• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rodosukeのブログ一覧

2014年07月08日 イイね!

悩める中年A

悩める中年A今一番の興味所は足回りなんです。
曲がる、止まる、そして今の自分のユースに合う足。
自分に合う足?はたしてどんな足だろ?

街乗り、峠、サーキット・・まずは自分の立ち位置確認。

え?タイトル画?そりゃ美ですよ。
素晴らしい足って事に変わりないですから(笑)








7/5は身内の手術入院からの退院手続き等ありで、大人しく地元でじっとしてました。
今頃ないじぇるさんとこの水上レッスンも楽しくやってんだろうなぁ・・・
まぁクルマ弄りの時間も少々あったので、はまったら引っ張ってね!金具を取り付けました。
基本ボルトオンな品ですのでちゃっちゃと取り付けです。

リア



フロント

フロントは面倒でした。正面から純正の牽引フック見るもボルトへのアプローチがわからん。
結局フロントタイヤ外し、フェンダー内カバーも外しボルトへアプローチもボルト角度がメンドイ(笑)


変わって日曜。一人時間出来ました。
さて、どこ行くか?いつもの赤城北面から南面?なんだか腹の空き具合と相談してる内に、
日光はいろは坂(明智平付近から霧で暖房ONw)、戦場ヶ原越え冬季閉鎖終わった金精峠、そして菅沼到着。
ほら、山頂にはまだ霧がかかってるでしょ?やはり下界とは気温が違うよねぇ。


舞茸の天ぷら蕎麦と山女魚です。一人外テーブルで景色堪能しながらの食事は格別です。






先月のサーキット走行からロードスターでは初の公道ドライブでした。
峠はしごとは言え公道と言う事の意識が以前と違います。
当然前方には一般のクルマの車列がいる訳でして終始法定速度に達するか否か。
でもスポーツカーと言えどこんなドライブでも自分としては十分の戯れになりました。

仕上げの山越えは赤城山北面から南面、そして帰路へ。


来月は今月ガマンしたのでクルマ予定がいろいろです。
サーキット走って、2日のCCNも楽しみ、水上でのレッスンも参加、そして行けたらまたサーキット・・・
あ~、海の家も行きたいなぁ(笑)
46最後の夏・・・(なんじゃそれw)
中年Aの悩みなんてこんなもんですわ。。。
Posted at 2014/07/08 23:36:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ
2014年05月31日 イイね!

クルマの足元の基本を顧みて。

クルマの足元の基本を顧みて。これまた美しい・・・

隙がない足元でございます。


が、ごめんなさいm(_ _ )m


タイトル画で釣られた大兄、貴兄諸君!
残念ながら今回もクルマネタです(笑)



先日のサーキット走行にて、クルマへのアドバイスをいろいろと頂きました。
基本クルマを壊さない、トラブルに発展しないと言った事でして、まだまだ速さがどうのこうのに関してのアドバイスには至っておりません(笑)
しかし、基本中の基本的な事に触れる度にあらためて気づかされる事自体が今は楽しい。
若い頃走り屋かぶれで残念ながら基本すら学べずに中年のオッサンになった今。
恥ずかしがらずに分からない事はバンバン聞いて吸収したい・・・と思う今日この頃でございます。


まずはこれです。ジェラルミン製でレーシング?を名乗る赤くてオシャレなナット。

アルミ合金でありますから取り外し頻度に疲れ安く、レーシングを名乗るクセにサーキット走行での熱上昇に対して膨らんだり縮んだりして・・・。
案の定走行の合間にトルクレンチで増し締めする事に。
最悪ホイールごと取れる可能性もあるよ~なんて聞かされるとねぇ。。。

早速実績あって信頼できるナットへ変更です。軽さより丈夫さ、カッコなんざ二の次!
でもないので先っちょだけ赤いヤツをチョイス(笑)

ナットメーカーOEM品で、出所によって値段もマチマチなんで最安値のモンスターから購入です。

ついでに画像ではお見せ出来ない位ヘタレだったエアゲージもモンスターに買い替えました。

タイヤ空気圧も一般公道ばかり走ってたので若干高め、いやかなり高め(冷間2.2~2.3kg/cm2 )が基本となってました。燃費がどうのじゃなく剛性あった方がタイヤも仕事する?って事で。
ちなみにロードスターの指定空気圧が1.8kg/cm2。この空気圧で良いんです。二名乗車でタイヤがホイールから外れずにサイズ通りの仕事する数値。あの冷間数値でそのままサーキット走行していれば205サイズの幅のタイヤも185サイズ位の仕事しかしなかったのでは?(笑)
今回の走行では出だし2.0kg/cm2 で行きましたがそれでも数週でブレーキングからのコーナー進入がシビアになりました。ですので次回自分のロードスターはサスペンションが調整効かないノーマルですのでまずは前後の空気圧セッティングからになりますね。
タイヤの銘柄やサイズによりおいしいセッティングは多様あると思いますが、 まずは今の基本ノーマル車輌でのサーキット仕様を勉強します。
こんな初歩的な話でさえもなんだか最近はすごく楽しいんですよね~。
Posted at 2014/05/31 02:10:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ
2014年05月16日 イイね!

最新は最善?はたして正解?

最新は最善?はたして正解?「最新のポルシェは常に最善のポルシェである」
と有名な台詞がございます。
燃焼効率、快適指数、運動性能・・・, etc.
技術進歩の過程から言えば最新が正解でしょう。
しかしどうでしょう、決して数値には現れない乗り味の良さや好みに合う走行特性、そしてデザインの好き嫌いなど「クルマの味」の観点からクルマを見ると、最近はいろいろと考えてしまいます。


などと偉そうな事を乗っけから語ってますが、ポルシェは勿論、ロードスターやその他の新旧モデルを乗り比べた経緯など多くは有りませんが(笑)
しかしここ数年、実際乗り比べてみたり、みんカラでのお友達からの生の言葉、書籍やWEB等の情報から、各時代のモデルの「クルマの味」の良さの違いを教えられる事が多々あるんです。
ホント、単純にタイムが速い遅いでクルマの良し悪しじゃないよなぁ~と。

がしかし、最新モデルが旧モデルより速くないと売れませんよね。
そんな事はクルマを売る商売上鉄板だと思うのですが、時にはこんな事になると言う動画を紹介します。
共にプロレーサーによるテストですが、後の彼らの見解にある様にバランス特性よってはこんな結果になるよと言った珍しい現象が・・・これはある意味面白い(笑)

「俺だったら〇型買うね!」ってオイwww


こちらは完全にモデルが新旧になっての比較動画なんですが、こっちは土屋氏のミス勃発(笑)

てか流石プロwww良く立て直しました(笑)

まぁ、今回はロードスターの比較動画だけでしたが、いろんなクルマの新旧比較も視点を変えて見た時に、速さだけではない何かを気づかせられるのではないかと思えましたが・・人間の老若はどうなんでしょ?
これまた若いが最高!とは言いきれない・・・
つうか言えない年代になった自分が言うな!ですよねぇ~(笑)




Posted at 2014/05/16 22:11:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ
2014年05月09日 イイね!

来年は概ね15%重課ですと。

来年は概ね15%重課ですと。オサメタ選手、快調に走っております。

後ろからイソーイデ選手とアトチョイ選手がきてますけど大丈夫?

鹿児島県の自動車税のポスターです。
あの手この手で納税を促進するのはわかりますが。
なんだこれ?(笑)

5月末まで?6月末まで?7月アタマまで?に納めろや!
と各地催促期日もまちまちですけどねぇ。

ホント、毎年この時期になると頭痛いわ。



請求書が来ましたよ。会社も含め何枚来るねん!
で、今回は10%重課組が1台増えて10%増しは3枚到着。
が・・・お?概ねが増えてる。来年から概ね重課5%増しでしたね(汗)


嫌な予感がするんですよ。

今後さらに重課来るんじゃないの?って。
*余計にクルマ納税してんだから何か恩恵が欲しい。思い切ってエンスー省とか作れないですかね?

Posted at 2014/05/09 00:59:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ
2014年03月15日 イイね!

私をツーリングへ連れってって

私をツーリングへ連れってって今年二度目のロードスターDay(笑)

数日前からどこ行う?なに食おう?
山?海?あ、山はまた雪降ったのでヤメ!
んじゃ海か?海?んじゃ以前企画考えたコースの
湾岸習志野集合、館山道進み、富津金谷降りたとこの
「The Fish」へ下見がてら行ってみよう・・・と。




オープンで首都高ウロウロしレインボー渡る。やっぱ最高に気持ちいいわ。 


とりあえずアクアラインとは逆のミータツへ。あれ?去年の9月以来か? 


趣味車だーれもいない(笑) しっかし明るくてここも気持ちいい。


海底トンネル抜けて海上へ。めっちゃ海ほたる混んでた・・・


あら?福岡のおっ父さん?イヤイヤ大阪ナンバーのカップルでした(笑) 


この景色観ながらのオープン走行も最高!



さぁ~てThe Fish」到着 なんかここもメッチャ混んでる。バスも多いなぁ。

これじゃツーリングで来ても、駐車場から苦労が予想されます。
 
土産コーナーはかなり賑わってます。 


あおるあおる(笑) 



2時に到着しましてかなり腹ペコ。併設される回転寿司も行列、海鮮焼きコーナーは団体予約優先にて本日貸切、本館内のレストランも満席で並んでもかなり時間を要す感じ。 こりゃツーリングで来てもダメだわ(汗)仕方なく話題のバームクーヘンだけ購入して退散です(笑)


のこぎり山も拝めて良い場所なんですがねぇ・・・人気あり過ぎるのも(;^_^


腹ペコも限界と言うことで少し移動して漁師料理の「かなや」にてぜいたくなめろう丼を。

こりゃ美味い!やっぱ漁師料理ってたまらない。船酔いさえなければ漁師も憧れな職業です。

海辺のオープンクルーズも気持ち良かったな!ロードスター。



ツーリング企画、来月あたりどうでしょう?多車種でワイワイと^^
再度企画の為、今度は那須へ向かいます。
参加のしばりはありません。あ、ツーリングなんで安全運転だけお約束で。
Posted at 2014/03/15 22:44:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ

プロフィール

「久しぶりにロードスターのエンジンに火入れでもしましょうかねぇ…あ?キー差し込んでピーピー鳴らない汗 バッテリーご臨終です。前回交換からちょうど3年、パナのchaosをリピしてましたが、このスタンスじゃ高性能の無駄遣い。少しグレード下げたBOSCHをポチりました。」
何シテル?   09/07 19:35
rodosukeです。 とにかく車大好きなおやじです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター NB (マツダ ロードスター)
ともに歳を重ねる相棒です!
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
普通に良いクルマ。 その普通に良いクルマ作りこそがスゴイと思う。 長く大事にしたいと思い ...
BMW 3シリーズ セダン Mスポ (BMW 3シリーズ セダン)
やっぱBMWの直6は最高! ハンドリングも良い! R5年2月 我が家から旅立ちました。 ...
ミニ MINI MINI (ミニ MINI)
すぐに、家族みんなのお気に入りになりました。 これは立派なスポーツカーですね。 H28 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation