• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハイウエイスターRの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2008年1月6日

シーマホーンの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まず純正ホーンの取り外しです。助手席側から。理由はありません。
12mmのソケットで。
配線のコネクターも忘れずに。
2
続いて運転席側。
同じ12mmのソケットで。
あ!こっちも助手席側だ!間違えました!
でも、やり方は同じなんで、勘弁してくださいf(^^;
3
情けないほど、ちゃっちいです。
4
運転席側は、純正ステーを使いますが、ボルトの穴径が小さいため、そのままでは使用できません。なので、穴を大きくします。
ドリルで「ウイィ~ン~♪」
5
問題は助手席側。ハイスタ号はボンネットの裏側にダクトが付いているため、「純正のホーンと交換すればいい」というわけにはいきません。
6
最初に付けたホーンの横に並べることにしました。
自作のステーは、有り合わせで作ったのですが、意外とバッチリ付けられました!
配線も出来るだけ目立たないようにしました。
端子を繋いだ部分はテーピングしておきました。
7
もちろん、助手席側の純正の配線が届かないので作りましたが、さすが日産純正、簡単です。平型端子で1本、線を作るだけでコネクターに繋ぐことが出来ます。
これをホーンとコネクターに繋げば、ホーンは鳴ります。
8
運転席側が塞がっちゃいましたが、助手席側は何もなくなりました。これで水温が上がってもラジエーター交換の理由になります。へへへf(^^;

音はさすがシーマホーン!いい音してます!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ACCリレー交換

難易度:

リレー交換

難易度: ★★

ナンバー灯交換〜やっちゃったな日産編〜

難易度:

ヒューズメンテナンス✨⚡️✨

難易度:

見えない所ですが

難易度:

ブレーキブースターのサビ補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

昭和30年代後半生まれのオッサンです。 みんカラ始めて、毎日が楽しくて仕方ありません。いろいろストレスはありますが、楽しいことの方が圧倒的に多い今日この頃。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ポム&ミル&モコ 
カテゴリ:ポム&ミル&モコ
2011/10/05 23:14:51
 
ピンとボケを楽しむ 
カテゴリ:カメラ
2011/09/01 13:46:35
 
ダンボー写真集 
カテゴリ:ダンボー
2011/08/07 18:02:36
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン初心者です♪ メインの使用は雨の日の通勤 遠出もしちゃいますけど・・・
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
以前R33GT-Rに乗っていましたが、盗まれてしまいました。Rに乗ったら、他の車に乗る気 ...
その他 その他 その他 その他
カメラ&レンズ ボディ EOS 1DX (通称バツイチさん)      EOS 1D ...
その他 カメラ その他 カメラ
H28.4.28発売&購入
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation