッティング終わるまでは交換できないなぁ。

それにしてもやたらたくさんのバランサーがついていました。
205/55で引っ張るとやはりバランス取りにくいんでしょうか。
Posted at 2013/12/20 21:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ER34スカイライン | クルマ
2013年12月15日 イイね!

法定12ヶ月点検

今回はDを変えてみました。
いつものNからPへ。
メンテプロパックはどこのDでも使えますしね。

日頃あんまり行かないせいか、点検内容をやたら丁寧に説明してくれたぞ??
Nではそこまでの説明はなかった…。
スカイラインといえばやっぱりPか?

それで、基本点検項目に異常はなかったのですが、2つの懸念点が発覚(-.-;)

 ・パワステポンプ~オイルライン部
 ・ロッカーカバーパッキン部

の2ヶ所からオイル漏れ(滲み)を起こしてることを発見してくれました。
実際に見せてもらい、確かにオイルが滲み出していることを確認。

すぐにどうにかなるわけではないようですが、長く乗るためにはここで修理したほうがよいかなと。
特にパワステのほうはポンプASSYでしか部品が出ないようで、工賃もあわせるとかなりの金額に。

ひとまず見積だけもらって、あとで考えることにしました。

こういう発見があるから、Dの点検といってもなかなか侮れません。

しかしせっかくなので工賃比較のためにも、社長にも一度相談してみよう!
近々ブーコンが届けばセッティングお願いすることにもなるだろうしね。

さすが120,000kmを超えると、あちこち不具合が出てくるものですね。
古いクルマと付き合っていくには、やむを得ない出費です。
もしこれが32Rとかだったら、もっと色々なところで不具合・修理代がかかっていたのだろうか(゚Д゚)

チューニングもしたいけどメンテナンスが特に大事な時期に入ってきました。
Posted at 2013/12/15 19:39:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ER34スカイライン | クルマ

プロフィール

「純正フルエアロ http://cvw.jp/b/1305421/41753391/
何シテル?   07/22 22:40
MT車が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

低背ヒューズ電源取出し製作♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 22:35:36
シートの取り外し 
カテゴリ:ZC33Sスイフトスポーツ
2024/01/05 22:31:35
【音質向上計画】サブウーファの音質改善~固定方法を自作アイテムで変更してみた! 
カテゴリ:ZC33Sスイフトスポーツ
2023/12/19 22:47:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025/7/14納車。 台数限定のファイナルエディションですがギリギリ滑り込みで購入す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020/10/9納車。 純正スタイルを生かしつつ、自分好みにカスタマイズしていきたいと ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC72S(1.2L)からの乗り換えです。 1.2Lではパワーがなさすぎて…。 ならは ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
燃費はいいですがパワーがないです(´・ω・`) 電スロのせいかレスポンスもっさりしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation