
Lamborghini Jota。
イタリア語には“J”が
存在しなく、あえて
読むには“I”と発音する。
だから“ジョタ”ではなく
“イオタ”なんだそうな。
ある日、書店でこんな本に出会った。
おおっ!こりゃああぁぁ~!です。
発行 GAKKEN(学研てのも懐かしい) ル・ボラン別冊
「伝説のスーパーカー」
巻頭からグッときます。
PROLOGUEだけ、ちょっと引用。
「かって、'70年代半ば訪れた空前のスーパーカーブームは、
当時まだ免許を持たない小中学生を中心に大いに盛り上がりを見せた。
乗れないから、運転できないから、
ただただそのクルマの“カッコ良さに”、そのクルマの“伝説”に心動かされた。
そしていま、あの頃小学生だった少年が、憧れのクルマを手にできる時代になった。
ふと思い出す。
なぜスーパーカーが好きだったのか?
あの頃、あんなに夢中になって集めたグッズはどこにいってしまったのか?
危険を冒してまで(当時は危険だとは思っていなかったかもしれないけど・・・)
撮った写真はどこにいってしまったのだろうか?
この本は、なくしてしまってアナタの、スーパーカーに熱狂した
あの頃の思い出を一冊にまとめた永久保存版です。」
その通り・・・・素晴らすィ。
どうですか?ぐっときませんか?
しかも、この本は各スーパーカーの写真やスペックだけの本ではないですよ~。
スーパーカー消しゴムの記事では、恐らく市場にでた消しゴム全部であろう写真や、
池沢さとし先生に聞く、「サーキットの狼」19の謎、
現在スーパーカーオーナーになったかつての少年達による、興味深い記事等、
スーパーカー世代にとっては「参りましたm(_ _)m」な内容になっております。
永久保存版と謳うだけあり、貴重な写真も満載で、
スーパーカー世代の諸兄方々へ自信を持っておススメする一冊であります。
税込¥1,575。
しかし、あらためてスーパーカーの世界に、大人になって触れてみると、
随分、昔懐いた認識や印象が違うのと、実際のスペック等の数値に驚きます。
パワーはある程度、認識していた部分と一致するのですが、何より驚愕に値するのはタイヤです。
当時、時速300kmを謳うものモデルもありましたが、
まさに「そのタイヤでかよ!」とつっこみたくなりますw
まずは、メジャー所をいくつか。*モデル名、馬力、車重、タイヤサイズ(F:R)で。
ランボルギーニから
カウンタックLP400 375PS 1065kg F205/70VR14 R215/70VR14 これで300km/hを?
カウンタックLP500S 375PS 1480kg F205/50VR15 R345/35VR15 急に太てぇな。
ミウラP400 350PS 980kg F205/70VR15 R205/70VR15 車重軽いけど・・・
P400SVJ(イオタ) 440PS 900kg F225/50VR15 R345//35VR15 当時の神車だけあるわ
フェラーリは
365GT4/BB 380PS 1160kg F215/70VR15 R225/70VR15 302km/h出るのか?
512BB 340PS 1580kg F215/70VR15 R225/70VR15 283km/h、怪しいw
308GTB 255PS 1090kg F205/70VR14 R205/70VR14 14インチって・・・
ディノ246GT 195PS 1080kg F205/70VR14 R205/70VR14 ロドスケに近いかな?
マセラティ ボーラ 330PS 1610kg F205/70VR15 R215/70VR15 当時渋い存在だったなぁ。
デ・トマソ パンテーラ 330PS 1420kg F185/70VR15 R225/70VR15 前輪細っ!
ランチャ ストラトス 190PS 980kg F205/70VR14 R205/70VR14 どうりで派手な姿勢な訳だ
サーキットの狼の主役たち
ロータス ヨーロッパSP 126PS 730kg F175/71R13 R185/70R13 これカテゴリーが違くね?
ポルシェ 73カレラRS 210PS 1075kg F185/70VR15 R215/60VR15 バランス良いのかな?
ポルシェ 930TURBO 260PS 1200kg F185/70VR15 R215/60VR15 まずはインチUPする?
そして、当時日本代表の
トヨタ2000GT 150PS 1120kg FR共に165HR15 扁平率はわかりません。
この様に、馬力や公表の最高速、車重、当時のタイヤの性能などみても、
高速走行での安定性や安全性なども違った意味でスーパーだったのかなと想像しますが、
実際はどうなのでしょう?サスの機構やフレームデザインなどによりかなり走るのでしょうか?
残念ながら乗ってみないとわかりませんねぇ・・・てか乗ってみたい!無理かw
パワーは昔からある程度出せていた思います。
しかし現実的な速さには「タイヤの進化がクルマの性能UPに深く関係している」
のだなと思ういました。
な~んて、今宵も一杯やりながらのおっさんのお話でありました。
最後までみていただきまして、あざ~っすε=ε=ε=(●・д・ノ)ノ