• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月03日

のぼうの城を巡って

のぼうの城を巡って 先月観た映画「のぼうの城」主演野村萬斎
まきゃさん曰く、時代背景等よく出来た映画だそうです。
確かに面白かったし、何よりも舞台となったのは、
私の住む街から川隔てた隣り町みたいな所。
以前より訪ねてみようと思いながら、
時間だけが過ぎていた「忍城」界隈を巡ってきました。
わしはいやじゃ!
これ劇中で印象に残ったセリフです(笑)




天下統一目前の豊臣秀吉が唯一残っていた北条勢の「忍城」
城主が小田原城へ出向かな、父である城代急逝のため指揮をとる事となった
農民からは“のぼう様”呼ばれる不思議な人柄の 成田長親 
眼前に迫った2万もの豊臣軍を率いる石田三成の使いへ
「戦いまする」の一言で始まる2万人VS500人の戦国物語。
個性ある各武将、奇策、農民パワー、そしてのぼう様の人柄・・・
結末も面白い映画になってますので、ご覧になってない方にはお薦めいたします。

さて、最初に向かったのは埼玉古墳群



そして、その中にある「丸墓山古墳」へ向いました。
石田三成が忍城を見下ろすに都合のよい場所として陣営を張って城を攻めたといいます。


下から見上げるとそう高くなさそうですが・・・


登ってみると・・・おお!映画と同じ見晴です。


三成が見ていた忍城は・・あっちか。


ほう!見える見える(歓)


ここにはその他にも貴重な古墳の数々が存在します。*正直古墳には興奮しません(笑)


どんぐりなんて何十年ぶりに拾った?(笑)


忍城へ向かって見ましょう。
映画の影響は聞いていましたが、近隣の駐車場は満車だらけです。
仕方なく少し離れた臨時駐車場へ。お!天守が見える。


忍城。現在の「忍城御三階櫓」は明治時代に取り壊されたものを復元したものだそうです。
*映画では広大な平屋作りでした。


城内へ潜入すると・・・歴女がうようよです(笑)


彼女達の話に聞き耳を立てると、凄くマニアック!各武将話にはついていけません(汗)

*ちなみに甲冑の人々は「忍城おもてなし甲冑隊」の方々。

おw、外人さんが叩っ斬られてます(笑)


俺も!俺も!


辰美はやる気の様です(笑)


やはり映画関連商品も売ってました。


のぼうの塩?w


城の話へ戻りましょう。


敷地内には行田市の歴史博物館も併設されておりまして、じっくり巡りましたが映画みた後では
なかなか見応えがありました。
最近はみん友さん達の影響もあり以前とは視点なんかも変わったかも(笑)
これを期に各地の歴史に触れる旅も増えるかもしれません。

のぼうが見てたかも知れない城側から見た三成の陣地です。



追記
行田市のB級グルメ代表の「ゼリーフライです」


ゼリーフライ?決してゼリーを揚げたモノではありません(笑)
見た目は衣のないコロッケ。食感はもちもちしてる中にオカラの様な感じ。
ソース味で美味かったですよ(^^)v
ブログ一覧 | おっさんの戯言 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2012/12/03 19:18:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ドローン初体験
Zono Motonaさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年12月3日 19:42
まきゃ侍を忍ばせて落城させてくださいww
コメントへの返答
2012年12月3日 19:50
ほう!それは何よりの得策でござるな(^^)v
2012年12月3日 19:44
押忍!
めざせ2万5千の城跡押忍!

全国2万5千の城跡のうち2千位は見て歩きましたw
その日は...........
殿中で御座る!の日曜日でしょうか?
私がいた場所は本城の「小田原城」でした(@@)グウゼンダネ
コメントへの返答
2012年12月3日 20:02
押忍!
むむむむ、2万5千は手強いですな押忍!

おお~、全国にそんなに城跡があるのですか!
まきゃさんクラスでも見てきたのは2千とは・・・
これはかなり深い分野に足を踏み入れました。

あの日は・・・
ええ、そう!殿中で御座る!の日曜ですよ^^
何と!忍城城主が小田原へ登城している時の物語に起因してる様じゃないですか。
こりゃ、ブログの続きが気になりますなΣ(゚Д゚)
2012年12月3日 20:19
こんばんは~(^^)

何気にお城ブーム?

そんなスポットが近くとは知りませんでした。

それより、甲冑で刀持っているの、まきゃさんかと思った♪

コメントへの返答
2012年12月3日 21:04
こんばんは♪

そうですね、城がそこかしこに(^^)v

ここは家からも近かったのですが初めて訪れてみました。
何となく日本人としての誇りを取り戻せる感じがしますよ~♪

赤甲冑の人、てっきりまきゃさんかと思いました。
でも、オーラが違いましたよ!
普段は隠してる様ですがね~(笑)
2012年12月3日 20:25
どんぐりころころ♪
どんぐりこぉ〜♪
おいけにはまってさぁたいへーん(o^^o)


どんぐりころころ♪
どんぐりこぉ〜

どんぐりころころ
どんぐりこぉー♪

rodosukeさん、いつも写真うつり面白いですo(^▽^)o
いいですねぇ仲良し家族☆
お城も好きなんですね(^∇^)
コメントへの返答
2012年12月3日 21:24
ははは~、なつかしい(笑)
その歌は今も大好きですよヽ(゚∀゚ )
童謡ってイイよね~♪

どんぐり、すげーいっぱい落ちてて、わさわさ拾ってたら辰美が遠くからブン投げて来た(笑)
こっちも応戦してどんぐり合戦^^
傍から見たらバカ家族っすよね(爆)

斬られる写真も次はもっと考えないとですw
カトリーヌの次なるバイトも決まりそうなのでまた暫くは休みがバラバラに。
一人遊びも復活かも~(・ε・)
2012年12月3日 20:27
GYKさんの庭じゃないですか(笑)

去年かな?古墳は見に行ったんですが、城は見てませんね。リプロの城じゃ~ちょっとね。

本物の城は松本城しか見たことないですけど、黒くてかっこよかった!!確か本物の現存する城は三つしかなかったはず・・・・・

うちの嫁の実家は浦和に古くから住む旧家なんですが、なぜか忍の城士なんですよね。岩附城のほうが近いのに?? 成田家の古文書に名前が書いてあるんだとか

うちの嫁の先祖がそこで戦ってたんですね~。戦死しなくて良かった(笑)

祖母の実家が忍にあります。松平家が当主になってからの城士なんですと。今度忍城行ってみま~す。

コメントへの返答
2012年12月3日 21:36
そうなんですね、ここGYKさんっ家でした(笑)

古墳も今少し工夫しないと人が集まらないかも。
そして城も復元って聞くだけで少し萎えるのは同じです。
まぁ、その地にその昔そんな歴史があったってだけでもありがたいと思いますが・・・
だからこそ今だ現存の当時のままの城は良いですね。価値が違う。

先日まきゃさんからジョニーさんの奥様の由来のお話をお聞きしました。ご先祖の生い立ちに由来がある、素晴らしい事だと思います。

是非、奥様と一緒に忍城に訪れてみては如何でしょうか。
きっと何か感じるものがある様な気がしますよ^^
2012年12月3日 20:55
こんばんは!

歴女スゴッ(笑)
こちらは田舎なので、ここまで集まらないなァ^^;
歴史上、有名な場所結構あるんですけどね。

福井県は最古の天守閣を持つ「丸岡城」が有名です。
「福井城」は結構大きかったらしいですが、今は石垣とお堀だけ残っていて、県庁が置かれています。
いつの時代も「お役人」です^^

”ゼリーフライ”ってネーミング微妙...w
でも見た目は地元の「パリ丼」に乗っかっているミンチカツにそっくりでおいしそうですね^^
名称変更をした方が売れるのでは?^^;
コメントへの返答
2012年12月3日 21:48
こんばんは!!

スゴイっすよね、歴女。
私も初めて目の当たりにしました^^
何だか目の色が違うんですよ。
まさに武将萌え~~~でした(笑)

ほう!天守閣最古とは由緒正しい。
我町ものぼうの城でストーリーにセリフだけ出てきて戦わずして開城の城跡があります(笑)
大変地味な町ですから城を復元したら良いのにと常日頃思ってますよ。
その為の税金なら喜んで払うのに(・ε・)

ネーミングとブツの違いが笑えます。
ゼリーってどこ探しても無いよコレ(笑)
確かに美味いのですが・・・
katuboさん仰る通り名称変更は有効な気がしますね(爆)
2012年12月3日 21:01
↑うちの庭なのに行った事ないな~(笑)
辰美っちの真剣白刃止めがいいね~!!
さすが~(笑)
フライも旨いよね~☆
コメントへの返答
2012年12月3日 21:52
城主留守中に黙って進入御免(笑)
辰美はあの写真の後顔が真っ二つに!
今もボンドで止めてる状態です(爆)
フライも各店個性が有る様なのでまた挑戦します♪
2012年12月3日 21:36
そっこー首思いっきり斬られてますやんwww(^ ^)

真剣白刃取りはカメラ目線の余裕で成功して良かったですね♪

カトリーヌさまは、さすがにこの場面の登場は”恥ずかしっ”と拒んだのでしょうか??
コメントへの返答
2012年12月3日 21:57
だって斬りますか?来ましたから(笑)
もう斬り慣れてる感じでした。
是非KAZOO☆さんも斬られましょう♪

真剣白刃取りの写真は今思うと、視線は武士に向け、白刃取り失敗!肩あたりで止めなら良い写真になったでしょう(^^)v

カトリーヌは赤甲冑見た時点でビビッてました(笑)
2012年12月3日 22:08
のぼうの城、気になっているのですが中々見に行けません(*_*)
どこのお城へ行っても、それぞれ創意工夫していますよね。
地元の小峰城は、ついにライトノベルを出版する快挙を成し遂げました(笑
コメントへの返答
2012年12月3日 22:17
小峰城のライトノベル出版おめでとうございます!
のぼうの城は正直面白いですよ。是非^^
なんと言っても圧倒的不利を承知で挑む闘いに萌えない観客はいないですから(笑)
いかに囲みの武将達が、いかにのぼうの呑気さがが面白さのキーワードですよ♪
2012年12月4日 0:03
斬られるサービスやってもらいたい!
盛大に斬られるポーズをするか、白刃取り失敗で脳天突き刺さるというポーズの2択で!ww
コメントへの返答
2012年12月4日 22:56
もうこの赤甲冑の人は斬りたくて目がニヤけてましたよ(笑)
自分も、もう少し派手に決めれば良かったかも^^
白羽取りは失敗した方がドリフぽくて笑えましたよね~♪
な~んて城でへらへらしてたせいか、帰宅後急な発熱と悪寒、吐き気に一晩襲われました(汗)
今も悪寒に苛まれております。
何か城で悪い事でもしたのでしょうかね?(・ε・)
2012年12月10日 1:28
こんばんわ♪

読み応えのある
素敵なプログ♪
でした(*^-^)

・・・時間が出来たら、映画も
みたいです(*^-^)

<m(__)m>

奥様、娘サマも
お元気そうで(*^-^)



・・・風邪、もう大丈夫でしょうか?

<m(__)m>
コメントへの返答
2012年12月10日 22:18
こんばんは~^^

今回は真面目に歴史に向き合ってみました。
こうしてホンモノの歴史の片鱗に触れると、感慨深いものがありますよね。

今回取り上げた作品はお薦めですよ~、是非。

嫁、娘ともお蔭さまで元気一杯です(笑)
今度は大阪でオフりたいですよ~♪

風邪は・・・全快にて今は絶好調でございます。
ご心配していただき感謝です。
ありがとうございました^^

プロフィール

「久しぶりにロードスターのエンジンに火入れでもしましょうかねぇ…あ?キー差し込んでピーピー鳴らない汗 バッテリーご臨終です。前回交換からちょうど3年、パナのchaosをリピしてましたが、このスタンスじゃ高性能の無駄遣い。少しグレード下げたBOSCHをポチりました。」
何シテル?   09/07 19:35
rodosukeです。 とにかく車大好きなおやじです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター NB (マツダ ロードスター)
ともに歳を重ねる相棒です!
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
普通に良いクルマ。 その普通に良いクルマ作りこそがスゴイと思う。 長く大事にしたいと思い ...
BMW 3シリーズ セダン Mスポ (BMW 3シリーズ セダン)
やっぱBMWの直6は最高! ハンドリングも良い! R5年2月 我が家から旅立ちました。 ...
ミニ MINI MINI (ミニ MINI)
すぐに、家族みんなのお気に入りになりました。 これは立派なスポーツカーですね。 H28 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation