• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rodosukeのブログ一覧

2012年04月26日 イイね!

ランフラットタイヤってどうなん?

ランフラットタイヤってどうなん?ご存じポルシェ959 フルタイム4WD
エンジンは2.8ℓのシーケンシャルターボ
最高出力450ps、最大トルク51kgm
上記スペックから0-100km/h3.9秒、最高速317km/h
1987年にデビューでしたが、この時採用したタイヤが
ブリヂストンが開発した“ランフラットタイヤ”でした。


ランフラットタイヤの知識は、パンクしても何とか走れるタイヤ位しか正直あまりありませんでした。
開発コンセプトは高速道路でタイヤ交換の危険回避、治安の悪い地域での停車回避など。
それ以前に、BSとHONDA共同で身障者のために、タイヤ交換不要の利点を提供した事案も。
装着車としてはBMWの新車(MINIの一部)、レクサス、日産・GT-Rなどに装着されてます。
しかし、 BMWは当初すべての新車にランフラットタイヤを装着していましたがアメリカでの2012年
モデルから通常タイヤとランフラットタイヤの両方をラインナップしていることから、
少し問題が見え隠れしてる気がしますね^^

ランフラットタイヤの構造をBSの解説図から見てみましょう。

サイドウォ-ルに補強ゴムを用いる事で空気が抜けても多少の距離を走行できる構造。
パンクしても走れるのですから、これ以上の利点は無いと思われますが欠点も聞かれました。
開発途上のため、乗り心地、グリップなどの性能が劣る、製品選択が狭い、価格が高い、
タイヤが重くなる、燃費悪化などが。また交換できるお店も限定される様です。

尚、バーストした場合はランフラットタイヤでも走行不可ですから、
緊急時は通常タイヤとそれほど変わらない様な・・・Σ(゚Д゚)

先日購入したMINI クーパーSもランフラットタイヤが標準で装着されておりました。
状態は、かなり減っており、経過年数からゴムの劣化も見られました↓



かなり硬化もしていて、何より心臓に悪いヒビがあちこち・・まぁ、交換は視野に入ってました^^
乗り味は、とにかくタイヤが固く乗り心地が悪い、ハンドルも取られ安定性が無いといった感じ。

先日、Z3で履いた、超激安のP Zero NERO 215/45ZR17 4本で価格¥35,700

↑がまた売り出しになったので、早速購入しました。
交換にあたり、お店やその他の人から聞いた「車検が受からないかも」の意見。
スペアタイヤが無いからとの事でした・・が、よくよく調べると、そもそもスペアタイヤの項目が無い。
100%問題ないのが現状みたいです。ただ、通常タイヤに履き替える場合はパンク修理剤等を
積載しないと、パンク時はお手上げですので購入しておきましょう^^

雨で分かりづらいですが交換しました↓

乗り味が激変してしまいました!安定性の向上はZ3と同じで、クルマが変わったかの様(^^)v
運動性能も良さそうです(慣らし後にまたレポします)
お店で聞くところによると、ランフラットから普通のラジアルへの交換は凄く多いらしいですね~

ただ、ランフラットタイヤの交換工賃が高いよΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
交換工賃4本で¥18,000・・・通常より¥5,000高い根拠が分からん(・ε・)
儲け所の言い訳な気が・・・するなぁ。


Posted at 2012/04/26 23:23:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2012年04月24日 イイね!

念願だったロードスターの幌交換

念願だったロードスターの幌交換オープンカー乗りなら誰もが気になる「幌の痛み」
我家のロドスケも購入当初から(すでに10年経つ為)
パッと見平気そうでしたが、細かく見るとアチコチ痛みが・・・

いつか交換したく、¥500貯金を続けてきました
すでに幌の代金分はクリアしていて、
後は申し込みだけの状態から、いよいよ交換へ。


数年前より、ロードスター専門誌などで話題だった「トップレスフリークス」さん。
サイト覗いても、口コミ良し、品揃え良し、価格良しで優良店のニオイがプンプン^^
アメリカのロビンス社製幌の正規輸入代理店として、メキメキとオープン乗りの間に浸透中だった
話題のSHOP。
ロードスターだけでなくZ、S2000やMR-S、ビート(日本初のリアガラス化も!)も扱ってまして、
社長さんのI氏自らもロードスターNB1乗りで生粋のオープンフリーク^^
多少の雨でもオープンの兵なので、申し込む前から期待をしておりました。
注文からメールのやり取りも凄く良心的で、丁寧かつ綿密な連絡に安心して施工日を待つことに。
人気のため、約1ヶ月後の施工の予約でしたが、こうして待つのもすごくいいものです。
今回、注文したのは、黒クロス幌/EURO-S仕様/熱線付/取付コース+レインレール交換+代車
純正幌にも劣らない品質と、それ以上に丁寧な作り&対策に感心
レインレールは純正以上の出来栄えで、しなやかで割れにくそうです^^

まずは、交換前の状態
かなり縮んでます^^もう、つんつるてん(笑)こりゃ雨進入するよね・・・


縁は補修しましたが、無駄な抵抗


両脇には破れが!



全体的にはこんな感じですが、雨になると後方にあるレインレールからリアウインドウ下のカーペット
あたりがビショビショに^^


施工にあたり、朝9時に指定工場のある群馬県富岡市へ。
ちょっと早く着いたので、朝マックして工場到着・・・すると1台のMINIのR52コンバチが(=゚ω゚)
なんと社長のI氏が幌積んで登場^^
ロドスタNB1乗り、そしてクーパーS(屋根の違いはあるけど)も!何か他人と思えん(^^)v


さすが幌屋さん!もうすでに幌がオリジナル色のレッド!


施工していただく職人さんも交え、丁寧な説明を受けて待ち時間は代車をお借りして軽井沢へ。
お初のアウトレットっす^^

霧が濃く・・・超寒い!寒さからこの写真撮ったあとデジカメ落下((;゚Д゚)幸い壊れなかったよ・・・

寒い中人も多かったです。しかしそこはアウトレット!靴も安いので買ってしまった^^
で、昼食は地野菜中心のブッフェ♪


まだこの辺は桜が満開!2度目の桜にちょっと得した気分です(^^)v


新しい幌付きました!!!

おお!黒っ!テカりがない!やっぱクロスイイね!





縁も被ってるよ(^^)v

この後、幌がパンパンに張ってるので馴染むまで(約10日)開けずにガマンガマンです(^^)v

施工後、I社長とクルマ話が盛り上がりまして、いろいろ話していると、なんと同級生!
東京出身で、スポーツカー育ち。しかもロードスターNB1も同じ、R50系クーパーSも同じ・・・
こりゃ、お友達決定でしょ(^^)v多分このブログも見て頂いてるかな?
今回は、ありがとうございました。今後も末永くよろしくお願いしますね!
Z3の幌も視野にの考えもお願いしますよ~、トップレスフリークスさん(^^)v

さて、今回新しい幌交換してウインドウのフッティング調整が必要になったのでちょっと紹介を。
ガラスの縁が干渉してしまうのでレベル調整を行いました。
ちょっと当ってるな・・・


ウインドウが上がり過ぎが原因ですね~


内張り捲って、ここと↓

ここ↓のボルトでレベル調整

これがストッパーね^^

ばっちり調整で終了!あとは慣らし終了を待って待望のオープンです(^^)v
Posted at 2012/04/24 01:06:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2012年04月19日 イイね!

まきゃワープの世界

まきゃワープの世界レインボーブリッジ通過中の画。

追い越し車線のベンツ前にPカー。

当然、法定速度厳守で走行中^^





湾岸分岐でさようなら~!

話はこの数分前の某PAへ戻ります。


ちょっと前から根回ししてた事がありました。ある方の助手席に乗ってドライビングを見たいと。
元プロレーサーである彼の走りを生でみたいと思ったのは、あちこちで噂になっていた、
「コーナーに吸い込まれる走り」の話。^^その名は「まきゃワープ」です。

某PAで会った彼に、思い切って助手席道場への参加申し込みを♪(^^)v
快く「空いてそうだから行きますか!」の言葉をいただき、いざ絶叫マシン「悪魔のZ・・・3」へ。
今回は磁力実験も兼ねてのドライブになりました♪

取り付けてっと♪



PAからスパ~んと加速!そのままコーナーへ^^


悪魔のZ・・・3のスペックはEgは2ℓでノーマル。トランスミッションはAT。
ですが足まわりは彼オリジナル。こう聞くと、スペック的には大人しいイメージを抱くでしょう・・・
が、噂の走り、そう私としては彼の腕前に期待してました。
当然、一般車が存在していますので、オールクリアまでは流れに沿って走ります。

ピンポイントで訪れるコーナーを攻め始める。
中速コーナーでの挙動は微妙にスライドさせながらの速いコーナリング。


オールクリアでの踏みっぷりは、やはり元レーサーであります。


とにかく、撮影できるのはこの様に直線のみ!コーナーじゃ無理!


コーナーでの様子に参りましょう^^
とにかく目一杯アクセル踏んだまま飛び込んで行きます。大概の人はアクセルを抜く場面でも、
踏みっぱ((;゚Д゚)てか、あの領域でアクセル抜かれたたら逆に身の危険を感じるでしょう。
切り込みから踏ん張るテールが流れだします・・・が修正すると言うより荷重を移動させてクルマを
安定方向へ移行させる(*゚∀゚)=3ムッハー
ブレーキングも見事!前にGがかかるのではなく、上にGがかかります。
そんな縦Gの経験は東武動物公園で乗った木製コースター「レジーナ」以来(笑)
怖いと言った恐怖感ではなく、堪らない位懐かしぃ爽快感(^^)v
しかも、オープンでの走行ですから、有らぬ匂いもして来ました~(臭)
タイヤからゴムの臭いが(爆)どんだけ攻めてる?
まぁ、あの領域でスライドさせる走りなら納得です^^
使えきれないパワーより、使いきったパワーの速さは圧巻!やっぱクルマは腕だな~。


こんな事言ってるの不謹慎だ!何て意見もあるかもしれません。
サーキット行ってやれ!何て声もあろうかと思います。
しかし、綺麗事抜きで、我々スポーツカー好きは昔から確信犯のハズ。
大人であり自らが置かれている社会的立場もある今、他の人に迷惑はかけられません。
コンビニ(ちょっと前にも)やPAでの立ち振る舞いもしかり、道路上では更に気をつけなくては。
ですから、他車がいない場合のみ自己責任で踏み抜く。
言い訳みたいになりますが、混んでる中、煽ったり飛ばしてる重量級ミニバンあんちゃんや、
細タイヤで追い越し車線ぶっ飛ばしてるエコカー親父の方が危険なのは明白じゃないかな。

今回、貴重な体験させていただいた友に感謝!また状況整ったらお願いしますね(^^)v
自分も、その高みの領域に少しでも近づける様、日々精進しますので!

最後にコーナー進入時の声は・・・まさに↓な感じだよ(笑)


(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
Posted at 2012/04/19 00:55:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ
2012年04月16日 イイね!

MINIがやってきた!

MINIがやってきた!よろしくお願いします!と、MINI君がやってきた^^

BMW MINI R53
過給器付のクーパーSの6速ATです。
Z3が140馬力、ロドスケが145馬力。
クーパーSは170馬力・・カワイイ顔して一番の力持ち(笑)
2005年モデルで、6.5万キロ。でも、とても調子良いです。

市原隼人似のメカさん、娘カトリーヌ(爆)、美人で楽しい営業さん♪

さいたま市のお店。MINI専門誌にも常連で、安心して購入できました。

無事引き取りを済ませ辰巳PAに向かいます。
なんとMINIのお披露目をbilly軍団長が演出してくださいました~(激泣)
辰巳では、billy‐bob兄さん、しゅんにいさん、ROMEOご夫妻、katuboさんが迎えてくださいました♪
みんカラやって良かった~な瞬間です(*゚∀゚)=3ムッハー
やがて、まきゃべりーさん、SLK君さん&娘3号ちゃんが合流。
katuboさん。以前からブログ拝見してました。Mクーペの方でM軍団!お初になりましたが、
想像通りの癒し系!今後も末永くよろしくお願いします(^^)v
そんなMクーペ囲み、クルマ少年達が楽しそうですね~♪

お!
ROMEO666さんのビートルがこんな感じで停車してますが?

??当ってるよね?>ROMEO666さん曰く、当てて止まる!バックセンサーだって(*゚∀゚)ひゃ~w
マクロで見ても・・ほう!(爆)


ほんとバラバラだ(笑)

しゅんにいさんポル君、まきゃべりーさんZ3、katuboさんMクーペ、ROMEO666さんビートル、
billy‐bobさんバンパイア号、rodosukeMINI、SLK君さんSLKと見事にバラバラ(笑)
傍からは「何の集まり?」と思われたみたいです^^

辰巳でのMINIです。



何だか、ヤバいかも・・・惚れてまうやろ~!(古っw)

停車中でも飛び出しそうなバンパイア号を、MINIとビートルで宥めてる様ですなヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ


その後、寒くなったので芝浦PAへ移動。ここは違法競走型暴走族の溜まり場とWikipediaに(笑)




私にとってお初の、しゅんにいさんポル君♪まるでモデルカーの様に綺麗っす!

流行りのお尻から♪

ポルシェ良いな~、ドアの閉まる音なんか精密機械みたいだぞ(*゚∀゚)=3ムッハー

あと、ROMEO666さんのビートルもお初でした♪

夜の演出も抜かりなし^^

ポール先はチュッパチャプスよ!そこかしこに奥さんの力作がちりばめてあるのさ!スゲー(^^)v

ボンネット内も・・ほう!嫁&娘が感動してたよ~♪


家のミニはボンネットと一緒にライトがガバーっと上がります。
試しにライトつけるとライトアップも可能(笑)


PA内ではお約束のbillyさんの握手会がΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

娘の無理なお願いあざ~っす!兄さん(^^)v

しゅんにいさん。大事なミニ30thアニバーサーリーのキーホルダー、ありがとうございました!!!
大切に使わせていただきますよ(^^)v


やっぱMINI買ってホント良かった~(*゚∀゚)=3ムッハー

インプレは次回にヘタクソなりに書きますので、本日はいぢょ。。。
*今回だけ使わせてね!katuboさん(^^)v





次回予告。あなたの知らない「まきゃワープの世界」

レインボー通過中にPカー遭遇・・・その前&その後の・・・臨死?体験。
Posted at 2012/04/16 22:33:18 | コメント(17) | トラックバック(0) | MINI | クルマ
2012年04月13日 イイね!

今宵はOld f1話で一杯。

今宵はOld f1話で一杯。ご存知、音速の貴公子アイルトン・セナ。

1986年 Lotus 98Tの頃。

Jpsカラーがカッコ良かったなぁ^^



私が小学生当時はF1の放映は、たま~にやる位でした。
そんな当時の貴重な記録も、今では動画サイトで簡単に見つける事が出来る時代になりました。
素直に嬉しく、ありがたい時代になったものです。
個人的には70~80年代のF1が好きですね~。確かに90年代のF1は大変盛り上がりましたが、
まだ日本人全体に馴染み薄い時代のF1はマニアックでした。

まずは、なんたってこれ。
ティレル(タイレル)P34、そう6輪タイレル^^

ミニカー買えなかったので、紙で作った記憶があります(笑)
ちなみにこんなのが^^

なんだこれ?^^これじゃ勝てないだろ~(爆)

フェラーリ・312T ニキ・ラウダ


ウルフ・WR1 ジョディー・シェクター


リジェ・JS11 ディディエ・ピローニ


マクラーレン・M23 エマーソン・フィッティパルディ

テキサコ・マルボロ・マクラーレン。この呼び名が好きでした。

???ちょ!!何?このエアインテーク((;゚Д゚)


その他、好きなドライバーも大勢で書ききれないですよ^^


では、ここからは動画をヽ(゚∀゚ )
セナオンボード。味があるな~。やっぱF1はこうだろ(*゚∀゚)=3ムッハー


1400 PSのF1 TURBO!まさにコントロールしてる感が最高だわ。


タイレルP34の上からの貴重映像。パトリック・ドゥパイエのドライビングが冴えます。


ルネ・アルヌーとジル・ビルニューブの歴史的ドックファイト。こりゃ盛り上がるわ^^


大好きなジル・ビルニューブ!この当時から儚い感じがしてましたが・・・
残念ながら、まさにそんな終焉になってしまいました。


最後に、1986セナオンボードと2011レッドブル・レーシング、セバスチャン・ベッテルのオンボード。

なんと、1周で22.2秒差!何だか現代のF1は人間の能力を超越してる様。てかラジコンみたい^^

速さの進化は大したモンです。が、私の中でヒューマンチックで熱いレース感は・・・
今でもOld F1のままなんですよね~(=゚ω゚)ノジャ、マタ!!
Posted at 2012/04/13 23:30:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ

プロフィール

「久しぶりにロードスターのエンジンに火入れでもしましょうかねぇ…あ?キー差し込んでピーピー鳴らない汗 バッテリーご臨終です。前回交換からちょうど3年、パナのchaosをリピしてましたが、このスタンスじゃ高性能の無駄遣い。少しグレード下げたBOSCHをポチりました。」
何シテル?   09/07 19:35
rodosukeです。 とにかく車大好きなおやじです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 345 6 7
89101112 1314
15 161718 192021
2223 2425 262728
2930     

愛車一覧

マツダ ロードスター NB (マツダ ロードスター)
ともに歳を重ねる相棒です!
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
普通に良いクルマ。 その普通に良いクルマ作りこそがスゴイと思う。 長く大事にしたいと思い ...
BMW 3シリーズ セダン Mスポ (BMW 3シリーズ セダン)
やっぱBMWの直6は最高! ハンドリングも良い! R5年2月 我が家から旅立ちました。 ...
ミニ MINI MINI (ミニ MINI)
すぐに、家族みんなのお気に入りになりました。 これは立派なスポーツカーですね。 H28 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation