• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G.F.のブログ一覧

2013年05月13日 イイね!

成敗

成敗今年の自動車税を無事成敗しました!
13年超えなので10%増し…。
それでも愛車に乗るためには必要な経費です(`ε´)

さて次は憧れの10輪生活に向けて…?!( ̄∀ ̄)
Posted at 2013/05/13 19:24:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ER34スカイライン | クルマ
2013年05月01日 イイね!

きたぁ(´Д`)

きたぁ(´Д`)この時期が…。
予想通りの10%アップ(-_-#)

1つのモノを長期間大切に使っている人間に対する仕打ちがこれとは…。
何だよグリーン化税制って。
税金高くすりゃ環境にいいのかよ。

新車販売を促すための業界と行政との癒着としか思えんな!

ちゃんと払ってやるけど、まだまだ乗り換えなんてしてやらないもんねΨ(`▽´)Ψ
Posted at 2013/05/01 19:39:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ER34スカイライン | クルマ
2013年04月20日 イイね!

微調整

微調整ブローオフバルブのスプリングをちょっとだけ締め込んで硬めにしてみました。
少しだけ走った感じでは、レスポンスが上がったような?!
気のせいかも?!

ブローオフはBLITZのもので、大気解放ではなくサクションリターンで使用していますが、どうもこれが悪さをしているのか、たま~にエンジンストールすることがあるので、今回の調整となったわけです。

取扱説明書にも、エンジンストールする場合は締め込んでくださいと書かれていましたし。

今まではずっと吊るしの状態で使っていました。
ブローオフを外してバネを押してみると、わりと簡単に開いてしまいました(;^_^A
そこで少し硬めの方向に調整して、開きにくくしてやろうと。
これまではちょっとアクセルを踏んで戻しただけでも「シュコココ」と音がしていました。
多分わずかにブローオフが開いて音がしていたのではないかと推測されます。
調整後はこれがかなり減ったように感じました。
もちろんアクセルを強く踏んで戻せば、そこそこの音がします。
理論上は、バネが硬くなる→解放時の圧力アップ→解放音量もアップ、となるはずです。

ブーストアップはまだですが、ブーストアップ時はブーコンの装着やセッティングだけでなく、強化アクチュエーター、そしてブローオフバルブ、総合的に調整してもらう予定です。

…その前にクラッチが逝きそうなので、先にクラッチかな…。
nismoのスポーツクラッチキットを考えていたところ、街乗りなら軽量フライホイールはトルク感が薄くなるなどのデメリットもあるという情報を聞き、おとなしくディスク&カバーのみの予定です。
フライホイールがいらない分、コスト的にも抑えられていい感じです。

やりたいこともだいぶ完了してきましたよ。
あとはいかにしてクルマを長持ちさせるかですね。。。
Posted at 2013/04/20 19:32:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ER34スカイライン | クルマ
2013年04月17日 イイね!

PW完治

PW完治PWは無事に完治しました。
原因はモーターとレギュレーターの不良だったそうです。
部品代と工賃は高くつきましたが…。
スイッチ不良や断線など厄介な状況でなくてよかったです。

ついでに\300ほどのガスケットを買って、あわせて精算。
しめて\38,000でした。
おかげで今はスムーズに作動してくれています。
次はドアロックあたりがあやしいですが。。。

ところで件のタイヤはみ出しについて、早速Lineupさんへ相談に行きました。
すると、フェンダーはさわらないほうがよく、0.5~1.0°キャンバーをつけることを推奨されました。
これによってタイヤは収まりやすくなり、走行性能にも悪影響はないそうです。
マルチリンク車ってほとんど調整幅がないと聞いていましたが、リヤは多少余地があるようです。

#反対にフロントはほとんど狂うことも調整する余地もないそうで
#だから意図的にキャンバーをつけるためのアームなどが売られているわけですね


アライメントもお金がかかるので、某茄子が出るまではちょっとできそうにない…。
Dのサービスフロントとは冷静に話をしましたので、オイル交換等は引き続き世話になりますか。

#メンテプロパックを買ってしまっているので使わなければもったいない。。。

「見ようによっては」というのが一致した見解ですので、アライメントで解決できるでしょう。

やっぱ長年通ってるDには迷惑かけられんわ。
ちょっとウルサイことは事実だけど。
Posted at 2013/04/17 19:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ER34スカイライン | クルマ
2013年04月15日 イイね!

はみ出し…だと?!

PW不調の原因は、やはりモーターだったようです。
夕方Dから電話がありました。
部品と工賃で4マソほどかかるとのこと。
痛い出費ですが動かないと困るものなのでそのまま手配&修理をお願いしました。

そのとき電話口でいわれたのですが、リヤタイヤが少しフェンダーからはみ出しているとのこと。

なん…だと?!

まあ実際には誤差範囲内のところあえてはみ出しているといっただけでしょう。
フェンダーの後ろ側(中心から50°までの範囲だっけ?)だけのはみ出しらしいし。

#フェンダーアーチのてっぺんからはどう見てもはみ出していないことを確認済みです

リム幅9.5に255/35ZR18で若干引っ張りだからか、タイヤの「リムガードがわずかに出ている」とも。
今はミシュランPS3だけど、違うタイヤ銘柄ならクリアできるのか?!
ヨコハマとかショルダーが立ってるから大丈夫そう?!

しかし最近のDは本当にウルサイというか、厳しい…。
保安基準内でも微妙なものはすべて切り捨ててしまう傾向があるように思います。
メーカーの看板背負ってるとはいえ、最近は次第に行く気が失せてきています。

実際サービスメニューのウインドウ撥水とシャシー防錆処理以外他でもできるんだけどw
なんていうか、義理で通ってる感じ。
あーだこーだいわれた回数も多いかわりに、入庫率も相当高いと思いますよ。

そんな客を捨ててまで保身に走るようなら…。
よっぽどLineupさんにでも行ったほうが親切丁寧に何でも応えてくれます。
ダメならダメで具体的な解決方法を提案してくれるしね。

いずれにしてもせっかく買ったBBSを安易にはずすつもりは毛頭ありません。
保険として純正アルミのタイヤを新調しておく必要性を感じました。
TOYO DRBがコストパフォーマンスよさそうです。
Dに行きたいときだけ純正アルミに履き替えることもやむを得まい。

あるいは思い切ってフェンダーを数mm叩き出してもらうのもありか。
サティアンに頼んだらキレイにやってくれないかな(^^;

とりあえずは明日の夕方PWが直っているであろう愛車を迎えに行ってきますよ。
Posted at 2013/04/15 20:55:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ER34スカイライン | クルマ

プロフィール

「純正フルエアロ http://cvw.jp/b/1305421/41753391/
何シテル?   07/22 22:40
MT車が好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

低背ヒューズ電源取出し製作♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 22:35:36
シートの取り外し 
カテゴリ:ZC33Sスイフトスポーツ
2024/01/05 22:31:35
【音質向上計画】サブウーファの音質改善~固定方法を自作アイテムで変更してみた! 
カテゴリ:ZC33Sスイフトスポーツ
2023/12/19 22:47:54

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2025/7/14納車。 台数限定のファイナルエディションですがギリギリ滑り込みで購入す ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020/10/9納車。 純正スタイルを生かしつつ、自分好みにカスタマイズしていきたいと ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC72S(1.2L)からの乗り換えです。 1.2Lではパワーがなさすぎて…。 ならは ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
燃費はいいですがパワーがないです(´・ω・`) 電スロのせいかレスポンスもっさりしてい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation