• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rodosukeのブログ一覧

2012年11月29日 イイね!

787快速隊、今年の奥〇摩最終編。

787快速隊、今年の奥〇摩最終編。こんなドライブシュミレーションで夜な夜なドライビングの
練習に励んでるrodosukeです。

TOMY NEW DRIVING TURBO
「ためしてみようキミのカーテクニック!!
ターボの威力でポールポジションはキミのもの」
やっぱしな。間違ってなかった訳だ(嬉)




動画ありました!こんな感じです(笑)↓



787快速隊の弾丸ツーリングIN奥〇摩。今回で今年は最終回であります。
最初は戸惑った激早起きも(AM2:00)最近は慣れてきました。
しかし、出発の準備中にアクシデント発生。真夜中の腹痛でした(笑)
出発予定が15分遅れた為、集合場所へも10分の遅刻(汗)
待っていてくれた皆さん!スイマセンでしたm(_ _)m

その後、一気に登って、ほっと一息の画。ん~、やっぱ奥〇摩は面白いコースだな。
相変わらずトップ3は速ぇな・・・日夜DRIVING TURBOでの練習量が違うんだろう(確)


今回、上り下りの特攻野郎係りは、なぎさん(きのこ屋まで流して行くのにぶっちぎられたわw)


正に侍走りだと思うよ、の、まきゃさん(今回ヒゲのせいかダンディさが増してたよw)


運転上手いです。♪pla♪さん(何だかオーラがあります。速いオーラが)


ロドスケです(笑)


物腰静かなのに熱っちぃ走りのよしぶんさん(ギターの腕前は凄いらしい*たらちゃん情報)


同級生だけど、先輩みたいな、たらちゃん。(REサウンドありがとう~♪)


この人は多分天才だと思うよ。のチャンプ君(ホントはちゃんぷ♪君w)


今回初参戦のshunmatさんです。ホンダエンジンやっぱイイよね(次回はもっとじっくりお話を!)


山梨側から山頂合流の好青年のMR-S君。(日本産のミッドシップは今後も貴重です。大事にね!)


話変わりますが、まきゃさんが持参してきたこの金属・・・やばい位の貴重品。
戦後六十数年の時空を越え、今我々の目の前にある奇跡の品。

↑の詳細はなぎやんさんの記事を是非見てください。

山の話へ戻ります。午前6時、外気温-6℃、話に夢中になってたら屋根凍り始めた(笑)

それ見て、たらちゃんが笑ってます(笑)


今回も楽しかった。ダム駐車場ではロードスターのMTGにも遭遇。そしておでんも美味かった。
次は来年の春になってからだなぁ・・・
あ、それと大将のREロドがイベント参加準備で忙しく不参加だったので、ちと寂しかったよ。
*マツダのイベントでのサーキットデモラン&オンステージがんばってな!タケちゃん!

以上、オッサンの楽しい日曜日記でした。*おい!もう木曜だろ(笑)
Posted at 2012/11/29 17:45:26 | コメント(15) | トラックバック(0) | 787快速隊 | クルマ
2012年11月22日 イイね!

イルミネーションの季節到来

イルミネーションの季節到来日本夜景遺産認定のスポットです。

あしかがフラワーパークの
「光の庭の庭」

この時期すごく賑わいを見せてる様です。
クリスマスには渋滞が出来て近づく事も困難とか。
シーズン突入前に潜入して来ました。


こんな感じで迎えてくれます。


カップル向けの演出が多いよ~


やっぱチュッ!とするんだろね(笑)


寒かったけどキレイ・・・


こんなのもあるよ♪



もっと写真ありますが、ネタバレしちゃうので控え目に(笑)

かなり人気スポットみたいなので混み具合は要チェック。
ちなみに寒い中食べた屋台のビーフシチュー&パンは美味かったのでおススメです。(¥500)

あしかがフラワーパーク→詳細

Posted at 2012/11/22 23:10:16 | コメント(13) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ
2012年11月19日 イイね!

やっぱ音がいい方が乗るでしょ、の土日

やっぱ音がいい方が乗るでしょ、の土日土曜の午後、届いたマフラー。
柿本改 HYPER FULLMEGA N1+Rev.
何だか大層なネーミングだなぁ。
車検対応だから、爆音は期待できないのに(笑)

先日もサーキットで思った事。
ノーマルマフラーだと迫力無いぞ、と。
やっぱスポーツカーだからいい音が欲しかった。



まずは純正マフラーを外します。


十三年間がんばったマフラー(笑)


重量は9.8kgありました。


柿ピーはこんな箱で運ばれてきました。*大袈裟だろ~(笑)


形はこんな感じ。結構キレイな作りです。ビードもキレイだし、ウチじゃ作れない値段だわ(笑)


重量は8.5kg。-1.3kgですね~、最近ケツばかり軽くなってる。だからケツが出やすいのかな?


装着しました~。ターボでもないのにデケぇな(笑)


銀杏並木に連れ出した。


お?出口奥には小さい出口が見えるな。かっこつけがバレてます。


音量は、アイドル時はノーマルより静かかも。で、通常走行時は野太くなりましたね。
回した感じは・・・車検対応ですからねぇ。ま、音質は満足ですしやる気が出るので良しとします。
肝心のパワー感は、もともとエンジンが調子良いので分かりません(爆)

日曜。
快速隊のメンバー達が赤〇山で朝練との事でした。
前夜の予定から早朝参加は無理そうでしたが、思いの他早く目覚めたので、
ちょっとでもみんなに会いに行こうと赤〇山へ。
高速飛ばして行くも、PAには誰もいな~い(・ε・)
いるのは、ハイブリットに乗ったハイカーばかり・・・
仕方ないので一人遊びで山頂へ。幸運にも上り下りオールクリア。
しかし、前日塩カル撒いたのか分からないけどズルズルな路面でした。
でも、3週間ぶりのロドスケとの戯れは音も良くて楽しかった~。
写真は山下った道の駅にて。


その後、予定も無く朝食もとってなかったので昼飯も兼ねて、前にも紹介した海鮮丼がある店へ。
辰美とカトリーヌも呼んで、店で待ち合わせです。
前回は携帯画像の為荒く、海鮮丼の衝撃を伝えきれなかったと思っていました。
で、今回はビシっと撮って来ましたよ~
再度言いますが、海鮮丼ランチは↓
 ¥680!(税込)
 

さぁ、篤とご覧あれ!


嫁の注文は焼きそば、¥480。中央のエンガワのにぎりは3貫で¥200。

あと娘が注文したにぎりランチが¥680。計¥2040・・・ホントおかしい店だわ。

最後にアップで締めますか。

時間考えて見ないとお腹が鳴るかもよ(笑)
Posted at 2012/11/19 00:35:06 | コメント(24) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ
2012年11月16日 イイね!

内燃機関の音が好きな奴ちょっと来い

内燃機関の音が好きな奴ちょっと来いご存知、ホンダのカブです。
小5の時、初めて触れた内燃機関。
雨ざらしで数年経っていた物を近所の
修理屋のセガレと共に再始動させてみたのが最初。
エンジンに火が入った瞬間は今でも覚えてる。

今回はそんな内燃機関達の音を集めてみました。
でも、ちょっと変わったヤツばかりですけどね~♪


まずはアメリカン代表のV8。ちゃんとV8の音が出てますよね。


過給器付V8は昔からの憧れ。でも、ベンチ上じゃ恩恵も無いわな(笑)


むむむ、ハーレーの・・・Vツイン(笑) 


直4。しかもDOHC16バルブですと!


フラット6。紛れも無くフラット6の音してるし!


V6もあった。最近ではかなりポピュラーになりつつありますが。


W9?へぇ~。どんなフィーリングなんでしょうか。


V12。空気で動くヤツですね。まぁ、こちらも製作工程がすごい。


ロールスロイス社製マーリンエンジン?スピットファイアだね、こりゃスゲー。


もう完全に飛び物。星型エンジンです。


ジェットって(笑)


こころのよりどころのロータリー。これ、なんと6ローター!!!馬力が気になるなぁ。


オマケ↓
内燃機関好きもここまで行けば変態と言って良いでしょう(笑)



今後は減る一方であろう愛すべき内燃機関ですが、ここまでお付き合いいただいた結果、
皆さんはどちらの内燃機関がお好みでしょうか?
Posted at 2012/11/16 15:30:15 | コメント(16) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ
2012年11月15日 イイね!

idlers Games Sprint Final Round観戦

idlers Games Sprint Final Round観戦idlers Games スプリント最終戦&PORSCHE Dayへ
行って来ました。
雨予報もありましたが、何とかレース中は持ちました。
冷え込む気温の中、コース内ではアツい走りの数々。

やっぱサーキットはアツいわ。
*写真多いよ~。これでも絞りました。
 どうりで電池無くなった訳だ(笑)



当日の朝。近所のコンビニでおにぎり買ってクルマへ戻ると爆音・・・
ん?おお!あれは。
ないじぇるさんのポルシェゲッツ!

*カトリーヌ撮影

今回は自走でサーキットを目指します(笑) これは目立つだろ~


高速をランデブーして、モテギ近くのコンビニで休憩。

サイドシートには、ダイちゃんシロちゃん(笑)

みんなジロジロ見るけど・・・当たり前か!


コンビニ出る時見えた見た事あるライトポッド付のポルシェ・・・お!波照間さんだ(笑)


画になるなぁ・・・


日本の風景inポルシェ。


で、モテギ到着前に道の駅でアイス(笑)


パドック到着。ナビ画面はコース脇(笑)


第1パドで居た居た♪ゅ-クンゲッツ!で、ゅ-クンの画から。


スタンド前疾走。


お帰り~。今回の走り、男前~なサウンド響かせながらの激走、カッコよかったなぁ。


wedge_さんも捕まえた~!


刺激的な走りを撮るのは難しいねぇ・・・

ゴメンなさい。これが今回のベスト。今後も精進いたします。

ピットロード


お帰り~♪


その他素敵なクルマを選んでみました。







バハバグ!とセブン!


超イイじゃん!


今回は911マガジンの取材も兼ねていらしゃった波照間66さんとご一緒出来ました。

世界限定20台、超レアなライトウエイト964カレラ4。


相変わらずのオーラを感じます。

rodosuke乗車!室内で感じるライトウエイトの鼓動は紛れもなくレーサーでした。


さぁ~て、ギャルいくよ~♪
メイドだよな?


犬だけどギャルだよな?


これは・・・何のカテゴリーでしょうか?


こんなチラシ貰ったけど・・・


デモカーもホンモノだよ(笑)


まっ、取りあえず仲良く行きましょう!


昼飯はココ!カレーが美味かったねぇ。


今回はポルシェ祭り。これはSukeChangさん?かなりモディが加えられてるけど。カッケぇぇ。


わ!わわわ!カレラRSR・・・


ピットへ確認に。


素晴らしい出来でございます。


キセキのブルーポルシェ3コンボ(笑)


プロも参戦してきたんかい。




GTカー・・・


GTカ・・・


GTチャンピオン?


だな。


肝心のスポーツ走行も皆さん楽しんでました。


肝心と言えばないじぇるさん^^


今回不運のトラブル抱えながらの疾走になりましたが、無事ピットへ帰って来ました。

結果は見事シリーズチャンピオン!おめでとうございます~♪

最後の最後にrodosukeへにもご褒美が待ってました。












ホント、Special Thanksでした。
今回はPORSCHE Dayって事でこんな動画で締めたいと思います。

では(^^)v
Posted at 2012/11/15 01:01:03 | コメント(17) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「久しぶりにロードスターのエンジンに火入れでもしましょうかねぇ…あ?キー差し込んでピーピー鳴らない汗 バッテリーご臨終です。前回交換からちょうど3年、パナのchaosをリピしてましたが、このスタンスじゃ高性能の無駄遣い。少しグレード下げたBOSCHをポチりました。」
何シテル?   09/07 19:35
rodosukeです。 とにかく車大好きなおやじです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
456 789 10
11121314 15 1617
18 192021 222324
25262728 2930 

愛車一覧

マツダ ロードスター NB (マツダ ロードスター)
ともに歳を重ねる相棒です!
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
普通に良いクルマ。 その普通に良いクルマ作りこそがスゴイと思う。 長く大事にしたいと思い ...
BMW 3シリーズ セダン Mスポ (BMW 3シリーズ セダン)
やっぱBMWの直6は最高! ハンドリングも良い! R5年2月 我が家から旅立ちました。 ...
ミニ MINI MINI (ミニ MINI)
すぐに、家族みんなのお気に入りになりました。 これは立派なスポーツカーですね。 H28 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation