• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月01日

軽さがもたらす恩恵。

軽さがもたらす恩恵。 911R。1967年 20台生産される。
各部FRP化で車重800kgマグネシウム、
チタニウムといった当時としては贅沢な
素材を使ったエンジン内部に大口径キャブ
により210HP/8000rpmを発揮。
レンシュポルト。

ポルシェ911。少年時代より憧れの対象のクルマ。
何時も近くにいるが、まだ遠い存在。911オーナーではない私がポルシェを語るのは大変烏滸がま
しいのですが、ある方のポルシェに出会って、今まで私の中で引っかかっていた事が紐解けましたので、駄文ではありますが、書き綴りたいと思います。

Porsche 930Turbo。スーパーカー少年だった私の心を掴んで離さなかったモデル。

グラマラスなボディに、強力なTurboパワー。それにも勝るかのような太いリアタイヤ。
ワイド、増加する車重を物ともしないパワーに酔狂し、心躍らせたまま数年が行き過ぎました。
実際モデルチェンジを重ねるごとに増大するパワー、それを受け止めるべく大きく太くなるタイヤ、
膨らむボディ、当然車重も重くなって行きました。
各モデル評価は良くなる一方で、現にみんカラ内でもオーナー様達の愛車への想いの強さから
みても、スポーツカーとしての資質や、性能の良さを感じさせます。

ある時、知ったナローモデルの「911R」。私と同じ年に生まれたレンシュポルト。
とにかく軽さに特化し、贅肉をそぎ落としたモデル。基本中の基本でありましょう。
こちら、ワイパーもミラーもありません。


テールランプにも手が加えられています。

動画をご覧あれ。

数々の911が走行するのを見ておりますが、この身のこなしはどうなのでしょうか?
絶対的なタイムや速さだけでなく、らしさはどうでしょうか?残念ながら私には分かりませんが、
軽やかさの中に911としての本質が見え隠れするように感じます。

こちらが、今回出会った「ポルシェ964カレラ4ライトウエイト」。

走ってきた瞬間から、何かが違うのを感じさせます。詳しくはオーナーである波照間66様
ブログを訪問してみてください。もしかしたらこちらには戻ってこれないかも知れませんよ(笑)

車重1100kg、ノーマルの964カレラ4より350kg減量。
アルミなどのスペシャルパーツがふんだんに使われ、スポーツ性能は軽量化が一番効果的。
このポルシェは私が勝手に思い描いた究極の911そのもの。
僅か20台だけ製作された貴重な911。筑波サーキットを走らせたい衝動にかられます。

日本国内にもう一台が。情報ではファイナルが変更されているみたい・・・。

とにかく、情報と画像が乏しいです。そのあたりからも貴重さがわかります。


確かにポルシェとしてのエンジンや足回りの良さと軽さとの全体的なハーモニーもありますが、
今回、テーマとして扱った「軽さ」。これは動力性能を上げると同時に楽しさが生まれます。
現に、車体寸法、馬力、駆動レイアウト、重量配分がほぼ同じなZ3とロードスターの重量差は
200キロ以上。身のこなしの差は驚くほど違います。
しかし、誤解を恐れずに言うと乗り味の良さに軽さは、必ずしも良い結果を齎しません。
軽ければ軽いほど良いにはならないのです。ここで思うのが車格にほど良いバランス。
なかなか奥深いですよね、車体重量って。

最後に、軽さが武器になった動画を。これ実際見ましたが、驚愕の速さでした。
ゴルフⅡの2ℓキャブ仕様。


去年筑波で行われた、アイドラーズゲームの一コマです。


軽さは、恐ろしい速さも見せてくれますね(^^)v
ブログ一覧 | カッコいいクルマ達 | クルマ
Posted at 2012/03/01 00:31:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2012年3月1日 8:15
ど~もです!
この間のポルシェ964カレラ4ライトウエイトは凄かったですね!
とても軽そうでした。燃費も10以上走るとの事!羨ましい~!

去年のアイドラーズ自分も見に行きました。ゴルフ2の速さにはビックリ(笑)
ポルシェが離されてました(汗)ライトウエイト恐るべし!
コメントへの返答
2012年3月1日 18:33
こんばんは~^^

ほんと凄いポルシェでしたよねぇ~♪
燃費は聞きそびれてましたよぉ^^
やはり軽さは色々と良い影響がでますよね。

GYK2さんもアイドラーズ行ってたとは^^
実はもう会ってたのかも(笑)
あのゴルフには度肝を抜かれましたね!
GT3RSがどうやっても追いつけない。
ある意味ミラクルな出来事でした。

また、アイドラーズ行く時はよろしくです^^
2012年3月1日 15:07
まいどです〜
なかなかスマートでありながら軽さについてわかりやくす解説した記事ですね。
911Rはたしかレースカーのカレラ6と同等のチューニングを施したエンジンが載っていたと思います。
しかも重量も800㎏くらいだったですかね?
私のより更に300㎏軽い!!
911Rも右のドアの後ろにオイルの注入口がありますね。
やはりなんといっても究極は911Rでしょう!
次にCS-RSがあり、その次が私のC4LWかもしれません。しかも3台ともみな生産台数が20台前後なんですね。
2番目の写真はたしか福岡の中古車屋さんの画像だと思います。
この個体はファイナルをRSと同じものに変更して売りにだされました。
私が思うにLWのコンセプトはラリー&公道レースなのでローギアードを捨ててしまっては本来の価値が失われると思うんですが・・軽いクルマは最高速よりもワィンディングでなんぼですから。
コメントへの返答
2012年3月1日 18:52
ありがとうございま~す^^

記事の評価もありがたいです♪
911Rは現代にあってもすごいクルマです。
ある意味ここで答えが出ていたのかもしれません。
CS-RSも波照間さんのブログで拝見いたしましたが、マニアを唸らせる911ですよね。
しかし、ライトウエイトも素晴らしい911です。
911Rと300kg違いますが、カレラ4と言う
所がまたそそられます。奇しくもみな20台前後の生産台数ですが、その貴重な固体を、
実際自分の目で見ることは、大変幸せな気持ちを抱きます。

2番目は日本国内だったのですね^^
表記訂正しておきます♪
でも、教えていただいたファイナルの変更は
残念な気持ちを抱きますねぇ。
波照間さんが言う通り、本来の魅力の部分が
失われてる気が私もします。
>軽いクルマは最高速よりもワィンディングでなんぼ
まさに、その通りだと思いますね(´-ω-`)
2012年3月1日 18:42
こんにちは、とても面白かったです♪
911にこんな車があったんですね~

ぼくも一時期、「車は軽さが命」でしたが(笑)、この軽さも単純に車重が軽ければ良い訳じゃなくて、エンジンのトルクとのバランスだったりして、やっぱりね、軽い車は運転してて単純に楽しいんですよね!


コメントへの返答
2012年3月1日 19:04
こんばんは~アユむーみんさん^^

とにかく911と言うクルマは多くのバリエーションが存在しますよね~。
存在すら知らないスーパーなモデルもまだまだありそうです^^

そう!アユむーみんさんも究極のライトウエイトモデルに乗ってましたよね♪
ケータハム スーパーセブン!
一度乗ってみたい名車です♪
ある意味軽さを武器にした最有力なクルマですから、楽しさは計り知れませんよね(v^ー°)

2012年3月1日 19:24
こんばんは^^

いやぁ〜深いですねぇ〜
確かに軽さは武器となりますがコーナーでの重心移動を間違えたらクルクルあうと!
紙一重なんですね
最初の動画の方がハンドルコキコキでフロント荷重にしている姿から見ても
ポルシェって乗り方を選ぶ車って言う好印象を受けますね
2つ目動画のゴルフの方は凄いですね(^^;
1.05代で走ってますね
昔のPクラスの競技車両EP71スターレットとほぼ同じ
更にポルシェ相手にブルーフラック出させてましたね(^^;
久々の「青旗」に感動しました。
コメントへの返答
2012年3月1日 19:50
こんばんは~まきゃさ~ん^^

お!師匠登場っすね^^
そうなんですよね~、ただ軽ければイイとは
いかないところが面白い。
やはり、軽量化する部分や高さ、配分と、
操縦性への考慮が必要かと。
そのあたり911では、RRの特性も加味されるので作りによっては面白いクルマが出来そうですよね~^^

そう!あのゴルフはめっちゃ速かったです!
レース中のベストが 1'03.852。
997GT3RSのベストが 1'04.573。
速い訳です。
今度、一緒に筑波へ見に行きましょう!
弁当持参でのんびりとヽ(・∀・)ノ
2012年3月1日 20:42
こんばんは☆

私、ポル様には全く疎く・・・

そんな希少車だったとは!!!驚

もう、お会いできないかもしれませんが、
いつか、もしお目にかかれたら、じっくり
拝見したいと思います。

分かりやすい解説、有難うございました!
コメントへの返答
2012年3月1日 22:43
こんばんは~^^

そうなんですよぉ~、
激レアなクルマだったのです^^

走って来た時から、タダものではないオーラを
発してましたし~♪

また、波志江でお会いできるかもしれません。
その時は、もっとじっくり拝見させていただきましょうね~(^^)v

2012年3月1日 22:36
こんばんは。
カレラ4ライトウェイトですか。すごいですね~。
普通のポルシェも930SCとかの軽いヤツが結構面白いと言いますね。
軽いということは凄いことですね。
ボクは1410kg/250psのポルと960kg/120psのロド
どっちも楽しいですよ~。
ロドの動力性能に不満を覚えたことはありません。
全く違う種類のクルマと認識して楽しんでます。
コメントへの返答
2012年3月1日 22:57
御晩です!しゅんにいさん^^

何とも言えぬオーラが感じられるクルマでした。
本物のスプリンターってヤツでしょうか^^

昔、欲しいSCがありまして、印鑑をつく手前までいった事がありましたが、その時以来ポルシェは近くて遠い存在のまま(・ε・)
でも身近にポルシェオーナーが多くいるので、
最近は何だか満足なんですよねぇ(笑)

私もZ3とロドスケは現状の性能で満足しています。昔はパワーパワーと言って色々やって
いましたが、今は、このクルマ達が面白くてたまりませんね~(゚ー゚*o)

プロフィール

「久しぶりにロードスターのエンジンに火入れでもしましょうかねぇ…あ?キー差し込んでピーピー鳴らない汗 バッテリーご臨終です。前回交換からちょうど3年、パナのchaosをリピしてましたが、このスタンスじゃ高性能の無駄遣い。少しグレード下げたBOSCHをポチりました。」
何シテル?   09/07 19:35
rodosukeです。 とにかく車大好きなおやじです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター NB (マツダ ロードスター)
ともに歳を重ねる相棒です!
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
普通に良いクルマ。 その普通に良いクルマ作りこそがスゴイと思う。 長く大事にしたいと思い ...
BMW 3シリーズ セダン Mスポ (BMW 3シリーズ セダン)
やっぱBMWの直6は最高! ハンドリングも良い! R5年2月 我が家から旅立ちました。 ...
ミニ MINI MINI (ミニ MINI)
すぐに、家族みんなのお気に入りになりました。 これは立派なスポーツカーですね。 H28 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation