• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rodosukeのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

クルマの足元の基本を顧みて。

クルマの足元の基本を顧みて。これまた美しい・・・

隙がない足元でございます。


が、ごめんなさいm(_ _ )m


タイトル画で釣られた大兄、貴兄諸君!
残念ながら今回もクルマネタです(笑)



先日のサーキット走行にて、クルマへのアドバイスをいろいろと頂きました。
基本クルマを壊さない、トラブルに発展しないと言った事でして、まだまだ速さがどうのこうのに関してのアドバイスには至っておりません(笑)
しかし、基本中の基本的な事に触れる度にあらためて気づかされる事自体が今は楽しい。
若い頃走り屋かぶれで残念ながら基本すら学べずに中年のオッサンになった今。
恥ずかしがらずに分からない事はバンバン聞いて吸収したい・・・と思う今日この頃でございます。


まずはこれです。ジェラルミン製でレーシング?を名乗る赤くてオシャレなナット。

アルミ合金でありますから取り外し頻度に疲れ安く、レーシングを名乗るクセにサーキット走行での熱上昇に対して膨らんだり縮んだりして・・・。
案の定走行の合間にトルクレンチで増し締めする事に。
最悪ホイールごと取れる可能性もあるよ~なんて聞かされるとねぇ。。。

早速実績あって信頼できるナットへ変更です。軽さより丈夫さ、カッコなんざ二の次!
でもないので先っちょだけ赤いヤツをチョイス(笑)

ナットメーカーOEM品で、出所によって値段もマチマチなんで最安値のモンスターから購入です。

ついでに画像ではお見せ出来ない位ヘタレだったエアゲージもモンスターに買い替えました。

タイヤ空気圧も一般公道ばかり走ってたので若干高め、いやかなり高め(冷間2.2~2.3kg/cm2 )が基本となってました。燃費がどうのじゃなく剛性あった方がタイヤも仕事する?って事で。
ちなみにロードスターの指定空気圧が1.8kg/cm2。この空気圧で良いんです。二名乗車でタイヤがホイールから外れずにサイズ通りの仕事する数値。あの冷間数値でそのままサーキット走行していれば205サイズの幅のタイヤも185サイズ位の仕事しかしなかったのでは?(笑)
今回の走行では出だし2.0kg/cm2 で行きましたがそれでも数週でブレーキングからのコーナー進入がシビアになりました。ですので次回自分のロードスターはサスペンションが調整効かないノーマルですのでまずは前後の空気圧セッティングからになりますね。
タイヤの銘柄やサイズによりおいしいセッティングは多様あると思いますが、 まずは今の基本ノーマル車輌でのサーキット仕様を勉強します。
こんな初歩的な話でさえもなんだか最近はすごく楽しいんですよね~。
Posted at 2014/05/31 02:10:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ
2014年05月25日 イイね!

四十半ばも過ぎての一歩目。

四十半ばも過ぎての一歩目。後走るは娘と辰美の乗る初心者マークのラパン。
何だかんだ心配してるのか尾行してきます(笑)










幼少の頃、時々テレビで放映されていた(今と違いホント稀にだったなぁ)ヨーロッパラウンドのF1に始まり、その後のスーパーカーブームでは性能差を測る場でもあった「サーキット」
いつしか免許を取得し、山や高速を走りまわりながらもずーっと憧れ続けていた場でした。
そんな憧れも子育て中心になり、憧れていた事自体も忘れていた数十年・・・
ここ数年、再度憧れに向け準備してきた計画も、娘の高校卒業を起点に始動。
やっとこの日を迎える事が出来ました。
毎度お馴染みの「筑波サーキット」でございます。が、今日は走る側!(笑)


先にピット入りしていたAさんと合流。以前はバイクでサーキットのAさんですが今は自分と同じロードスター。足回りを始めSタイヤやら何やらサーキットメインの仕様で楽しそうなクルマです。
996のGT3も所有しておりますが、今はロードスターで修行中とか(笑)


Myロードスター。只今走行距離11万7千キロ。ブレーキパッド以外はまったくのノーマル。
まっ、今後不満がある個所からいろいろとやって行こうかと思っております。


1枠30台の走行。ドッキドキのコースインでしたが、初心者の自分でも安心のゆったり感(笑)


1本目は屋根閉めて走りました。しっかし気温も高く暑ぃ。Tシャツもメット内も汗びっしょり。


今回の写真はほぼ娘が撮ってくれました。

*これは自分を撮ってくれてる娘を辰美が撮影(笑)

2本目は少し余裕も出たのでオープンで走りましたが、ま~気持ちのいい事!
オープンだとサーキットでの楽しさもこうも違うとは。


肝心のロードスターでの筑波の感じは、楽しいコースもヘヤピン立ち上がりや、ストレートなどの加速時にノーマルロードスターでは非力さを否めない感じでした。


しかし、コーナー進入での荷重移動も分かりやすい上、軽量な分コーナーは楽しいの一言。

やっぱロードスターは面白いクルマだと再認識。

お疲れさまでした~


いや~初サーキット走行、無事帰還出来ました(笑)


お、君もそのうちラパンでサーキット走っちゃう?


さて、自分もスマホで盗撮・・いや撮影を(笑)


ピット上から良い画が撮れたぞ~



サーキット。踏み込んで走って分かった事が沢山ありました。
クルマの事、自分の事、他に走ってる人の事・・・いや、まだまだ走るにあたって色々な事が
分かって来るのではと想像出来ました。

今回一からお世話になったAさんにも感謝。
おかげさまで少し体重落ちる位楽しかった(笑)



追記
同じくオープンフリークである先輩が突然の病に倒れてしまいました。
なにもお力になれない中、自分はサーキットへ行って来たのですが、
一刻も早くのご回復を祈らずにはいられません。

是非とも、またサーキットの話やクルマの話で盛り上がりたい。。。
Posted at 2014/05/25 12:43:36 | コメント(13) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年05月16日 イイね!

最新は最善?はたして正解?

最新は最善?はたして正解?「最新のポルシェは常に最善のポルシェである」
と有名な台詞がございます。
燃焼効率、快適指数、運動性能・・・, etc.
技術進歩の過程から言えば最新が正解でしょう。
しかしどうでしょう、決して数値には現れない乗り味の良さや好みに合う走行特性、そしてデザインの好き嫌いなど「クルマの味」の観点からクルマを見ると、最近はいろいろと考えてしまいます。


などと偉そうな事を乗っけから語ってますが、ポルシェは勿論、ロードスターやその他の新旧モデルを乗り比べた経緯など多くは有りませんが(笑)
しかしここ数年、実際乗り比べてみたり、みんカラでのお友達からの生の言葉、書籍やWEB等の情報から、各時代のモデルの「クルマの味」の良さの違いを教えられる事が多々あるんです。
ホント、単純にタイムが速い遅いでクルマの良し悪しじゃないよなぁ~と。

がしかし、最新モデルが旧モデルより速くないと売れませんよね。
そんな事はクルマを売る商売上鉄板だと思うのですが、時にはこんな事になると言う動画を紹介します。
共にプロレーサーによるテストですが、後の彼らの見解にある様にバランス特性よってはこんな結果になるよと言った珍しい現象が・・・これはある意味面白い(笑)

「俺だったら〇型買うね!」ってオイwww


こちらは完全にモデルが新旧になっての比較動画なんですが、こっちは土屋氏のミス勃発(笑)

てか流石プロwww良く立て直しました(笑)

まぁ、今回はロードスターの比較動画だけでしたが、いろんなクルマの新旧比較も視点を変えて見た時に、速さだけではない何かを気づかせられるのではないかと思えましたが・・人間の老若はどうなんでしょ?
これまた若いが最高!とは言いきれない・・・
つうか言えない年代になった自分が言うな!ですよねぇ~(笑)




Posted at 2014/05/16 22:11:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ
2014年05月09日 イイね!

来年は概ね15%重課ですと。

来年は概ね15%重課ですと。オサメタ選手、快調に走っております。

後ろからイソーイデ選手とアトチョイ選手がきてますけど大丈夫?

鹿児島県の自動車税のポスターです。
あの手この手で納税を促進するのはわかりますが。
なんだこれ?(笑)

5月末まで?6月末まで?7月アタマまで?に納めろや!
と各地催促期日もまちまちですけどねぇ。

ホント、毎年この時期になると頭痛いわ。



請求書が来ましたよ。会社も含め何枚来るねん!
で、今回は10%重課組が1台増えて10%増しは3枚到着。
が・・・お?概ねが増えてる。来年から概ね重課5%増しでしたね(汗)


嫌な予感がするんですよ。

今後さらに重課来るんじゃないの?って。
*余計にクルマ納税してんだから何か恩恵が欲しい。思い切ってエンスー省とか作れないですかね?

Posted at 2014/05/09 00:59:28 | コメント(13) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ
2014年05月05日 イイね!

『コカ・コーラ オールドナウ・カーフェスティバル2014』

『コカ・コーラ オールドナウ・カーフェスティバル2014』5月5日こどもの日、筑波サーキットにて行われた
『コカ・コーラ オールドナウ・カーフェスティバル2014』
を観に行って来ました。
まぁ、何かと筑波サーキットな訳なんですが(笑)

今回は辰美も娘も仕事。
ここ数年、自分だけ休み多いGW(笑)
単身、家族連れで賑わうイベントへ初参加です。






お昼前に到着しましたが、会場入った途端コスモスポーツや2000GTの隊列が
豪勢にお出迎え。こりゃスゲー!とパドックへ向かうと更にスゲー(笑)
ここ数日、猛烈に気になってるロータスヨーロッパ・・・改めて勉強しますかね。



 ポルシェ軍団も大勢集結。まさにイベント前の揃い踏み。



 ん?マツダ系の出店ブースには~、快速隊幹部のなぎさんとタケゾーさん!
かなりマツダファン、特にロータリーファンには魅力的な品揃えでしたねぇ。
今回、事情によりパドック潜入後はメインスタンド側には行けなかったので
たらさんに会えなかった・・・のが唯一残念だった事。。。



 ロードスターのパーティーレース。観てても楽しいけど、ありゃレースやってる
人も楽しいだろうな~。こんなところがロードスターの魅力なんでしょうね。



 そしてやっとお会い出来ましたモデナ乗りのHozさん。
レース後にご挨拶出来たのですが、いいレース顔してらっしゃいました。



 レースも見応えありましたよ~



 フェラーリ特有の音と速さに魅せられます。



 まわりには子供や奥さん、彼女に一生懸命説明する男子が多かったんですよ。
みんな結構フェラーリの事詳しいのに驚きました。あ、それ今も昔も同じか(笑)



 ポルシェ多いパドックの中でも異彩なオーラを放つこのブルーのポルシェ。
911GT2CS、そしてオーナーらしきイケメンは・・・ああ~やっぱり!
Rodosさんでした(嬉)今回初めてGT2を拝見しましたが、ホントカッコいいね~!



 今回もお世話になりました、のないじぇるさん。



 wedge親分も。



 @きいろ鬼教官も。



みんなでまったり、まったり。朝から待ちだから長いよねぇ(笑)

 

ようやくポルシェの出番ですよ。
古い(って言い方嫌いだけど)ポルシェもホント元気です。
サーキットでも一番元気なのがポルシェな気がします。


ほら!この356も25分間サーキット全開なんですよ。
しかも最後までレーシングスピード。やはりスポーツカーメーカー、流石です。


さて鬼教官の走りから。


イイじゃないですか~、エンジン音に迷いがない。Rennsportらしい。


wedge親分も行きましょう!


お!


おお!!


おおお!!!魅せてる魅せてる(笑)やはりこの角度はワクワクします。


ないじぇる先生です。


はっ!


ほ~っ!


てか毎回魅せる走りにヘヤピンスタンドの観客は全員クギづけ!
最終コーナーもブイブイドリフトで攻めるから本日一番の盛り上がりでした^^

コーススケジュールも押せ押せでポルシェ枠も夕方5時を過ぎてしまいましたが、
最後まで熱い走り、皆さんありがとうございました。
 
さて、コース1000の走行会に紛れて駐車してたMINIですが・・・
危ねぇ危ねぇ、門が半分閉まってた(;^_^


ブログでは取り上げきれなかった名車や魅力的なクルマも多数走り、
ある意味主役でもある子供達も楽しめるこのイベント。

来年もまた開催されると思いますが、お子さんや奥さん連れての参加がきっと
楽しいですよ~。屋台も食べ物、グッズと豊富ですので行かれた事のない方は
是非おススメなイベントですね^^


 
Posted at 2014/05/05 23:28:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「久しぶりにロードスターのエンジンに火入れでもしましょうかねぇ…あ?キー差し込んでピーピー鳴らない汗 バッテリーご臨終です。前回交換からちょうど3年、パナのchaosをリピしてましたが、このスタンスじゃ高性能の無駄遣い。少しグレード下げたBOSCHをポチりました。」
何シテル?   09/07 19:35
rodosukeです。 とにかく車大好きなおやじです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
4 5678 910
1112131415 1617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

マツダ ロードスター NB (マツダ ロードスター)
ともに歳を重ねる相棒です!
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
普通に良いクルマ。 その普通に良いクルマ作りこそがスゴイと思う。 長く大事にしたいと思い ...
BMW 3シリーズ セダン Mスポ (BMW 3シリーズ セダン)
やっぱBMWの直6は最高! ハンドリングも良い! R5年2月 我が家から旅立ちました。 ...
ミニ MINI MINI (ミニ MINI)
すぐに、家族みんなのお気に入りになりました。 これは立派なスポーツカーですね。 H28 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation