• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rodosukeのブログ一覧

2020年05月01日 イイね!

内燃機関の音は何処へ

内燃機関の音は何処へシゲのマフラーの音聞きてぇなぁ

踏みきる勇気出るマフラーとかヤバすぎ笑

でも確かにそんな音はあると思う。









バカコロナ―のせいでいちいち自粛を余儀なくされる生活を強いられています。

どうでしょう、皆さんイイ音聞いてますか?

イイ音?それは人それぞれ。そう、心地イイんですから聞けば幸せになれる音。

諸氏、思い描く音は多種多様・・・好きなエンジンの奏でる音でしょう。

先日、久々いじったL型の音聞きました。やっぱ心震える。

個々に名機の音羅列したらキリないから書きませんが、やっぱ我々には内燃機関の音が不可欠だと思う・・・



緑のキノコ生えました。

低速はお姉ちゃんの軽に負けちゃう位大人しくなりました。

けど

5000rpmからはやる気スイッチON

もう元には戻れません笑












Posted at 2020/05/01 23:30:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2020年04月18日 イイね!

唯一無二のモデルになるかも?

唯一無二のモデルになるかも?雨です、しかも警報レベルの大雨とか。
コロナも流れて消えさっちまえばいいのに。

タイトル画は2011年のもの。
ロードスターもほぼオリジナルの頃。

外出自粛なため自宅にこもってるーなお話を。





家のロードスターは、ロードスターの中でも不人気度高いNB1。
初代NAの成功からのモデルチェンジで、期待も大きい中デビューした二代目。
リトラクタブルヘッドライトの廃止、北米を意識したであろう曲線を取り入れたデザインから少し大きくみえるボディ(実際は全幅が5mm大きいだけ)等の違いはありますが、日本での人気はあまり盛り上がりませんでした。(なぜかイギリスでは大受けしたとか)
自分が思うに、不人気の所以はハニワ?と称され精悍さが足りない顔にあるかと。しかし精悍さが足りなかった顔も、2000年のマイナーチェンジで精悍さを増したした顔になりNBと言えばNB2,3,4が人気となり、最初にも書きましたが、NB1はロードスターの中でも不人気の道を歩む事となった訳です。

息子の最初のクルマになるべく我に来たNB1ですが、当初はNA型を探しておりました。中古車探しですから妙なタイミングが訪れる時があります。
条件、状態の良いNB1が馴染みの店にあってしまい、2010年3月購入。
家に来てから今月で11年目へと突入いたしまいた。


さて本題。
皆さんも、自分が大事に乗っている愛車のミニカーって大なり小なり気になるのではないかと思います。自分も昔からミニカーは好きで、専門店やリサイクル店などでも、みる機会があると時間を忘れて見入ってしまいます。
自分では購入できないクルマや、昔憧れたレーシングカー等「ミニカーなら買えるかも!」となるんですが、そのミニカーでさえが高くて諦める事も多々あり笑
なので自分の少ないコレクションと言えば掘り出しものばかりになります。

自分の愛車がモデルアップされているだけでも幸せ。

前記にもあります通り不人気だったNB1のミニカーは、数多くモデルアップされているロードスターのミニカーのなかでも皆無と言えます。NBのミニカーも見かけますがNB2以降しかないという徹底っぷり笑 もう諦めてました。

しかし!ホビージャパンというメーカーがNB1をモデルアップしてくれました!
1/43 MARK43 マツダ ロードスターRS 1998 クラシックレッド
グレードもカラーも完璧、出来もかなり良さそう・・・でも定価壱諭吉・・かぁ

心の中にミニカーへの価値観という壁が立ちはだかります。
諭吉飛ぶのかよ・・・
でも、でも、今後も含めて唯一かもしれない自分の愛車そのもののミニカー購入のチャンス。

買いました。
ええ、ええ、大満足です。買って良かった泣

ご覧ください。 斜め後ろからのフォルムも少し黒味がかったクラッシクレッドも完璧です。 
alt

ホイールの成形も良く、センターキャップ、ホーイルナット、ブレーキディスク、キャリパーまで別部品で構成。
alt

テールレンズもいくつかの部品の組み合わせ、エンブレムや鍵穴も隙なく再現。
alt

インテリアもメーターから装備類までホントに細かく再現。ドアミラー、ルームミラーにはちゃんと後方の写り込みが見えます汗
alt

もう1/43のおじさんが作ったとしか思えん笑 最近のミニカー、凄すぎる。

ただ、写真撮るのに苦労しました。自分の腕とスマホじゃこの辺が限界です。
すっごく近くとすっごく遠くが撮れるカメラが欲しくなりました。




あと最後になんですが、今の仕様でのミニカーのオーダーなんて憧れます。
皆さんも愛車そのものなミニカー、欲しくないですか?(^^)
Posted at 2020/04/18 16:46:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | 日記
2020年03月22日 イイね!

逝く時ゃ一瞬  だな

逝く時ゃ一瞬  だななんともなタイトル です。
タイトル画、東北道下りの路肩にて撮影。
写るお方はロードサービスで来てくれたヒーロー
びゅんびゅんクルマ通り過ぎる中ですよ・・・
世の中色んな仕事あるなぁと実感な夜でした。




先週の木曜、仕事で仙台の少し先まで品物を引き取りに向かいました。
行に牛タン食って、何もかも順調に帰りつつの栃木インター過ぎたあたり、突然の運転席下での爆発的な衝撃に見舞われました。
すぐさま「前輪がバーストした!」と分かりました。荷物の重量約3トン。
前輪のバースト・・つか、バースト初体験・・時速100キロ・・・
傾く車体、効かないハンドル、踏めぬブレーキ、迫る後続車、全脳全神経フル回転とはこんな状況の事を言うのだと思いました。

外したタイヤはこんな感じ。

今年初めに我が家に迎えた小さな熊手。小さなラッキーが妙に多く「もっと大きなラッキー来ねえかな!」なんて罰当たりな事言ってた自分が恥ずかしい・・・
*今休み中お墓参り、そして調べたらお彼岸中も御礼参りは大丈夫との事で熊手いただいた神社へもお参りしてきました。

で、今年2回目の筑波です。


生きてて良かった笑


だもんウイルスなんかに負けたくねえわ!

です!
Posted at 2020/03/22 23:38:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ
2020年02月23日 イイね!

同じ水域、同じ温度

同じ水域、同じ温度あー、ずいぶん時間が過ぎてました。
気持ち悪いくらい時間が経つのが早い。
でもなんでしょう、会ったとたんに超越する時間。

ちょっと散歩気分で出かけて参りました。





2017年9月の道の駅みかも


2020年2月の道の駅みかも


エリーゼからエキシージへ

いろいろとお聞きしましたが、駆る走る、所有するにあたり贅沢なクルマです。
今回散歩と言う言葉は、オーナーとの会話から引用したのですが、このクルマを散歩させている様はまさに無駄な肉がまったくないドーベルマンの散歩かと笑

ワーゲンカスタムからMR-Sカスタムへ

これまた極端なキャラ変え敢行?笑
以前からその存在は知っていたのですが、目の当たりにしワイドなボディ、過激なスペックにかなりびっくりしました。
実態はヴェイルサイド社製のコンプリートカー

1トンそこそこの車体にHKSのTURBOで武装した325馬力のエンジン。
後ろからちょっとだけアクセル踏んで加速する様をみましたが、強烈さは本物。


話す場所もいくつか移し、昼飯食べつつここ数年誰とも話しをしてこなかった濃いクルマ話はすごく楽しかった。


やっぱ何年ぶりで会っても同じ水域、同じ温度で話すもの同士でしたね~笑


こんな散歩もできる幸せ、ありがたい環境です。


Posted at 2020/02/23 22:33:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2020年02月19日 イイね!

目指すテーマは

目指すテーマは本年初のブログ。
今年もよろしくお願いします。
子供達もそれぞれいち大人としての道を歩む今、
カミさんとのゆっくりとした時間が訪れています。

タイトル画は先日泊まりで行った日光でのワンショット。
大修理を終えた東照宮は、大変見応えがありました。



ロードスターネタが少しありました。
ブログ見返してみたら2012年の8月でしたので、もう8年近く前にナンバープレート移設に伴い施工したバンパーのナンバー枠取付け穴のスムージング。
ここ数年パテ盛った部分がボコボコ浮きはじめ気になってまして・・・
クルマの顔とも言える部分ですから否応にも目立っちゃいますよねぇ。
そして、どうせ再整形とリペイントするなら、以前から付けたいと思っていた新潟のロードスタープロショップ「RSファクトリーSTAGE」さんのフロントリップスポイラーを付けたい・・・あ、Aピラーも黒く塗りたかった!で、この3つ、今回のネタに決定。

Before


After

良い塗料使ってもらい再整形後ペイントされたバンパー、良い!
リップスポイラーも「強調し過ぎないデザインはSTAGE流に修正に修正を重ねて出来た逸品」と謳うだけあってこフッティングの良さに加え、控えめながらちゃんと主張ある形状、良い!
そしてブラックアウトしたAピラー、ミラーもカーボンなので上半身黒、下半身赤のツートン仕様へ。現行ロードスターをはじめ現代のトレンドとも言える仕様、どうでしょう?一見クラシカルでとぼけた印象のNB1ロードスターも現代風へ。

Before


After


目指すはテーマ・・・
イギリスのロッカーズが愛したバイクのカフェレーサーではなくカフェレーサーテイストのクルマだったりします。
Posted at 2020/02/19 23:59:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「久しぶりにロードスターのエンジンに火入れでもしましょうかねぇ…あ?キー差し込んでピーピー鳴らない汗 バッテリーご臨終です。前回交換からちょうど3年、パナのchaosをリピしてましたが、このスタンスじゃ高性能の無駄遣い。少しグレード下げたBOSCHをポチりました。」
何シテル?   09/07 19:35
rodosukeです。 とにかく車大好きなおやじです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター NB (マツダ ロードスター)
ともに歳を重ねる相棒です!
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
普通に良いクルマ。 その普通に良いクルマ作りこそがスゴイと思う。 長く大事にしたいと思い ...
BMW 3シリーズ セダン Mスポ (BMW 3シリーズ セダン)
やっぱBMWの直6は最高! ハンドリングも良い! R5年2月 我が家から旅立ちました。 ...
ミニ MINI MINI (ミニ MINI)
すぐに、家族みんなのお気に入りになりました。 これは立派なスポーツカーですね。 H28 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation