• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月13日

今宵はOld f1話で一杯。

今宵はOld f1話で一杯。 ご存知、音速の貴公子アイルトン・セナ。

1986年 Lotus 98Tの頃。

Jpsカラーがカッコ良かったなぁ^^



私が小学生当時はF1の放映は、たま~にやる位でした。
そんな当時の貴重な記録も、今では動画サイトで簡単に見つける事が出来る時代になりました。
素直に嬉しく、ありがたい時代になったものです。
個人的には70~80年代のF1が好きですね~。確かに90年代のF1は大変盛り上がりましたが、
まだ日本人全体に馴染み薄い時代のF1はマニアックでした。

まずは、なんたってこれ。
ティレル(タイレル)P34、そう6輪タイレル^^

ミニカー買えなかったので、紙で作った記憶があります(笑)
ちなみにこんなのが^^

なんだこれ?^^これじゃ勝てないだろ~(爆)

フェラーリ・312T ニキ・ラウダ


ウルフ・WR1 ジョディー・シェクター


リジェ・JS11 ディディエ・ピローニ


マクラーレン・M23 エマーソン・フィッティパルディ

テキサコ・マルボロ・マクラーレン。この呼び名が好きでした。

???ちょ!!何?このエアインテーク((;゚Д゚)


その他、好きなドライバーも大勢で書ききれないですよ^^


では、ここからは動画をヽ(゚∀゚ )
セナオンボード。味があるな~。やっぱF1はこうだろ(*゚∀゚)=3ムッハー


1400 PSのF1 TURBO!まさにコントロールしてる感が最高だわ。


タイレルP34の上からの貴重映像。パトリック・ドゥパイエのドライビングが冴えます。


ルネ・アルヌーとジル・ビルニューブの歴史的ドックファイト。こりゃ盛り上がるわ^^


大好きなジル・ビルニューブ!この当時から儚い感じがしてましたが・・・
残念ながら、まさにそんな終焉になってしまいました。


最後に、1986セナオンボードと2011レッドブル・レーシング、セバスチャン・ベッテルのオンボード。

なんと、1周で22.2秒差!何だか現代のF1は人間の能力を超越してる様。てかラジコンみたい^^

速さの進化は大したモンです。が、私の中でヒューマンチックで熱いレース感は・・・
今でもOld F1のままなんですよね~(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
ブログ一覧 | おっさんの戯言 | クルマ
Posted at 2012/04/13 23:30:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

この記事へのコメント

2012年4月13日 23:59
ど~もです!
懐かしいですね!
JPSカラーはやっぱりカッチョいい(^^)
6輪タイレルは衝撃的でした!
夢中で見てましたね~\(^o^)/
コメントへの返答
2012年4月14日 0:13
こんばんは~^^

なつかしいでしょ~♪
あの頃のF1はタイヤも前後で大きさが違って
カッコよかったですよね^^
何たって6輪の発想には世界が驚きました(笑)
やっぱF1はこうでなくっちゃ!(*゚∀゚)/
2012年4月14日 0:01
いいね〜^^ 見ていて体がカッと熱くなるわ(爆)

あの頃のF-1は見ていてエキサイトしましたね!
やはり応援するのはニキラウダ! 本当に速かったね^^

でもマシンはフェラーリ312Tシリーズよりもロータス77、78や
マルティーニのブラバムBT44,45がカッコよかった!

デパイエも死んじゃったね。。面倒みていたプロストの結婚日に。。。
因果なものです。

スピードや技術も最高峰の代わりに、要求される能力も最高、または
死の世界の領域に踏み込んだものさえ必要とされる....
そんなイメージでした。

あ!宿題のブログ忘れてた(汗;)

コメントへの返答
2012年4月14日 0:31
体熱くなりましたか~^^

ラウダのブラバムBT46でのファン・カーの動画もありましたよ~。
とにかく、あれもこれも載せたい衝動を抑えてのブログになっちゃいましたヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ

あの頃にすり込まれた身としては、現代のF1へ魅力を見出す事ができません。
ブログでも書きましたが「ラジコンちっく」が原因なのかな?

Old f1の動画見れば分かるドライバーのテクニック。
まさに操ってますよね~。
コーナーコーナーでのカウンターステアにシフト操作。今見直しても圧倒されます。
おっしゃる通り死の世界の領域なのは、傍で見ていても分かるものでした。
そんな部分もガキながら感じさせられてた訳ですから、あの頃のf1は凄かったと思いますね^^

お!そう言えば宿題あったっすね(笑)
頼みますよ!アニキ(^^)v
2012年4月14日 0:32
こんばんは

見入ってしまいました。

タイレルフォード(^^;)
前4輪、コーナー立上がりであて舵してるところなんかサイコーです。
タイヤが駄目だったのか、押さえが弱かったのか?
いろいろ考えさせられます。

さいごのモナコ、こんなに差が開くとはびっくり。
今のマシンは、ハンドルから右手が離れていないですものね。
エンジンのつきもいいし・・
ばっちり整備した当時ものマシンに、いまのdr乗せてみたいです。^^

わくわくさせられました。
コメントへの返答
2012年4月14日 0:43
こんばんは~^^

タイレルの動画は、車体カバーが無く動画としてはドライバーの動きが良く分かりますが、ちょっと怖い感じですよね~(笑)
今改めて当時のオンボード動画や、走行動画みると結構オーバーステアのクルマでレースしてたのが驚きです((;゚Д゚)

モナコでの差は、実際どちらも見てないので、
ピンとこないですが、驚きの差ですよね(笑)

当時のマシンに今の若造ドライバー♪
見てみたいっすね(^^)v

2012年4月14日 0:34
こんばんは!

小学校に上がった時のお祝いに買ってもらった色鉛筆セットが、6輪タイレルでしたw
当時、「けったいな車やな~。こんなんが速いんか~。」って、軽い?衝撃を受けた記憶があります。

でも、こういう既成概念を覆すような発想って大好きです。
それが失敗であっても、開発者達のチャレンジ精神と情熱がヒシヒシと伝わってきて、ロマンがありますよね!

YAMAHAのTZR(3MA)も、そんなバイクなんですよ!
メーカーにとっては、黒歴史のようですが...(爆)

コメントへの返答
2012年4月14日 1:01
こんばんは♪

そうそう!時代感じるな~^^
今じゃ考えられないですよね、文房具にF1なんて(笑)

最近は既成概念を覆す発想は久しく無いかな~。
あ!今年のル・マンに日産のバッドモービル!
これ面白いと思いましたね~^^

YAMAHAのファーストインパクトはRZ250ですね~、カタログを切手送って取り寄せた思い出があります(笑)

最近はメーカーからネタが少ないのがつまらないですな(・ε・)

2012年4月14日 5:35
おはようございます♪

6輪タイレルは懐かしいですね~

子供の頃…

6輪タイレルのプラモデルを買って、造っていましたよ♪♪♪

(@^▽^@)
コメントへの返答
2012年4月14日 7:54
おはようございます^^

やはり呼び名は6輪タイレルですよね~♪
今ではティレルですが(笑)

Old f1。思い出したらプラモ作りたくなりました♪

やっぱ6輪タイレルかな~
ちょっと模型店覗いてきま~す(*゚∀゚)
2012年4月14日 8:14
おはようございます☆

いつも貴重な映像を有難うございます!
今回も読み応え、見応えのあるblogを堪能させて
いただきました♪

この当時のF1を見るといつも思うのですが、肩・首
の上がむき出しなんですよね冷や汗
セナの事故から、格段に安全性が高くなったと本で
読んだことがありますが、何か複雑な気持ちです。

6輪タイレル^^
センセーショナルでしたよね!
昨年、京商の限定ミニカー2台買っちゃいましたウッシッシ
いくつになっても、クルマってイイですよね!
コメントへの返答
2012年4月14日 8:34
おはようございます♪

こちらこそ、いつもありがとうございます!
戯言ブログにお付き合いいただきまして^^

あの当時のF1は速さの追求と引き換えに、
ドライバーの安全性は疎かになってましたね。
特に、タイレルの上から動画なんか見てる方が
怖い位((;゚Д゚)
セナの事故により、安全性が向上したのは、
見る側からも良い事になりましたが・・・

皆さんが気になるマシンはやっぱ6輪タイレル
なんですね~♪改めて思いました(^^)v
ミニカーはもってないので気になって来ちゃったですよ~♪
私も死ぬまでクルマ少年続ける事を決めましたから♪
2012年4月14日 12:07
こんにちは^^

やっぱタイレルがいいですね♪
少年時代によくプラモ作ってましたよ
コックピットの前輪覗き窓もタイレル特有のスタイルでしたね
ゴムケシのバッタモンのタイレルは後ろも4輪でしたね(^^;
昔の日本は今の中国と同じ(笑
セナの動画もイイですね♪
セナもハンドルをコジコジしてフロント荷重していたんですね
感動しました♪
コメントへの返答
2012年4月14日 14:22
こんにちはっす^^

ほんとタイレルは人気あったんですね~♪
先程書店で見たモデルカー誌でもタイレル特集でしたよ^^
ゴムケシ!あったあった(笑)
そんなモノでも子供の頃には宝物でしたね^^

やっぱ昔のドライバーのドライビングはスゲーと思いますねえ、まさに職人技ですよヽ(゚∀゚ )

ところでまきゃさん、来週から海外とか((;゚Д゚)
何か海外出張って聞くと寂しく感じます・・・。

明日はMINIのお披露目でミータツ行く予定でしすがお時間ありんすか?(*゚∀゚)
*3時頃っす^^
2012年4月14日 23:25
こんばんは(^o^)/~~!
画像を見たら欲しい病が出てしまいプラモデルを買いに・・
行ってみてビックリ6輪車タイレルが6000円(*_*)あきらめて、
SLKのプラモデルを買ってしまいました。Z3もあったのですが、
次の給料日まで、我慢を訓練のためあきらめました、しゅんにいさんみたいに
Z3のM 本物がほ~ し!
コメントへの返答
2012年4月15日 23:46
先程は、あざ~っす^^

プラモの画像も見せてもらいましたが、イイね!
でもタイレル6000円はちょっと考えちゃうね^^

SLK出来たら見せてね♪
Z3作ったら実写も欲しくなるかも(笑)
Mはやばそうだな~♪ちょっと別格な気が・・・
プラモにしとかないと、お家でもヤバい?よ(爆)
2012年4月15日 7:45
素晴らしい!

私も70~80年代のF1が

一番好きでしたよ!

特に、エマーソン・フィッティパルディ

が好きでしたねぇ!(笑)
コメントへの返答
2012年4月15日 23:50
ありがとうございます♪

やっぱあの当時は熱かったですよね^^
私はジル・ビルニューブが大好きでした♪

しんげん神奈川さんのブログ拝見させていただきました。
超面白かったです♪
てか、カッコよろしいですなぁ(*゚∀゚)=3ムッハー
2012年4月16日 2:30
rodosukeさま

・・・おそコメで失礼します<m(__)m>

miniちゃんのお披露目会。♪
お疲れまでした(*^-^)

・・・オクサマ、おいかりじゃなかったですか?

・・・old F1♪
私もこのころのF1。
本当に大好き。でした。

ちゃんとハンドルはハンドルのカタチですし(*^-^)
なにか人間臭さがありましたよネ。

・・・コンピューターが発達した昨今。
確かに速さと便利さ。は、昔に比べられないぐらい
進化。しましたが、今では、タイレルのような面白い
発想のクルマ。
でてこないかも。
って、思います。

・・・あれっ。
タイヤの多いクルマ。
最近、どこかで拝見したような(汗

・・・また、miniちゃん。
拝ませてくださいませ♪

(先日の息子様のお菓子♪
本当にありがとうございました<m(__)m>
実は、家族に送って、みんなでおいしく
頂いておりましたので・・・
中身を私が見ていませんでした<m(__)m>)

・・・作られる職場。なのでしょうか。

息子さま。
将来が楽しみ♪ですネ。
コメントへの返答
2012年4月16日 21:29
サンジュンさん、こんばんは~^^

いえいえ、ありがとうございます♪

MINIのお披露目無事終わりました~。
みんなに集まっていただき嬉しかったです^^

嫁は・・・軍団入りいたしましたよ~(笑)


あの頃のF1は私らにとってソウルフードみたいなものじゃないでしょうか^^
懐かしぃと言うより心落ち着くカッコ良さです♪

人間臭さ。まさにその言葉がピッタリですね♪
クルマってもっと単純じゃダメなんでしょうか?
どんどん便利で効率良いクルマに進化してますが、それと引き換えに味が失われている気がしてしまいます。
まっ、しばらくはこのまま進む、いや、もうこのままなのかもしれませんねぇ・・・
人間臭いクルマ同志ガンバリましょう(^^)v

MINIはこれからブログ書き書きしますので♪

あのお菓子は息子の勤め先の品です♪
一応、戦力として息子も製造に携わっております(笑)
息子へのお気遣い、ありがとうございます(^^)v

プロフィール

「久しぶりにロードスターのエンジンに火入れでもしましょうかねぇ…あ?キー差し込んでピーピー鳴らない汗 バッテリーご臨終です。前回交換からちょうど3年、パナのchaosをリピしてましたが、このスタンスじゃ高性能の無駄遣い。少しグレード下げたBOSCHをポチりました。」
何シテル?   09/07 19:35
rodosukeです。 とにかく車大好きなおやじです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター NB (マツダ ロードスター)
ともに歳を重ねる相棒です!
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
普通に良いクルマ。 その普通に良いクルマ作りこそがスゴイと思う。 長く大事にしたいと思い ...
BMW 3シリーズ セダン Mスポ (BMW 3シリーズ セダン)
やっぱBMWの直6は最高! ハンドリングも良い! R5年2月 我が家から旅立ちました。 ...
ミニ MINI MINI (ミニ MINI)
すぐに、家族みんなのお気に入りになりました。 これは立派なスポーツカーですね。 H28 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation