• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rodosukeのブログ一覧

2018年04月08日 イイね!

今の自分まで戻るブログ

今の自分まで戻るブログタイトル画像、昔遊んでいた飛行場であります。

1年以上ブログ放置して、先日回帰して・・・
それでも、お友達からの即座なレスポンス、
ホント感謝です。
rodosukeの現状へ至る為に、時系列的なブログ。
お付き合いください。




前回のブログ、当時上げようした時に入った「病状悪化」の連絡。
その連絡は名古屋に嫁いだ妹の旦那の脳腫瘍の事。
自分からみて義弟。弟と言っても2歳年上。
飛行機乗りしてました。

昔、実家のすぐ近くに軽飛行機の飛行場がありまして。
小1でそこへ引っ越した自分にとっては毎日セスナがぶ~んって飛ぶのは当たり前で育ちました。
夕方5時過ぎると広い滑走路は最高の遊び場へ。
そんな滑走路で大人になるまでにいろいろな時間を過ごしました。
犬を遊ばせるのも最高。やがてラジコン、レーシングカート、バイク、そしてクルマへと。
あと西部警察や他の番組の撮影でもよく使われてました。
中2の頃。朝通学する時に焚火で暖をとる石原軍団を見た時にはおしっこちびったなぁ笑
ホントあの頃は、スゲー良い時代だったと思う。
そんな素敵な場所も今では輸送ターミナル化して、面影はまったくありません。
*ちなみに最後の撮影は三丁目の夕日の車が行き来するシーンでした。

そんな田舎の飛行場だったあの頃、航空学校も始まったようで、以前と違い若い学生や教官達の姿を見るようになりました。
今から30年以上前でしたので、田舎の我が街では夜になるとココスくらいしかなくて笑
ようは遊び場が少なかったんです。
その頃家は工場とは別にパスタ専門店をやってまして。
よく飛行場の学生や近くの短大の女子集めて合コンやってました。*ねるとん人気絶頂の頃
そんな流れで妹と義弟との付き合いが始まったんです。

義弟とは人生のなかで言う青春時代をともに生きてきた仲でした。
お互い仕事には前向きに努力してきたと思う。

やがてお互い結婚、そして親に。

時間は流れ、先に子育て一段落していた自分のところへ突然やってきた義弟の言葉。
「もう飛べないんです」

子供の頃から夢であった大空。その夢を掴む為の努力を知っています。
努力の甲斐あって、最近は待ったなしの臓器搬送や国機関が出来ない難しい仕事を任されていたようです。

二年に渡る闘病生活は、一喜一憂。
病は看病する家族や我々親族にも色んな形で影響を及ぼします。


趣味を謳歌してる場合じゃない。


そんな状況下、クルマへの気持ちも長らくフタをしていると冷めてきます。
考えるのも面倒なんで売却するか?なんて考えも浮かんだりして。

でも、そんな気持ちを抱くと不思議に来るのが友達からの連絡。
その連絡こそが今も続くクルマへの情熱の熱源かとつくづく思えます。



先月、弟永眠。

最後は視力、聴力まで奪いやがって。ホント病は残酷です。




でも人はみんな前へ進みます。


ちゃんと時間ってやつは物事を解決しやがる。


ちゃんと先人は旅立つ時に残った人へ教えて行く。






オレも少しは歳とれたかなぁ


戻ろう






ありがたい時間














コメント、イイね!こんな自分へ本当にありがとうございました。


そして今後もよろしくお願いします。 rodosuke


Posted at 2018/04/08 22:54:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ
2017年03月14日 イイね!

回帰しました。

回帰しました。Z3が旅立ちました。

スカスカで何だかさびしい・・・









程なくまたBMWが来た。
alt

同じ白のMスポって笑(でも325。家の323と同じ2.5ℓでもパワー差40PS)
alt

ビルの車高調、スロコン、フルLED、例のメーカーの鍛造ホイル他etc・・・
70過ぎの爺様が乗るにしちゃヤンチャ仕様(走りも異様に良い・・汗)
alt

婆様も愛機新調(これ好き!色も好き!でも軽にしちゃ結構お高いやんけ!)
alt


親分
alt

OKAさん
alt

先輩
alt

alt

alt

J姐さん
alt

ん?
alt

良い日でした。
alt

alt


で、カバーも新調した
alt




去年の3月14日、UPする予定のブログ。
やっと、やっとです。





ゆっくりとクルマへ戻ります。
Posted at 2018/04/04 23:05:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ
2016年12月05日 イイね!

考えたけど・・・タイトルが思いつきませんでした! あ、弁か?

考えたけど・・・タイトルが思いつきませんでした! あ、弁か?ブログ更新も久々になってしまいました。
今年はホント・・・生きてると色々あります。

さて、
ずっと懸念材料だった水温上昇からのセーフモード。
怪しいところを個々につぶしてきての最後は・・・
弁です。
鍋で煮てヤレ具合確かめてやろうかと思いましたが、
新品買ったしねー。面倒なのでヤメました笑





よろしくメカドック、いやメカドックさんのツインファンリレーも投入


サーキット走行前提なんで、最初から強制的にファン回すためのスイッチ付であります。


ちょっと内側に付けすぎたかなぁ・・・


あ、メーターも外して真ん中まで上がったきり仕事しない水温計もリニア化しました。


ダイオードを外してバイパスってクリアパネル取り付けて・・・オーマイガ!!!
端っこが割れた・・・コキコキ磨いてキレイになったパネルが泣 *取りあえず瞬着で付けた


憔悴しながら元に戻したら・・・あら?割れた部分全然見えなくない?コレは・・・良し!って事で。


筑波サーキット
今回は嫁さんと娘がラパンでサポートしてくれました。シーズン入りからかメッチャ混んでたパドックでは結構ありがたかったです。*ラパンの前にでっかいトレーラーいますがどこから入場した?


程なくサーキットスタッフから横のFDさんと自分への車両移動願いが。
なんと走行枠合間にコースからの移動!つか初めて見ました。


なんだかカッコよくないですかコレ?


なんだか良いものみた感溢れます笑




今回の走行ログ
スタート時からファン回して走行すると・・・見事水温も安定。
サーキット走行にも関わらず100℃以下キープ。当日は少し暑い位でしたので上出来です。
エンジンも熱ダレ感なく、前へ進む感ありで楽しく走れました。
結果 1:12、001 ・・・12秒台の壁厚ぃなぁ。

でも、今の仕様での目標であった11秒台も目前まで来ました。
つか、これ以上のタイムをこのクルマに求めてません。

あとはこの状態を今後如何にキープして遊べるかが自分とNBとのスタンスであります。

このスタンスに辿り着けた事って・・・自分の中ではすごく幸せだなと思います。

人も機械も限りある同じ命。

いや、やっぱり人が生きてこその機械だな! ←あーそれなっ!
Posted at 2016/12/05 22:41:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年10月24日 イイね!

走って走ってます!

走って走ってます!10月、我ながらなかなか走ってると思います。
細かい運転も日々ありますが、東北二回、
名古屋日帰り往復とかもありで。
*あ、タイトル画はひつまぶしです。美味かった!

プロドライバーからしたら甘えんな!って言われそうですが、
どれも一日7~900キロの走行ですから結構キツイっす。





4月の走行から半年ぶりの筑波サーキット

いろいろあったけど、いろいろと良いタイミングに恵まれ、やっと走る気になれました。

今回のお供はコイツ。ザ・ロウガンキョウ笑

サーキットへは初めて持参となります。ええ、トルクレンチをはじめメモリがねぇ・・・
老いには勝てないので仕方ありません(;^_^

お!ジェフさん来た!つか、走行20分前!汗汗汗

が、結構間に合った。流石である!


翌日のレースに備え男気溢れるヤツラばっかりじゃねぇか!*とか遠くで吠えてみる笑



いつものA先輩はNB、GT3に加えND増車。で、NDロドスタパーリィピーポですよ。


で、okatatsuさんは富士→筑波へのサーキットはしごのNDロドスタパーリィピーポ(マジスゲー!)

冗談はさておき、NDロードスターで本気モードの姿勢は正直羨ましいものがあります。

さて今回の筑波。
ここのところ懸念材料だったロードスターの水温上昇から起きるセーフモード。
今回も20分走行予定の15分過ぎにECUより発令。
慌ててピットレーンへ戻るとエンジンストール・・・
水温下がるのを待ちます。待ちます。待ちます・・・3分経過
エンジンかからず・・・チェッカー泣

つか、その後もエンジンかからないんですけど?えー!救援も来ないよ?
何してんだコイツ?の好奇の目の嵐なんですけど。
うわぁー次のE枠並び出したんでけど・・・
相変わらずクランキング音だけ出してるオレのロードスター汗汗汗ー!!!
これは・・・生き地獄ですがな笑
ティロリロリン、ティロリロリン(な音だったかな?)・・E枠スタート。
このままエンジンかかったらチケットなしで走ってやろうか!
と思ったけどエンジンかからず・・でした(クソっ!)

結局ガラーンとなったピットレーンに残ったロードスターをジェフさんに手押ししてもらいーの、
レーン最後は登りで自分も降りて押しーの、パドック入口から下りで焦って飛び乗り―の、
慌ててドア締めてー・・・押してもらってるジェフさんの指ドアに挟みーの・・・一本目最悪ーの。
*ジェフベッキーさん、あらためて申し訳ございませんでした。

こんな事あったのにジェフさんのこの笑顔っすよ。ホント良き先輩っす。


でも二本目はセーフモード回避する走りでなんとか走り切れました。
ジェフさんのナローとも気持ち良く走れたので良し!となった日に感謝です。

次回に備え。対策を今日からしております。(思わぬところで迷惑かけちゃうんで)


あ、次の予定は土曜、朝集合して気持ち良く70Km以上信号なし紅葉ルート走って(勿論安全運転で)昼飯食べて解散のツーリング行います~


Posted at 2016/10/24 22:26:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年10月04日 イイね!

いろいろと縛り厳しい世の中になってきましたかね?

いろいろと縛り厳しい世の中になってきましたかね?我が街で毎年行われている麺‐1グランプリ会場
久々に辰美と二人で行って来ました。
麺大好きな身としてはワクワク感ハンパない笑
さて、今年はどこの店が唸らせてくれるの?







10時開場の10時半の画。ま~だ余裕っすね~


会場ぐる~っとお店が囲みます。


まずは我が街の雄「花山うどん」です。この夏イオンのお中元CMでも紹介され、今月とうとう銀座にて店舗開店ですって(祝)

*ちなみに年に一度じゃないです 正確には120年に一度のラーメン?
今の店主が五代目だから120年なんでしょう笑

うわぁ・・・美味い。なにこのラーメン。穂先メンマの深い味、バラしたチャーシューのこれまた深い味、細ストレート麺の絶妙な食感、何より「和」感ハンパない・・やっぱ五代目、具、調味料、素材をどう使えば良いのかを極めている。

はい、本日一杯目ですが、コレ優勝。*実際優勝でしたよ笑
仕事が自由だよね~。創作は大変だろうけど縛りがない。


で、やっと本題笑
先日、ロードスター登録17年目の車検を受けました。
前回と違うのは車検適合品のブリッドのフルバケ(面倒が無くなった)と車高調くらい。
車高はクリクリ上げて、油脂水系も万全なので問題なく合格でしょ!でしたが・・・
問題発生。*問題は↓の画です。

国土交通省のお達し
この、このナンバーの角度、この角度でダメ?おいおい爆
計測したら15度。5度オーバーとか笑
急遽トヨペットサービスマンがステーひん曲げてくれ無事車検通しました(バンパー傷防ぐ為にナンバー裏養生テープの嵐wサンキューで~っす)

でも、これSUSの厚い材料での自作なんで非常に硬いんです(自慢)
おかげでこの写真の角度、ナンバーの水平バランスに戻すのが大変だった泣
いやホントに外しては調整何度やったか・・・
もうこんな事ゴメンなんで次回車検時は角度調整アダプター作りますわ。
つか、なんだこの変な縛り。
ナンバーの角度だってガキ仕様じゃねぇだろ!ってねぇ。
世の中の縛り全体がおかしくなって来てる気がしてなりません。
白か黒か?やっぱグレーゾーンも人間には必要なんじゃないかな。
真っ白な人なんて絶対いないんだから。

と、こんな角度問題で騒いじゃったりとか笑
Posted at 2016/10/04 22:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | おっさんの戯言 | クルマ

プロフィール

「久しぶりにロードスターのエンジンに火入れでもしましょうかねぇ…あ?キー差し込んでピーピー鳴らない汗 バッテリーご臨終です。前回交換からちょうど3年、パナのchaosをリピしてましたが、このスタンスじゃ高性能の無駄遣い。少しグレード下げたBOSCHをポチりました。」
何シテル?   09/07 19:35
rodosukeです。 とにかく車大好きなおやじです^^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター NB (マツダ ロードスター)
ともに歳を重ねる相棒です!
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
普通に良いクルマ。 その普通に良いクルマ作りこそがスゴイと思う。 長く大事にしたいと思い ...
BMW 3シリーズ セダン Mスポ (BMW 3シリーズ セダン)
やっぱBMWの直6は最高! ハンドリングも良い! R5年2月 我が家から旅立ちました。 ...
ミニ MINI MINI (ミニ MINI)
すぐに、家族みんなのお気に入りになりました。 これは立派なスポーツカーですね。 H28 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation