• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆろパパDのブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

ありがとう長野 またね神奈川(帰宅編)

ありがとう長野 またね神奈川(帰宅編)楽しい時間はあっと言う間で、28日からの長野~神奈川ツアーも残すは帰宅のみとなりました。

無事帰り着くまでがオフ会とはよく言われることで、大阪までの長い道のり安全運転で帰りましょう。


この日も昨日の酔いも手伝って熟睡できたのか、またまた5時起床。
天気も下り坂だし、箱根方面が混みだす前に出発することにしました。

途中伊勢原で朝マックをし、久し振りのヤビツ峠に気持ちが高鳴ります。
秦野で246から県道70号に入り、ヤビツ峠までは一本道。早朝で車もなく気持ち良くかの展望台まで辿りつきました。

以前にも来た事があるのに、頭文字Dで登場してからはまた訪れてみたいとずっと思っていたので、感慨もひとしおです。

展望台では仕事で使用されるミニバンが1台休憩中でした。着いてすぐにバイクに乗った若者が一人。ツーリングとおぼしき格好をしています。
写真をとっていたら、

若者:「富士山はどちらの方向に見えるんですか?」

おじさん:「ここからは富士山は見えへんなぁ。富士山見にきたん?」

若者:「えぇ、でも走っている途中でヤビツ峠って出てたんで、こっちにも来ちゃいました。」

おじさん:「もしかして頭文字Dのファン?おっちゃんも好きやねん。富士山見るんやったら、246まで降りて、246を御殿場方面に向かえばそのうち見えてくるわ。でも、今日は天気がこれやからねぇ。運良く見えるといいけど。」

若者:「そうですか。じゃぁ、そちらの方に行ってみます。」

といった会話を交わして、その他バイクのことをちょっと話して、別れました。
最近の若者は・・・という歳に自分がなって、昔の自分もあんな感じだったんだろうか?とふとおじさんじみた感想を抱いちゃいました。

ヤビツ峠を降りたところで給油とゆろママへ状況報告のメール等をして、もしかしたら富士山が見えるかもという淡い期待を抱いてわたしも御殿場へ向かうことにしました。

R246はやはり車の流れが悪く多少御殿場まで時間がかかりました。御殿場IC手前に差し掛かった時にヤビツ峠で出会った若者が乗るバイクに再び遭遇、挨拶を交わして追い抜いて行きました。

その先にあった道の駅に来た時に丁度富士が雲間から顔を覗かせているのに気が付いて急遽道の駅に入り、写真撮影。
遅れて、先ほどのNinjaの若者もやって来ました。

出来れば富士5合目まで行きたいと言っていたのですが、服装から判断して止めておいた方が良いとアドバイス。本人もかなり寒かったようなので、少し休んでから何処に行こうかと思案していたので、せっかくなので富士五湖を巡って帰るのはどう?と提案してみました。
ただ、天気がそれまで持つかどうかが心配だったので、出来るだけ早めに帰宅の途に着くことを薦めてお別れしました。

その後、御殿場ICからせっかくの機会なので新東名を走って名古屋に向かいました。
途中、新東名のSAに驚きながら、眠眠打破の助けをかりつつ名古屋の会社後輩のところへ寄り、2時間ほど休憩がてら、近況を聞き、MR2の自慢もついでにして大阪へ向かいました。

途中特に目立った渋滞はなく、大阪へは19時前くらいに到着。
あっと言う間に過ぎ去った楽しい2泊3日のパパの休暇が終了しました。

何事もなく無事大阪まで帰ってこれたこととこの3日間でお世話になったいろいろな方々へ
この場を借りてお礼申しあげます。

ほんとうにこの3日間ありがとうございました。

出来れば来年もまた再会できますように。。。

最終日の様子は
こちら

こちら

こちら
Posted at 2013/05/03 09:21:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年04月29日 イイね!

神奈川凱旋!

神奈川凱旋!諏訪ICで早々にいんていくさん、しのちんさんにお別れして一路神奈川を目指します。

目的は5年ほど前に東京単身赴任時に大変お世話になった
この方
この方
にお会いするため。



朝ホテルでニュースの前半GW最終日で行楽帰りの渋滞予想を見て、ちょっと渋滞が心配になってきたので、予定より1時間繰り上げて長野を出発することにしました。
相模湖ICから厚木までの道で渋滞に嵌るとどうしようもなくなりますし。。。

結果、大正解!

相模湖IC手前で事故があったらしく、相模湖IC前9キロほどは止まっては進む完全渋滞。幸い上り線は下り坂なので、MTでも辛くはありませんでしたが。
やっと相模湖ICで降りてR129で厚木を目指し・・・と思ったら、すぐに渋滞。。。
早速、関東の渋滞洗礼を受けました。
相模湖IC近くのR129は空いていたら、長野にも引けをとらない楽しい道なので期待していたのですが、すっかり肩透かしをくらいました。

まぁ、おかげで嫌というほど坂道発進の練習をさせて頂きましたが。

というわけで、事故渋滞、自然渋滞がなければかなり早く到着していたのですが、結局1時間早く出て、同じように予定より1時間早く着いただけという結果で、長野から神奈川までの道のりが今回の旅行で1番疲れたかも知れません。

それはさておき、厚木のホテルにチェックインした後、早速プチオフ会場へ向かいます。
今回いわっつぁんが選んで下さった場所は、わたしが単身赴任時に住んでいたアパートから歩いて2、3分のとこにあるスーパーの駐車場。
プチオフにふさわしい超ローカルな場所選定に感激です。

今回、新しいいわっつぁん号を拝見するのが楽しみで、無理を言ってプチオフをお願いしました。
いわっつぁん=赤オデのイメージだったので、どんな感じか楽しみだったのですが・・・


違和感ない。。似合っとる。。


たぶん、XVが白やシルバーや黒だったりしたらすごく違和感があったんだろうと思います。
赤だったら、それは違うような気がするし。。。

オレンジがとてもいい感じに似合っていて、ずっと前からXV乗ってますって感じでした。
XVのイメージカラーでもあるし、とても良い選択だと思います。

時間的にXVの機能をいろいろ拝見(体感)することは出来ませんでしたが、(まぁ、ご本人もまだよく把握できていないと仰ってたんで、ま、いいか。)
たろさんといわっつぁんと久々に車の話が出来たのは良かったです。

いわっつぁんとたろさんには駐車場内の狭い場所でしたが、MR2を体感して頂き当初の目的はまず果たせたかな。。

その後は、お互い車を置いて、ホテル最寄駅の居酒屋でいつものごとくおじさんたちの飲み会でくだを巻いていました。。

今回無理を言って時間を作って頂きありがとうございました。
久々にお会いでき、飲みながら楽しい話もたくさんでき、とても楽しい時間を過ごすことができました。
できれば、近々大吉オフでお会いできると良いのですが・・・

それが叶わぬ時には・・・次回は

大阪で是非!


神奈川凱旋の様子は
こちら
Posted at 2013/05/03 07:58:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2013年04月29日 イイね!

おぬしぃ〜 やるなぁ〜!(ビーナスライン疾走編)

おぬしぃ〜 やるなぁ〜!(ビーナスライン疾走編)前日の疲れと、ビールの手助けにて昨夜温泉を堪能した後22時には完全夢の中状態だったので、


目覚めたら朝5時でした(^。^;)


せっかく早起きしたので、朝風呂を楽しみ、昨日オートバックスで仕入れたものといんていくさんから頂いたものをセットしに車へ。

朝の散歩から戻られた他の宿泊客の視線も気にせず運転席でごそごそしておりました。

朝食を済ませ部屋へ戻るといんていくさんからお迎え到着の不在着信が。。
荷物整理もそこそこに下へ降りると、やけに綺麗な黒のMR2が・・・

いんていくさん、ワクワクして早く目が覚めたんで洗車してきたとのこと。
目を見ると遠足で集合したバスに乗る前の小学生の様に目がキラキラしておりました。

用意が出来たので、早速いんていくさんお薦めの峠道を通って、しのちんさんの待つ松本市総合体育館駐車場を目指します。
千曲市から松本まで1時間半くらいかかるとの事。ここでも、ちょっと距離感がつかめません。

それにしてもいんていく号、軽快に走って行きます。
峠に入ると、さすがジモティの走り、油断していると置いていかれてしまいそうです。

松本までの道のりで2つ程峠を超えて、その間お互いのMR2の乗り比べもして、本当に楽しいMR2でのランデブー走行でした。

生産中止になって久しいMR2の白黒2台のランデブー走行。。。


目撃された長野の方々は超ラッキーだったでしょう(*^^)v


松本でしのちんさんと合流し、お土産物屋さんは高いので、ってことでお土産を買うために地元のスーパーに案内して頂けたのも地元の方ならではのおもてなしでした。

ヴィーナスラインがどこから始まっていつ走っていたのか分かりませんでしたが(~_~;)、どの道もとても気持ちよく走ることが出来ました。

しのちん号もさすがストリーム、やはりミニバンにしては良く走ります。
ただ、しのちんさんまだスタッドレスだったので、ところどころでタイヤが悲鳴をあげていたのを後ろから眺めてニヤついてました(^ム^)

途中展望台で休憩をしただけで、後はひたすら走る走る。
わたしのその日の予定を考慮して頂いて、昼食時間も惜しんで眺めの良い景色の中を気持ちよく3台で疾走して頂きました。

途中、霧ヶ峰辺りで観光にこられた超チンタラ走る車に捕まってしまいましたが、

しのちんさん 抜かせ〜!!(#゚Д゚)ゴラァ

と言ってストレス発散させておりました。。(^^ゞ

いんていくさんとしのちんさんとは大吉オフではおなじみのドライブインおぎのやでお別れをし、次の目的地である神奈川を目指して中央道を一路東へ向かいました。

それにしても、二日間に亘り、本当にいろいろとお世話になりました。
とくにいんていくさんには何から何までお気遣い頂き、

本当にありがとうございました。

これに懲りず、今後もよろしくお願いしますね(^o^)/

しのちんさん、よろしければまた来年のGW序盤でのオフ会企画お願いいたします。

やっぱ、オフ会は楽しいわ。。

おじさんが楽しんでいる様子は

こちら
こちら
こちら
Posted at 2013/05/02 16:26:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2 | クルマ
2013年04月28日 イイね!

みなさん いろいろお世話になりましたm(__)m(長野編)

みなさん いろいろお世話になりましたm(__)m(長野編)今年のGWは9連休♪

でも、チビたちは30日〜2日までは学校や幼稚園があるので、一人で好きなこと出来るチャンス!

ということで(ちょっと日程的にずれましたが)28日〜30日まで長野から神奈川へロングドライブへ2代目MR2とともに出かけてきました。

そもそもMR2繋がりでこの方とみんカラ友になったのがきっかけで、もともと大吉オフでも絡みがあったこの方が主催されるオフ会が28日に延期になったと知ったときから密かに参加を企んでいましたが、瓢箪から駒的に実現してしまいました。

当日は11時からのオフ会に間に合うべく5時起床、5時半出発で長野を目指します。
毎年大吉オフに着く時間を逆算して、今回は一人ということも考慮して出発しましたが、


甘かった。。。


岡谷から長野まであんなに距離があるなんて・・・同じ長野県ということで地図もろくに確認せずに安易にイメージだけで時間計算しておりました。OTL


それはさて置き、2代目は快調に名神〜中央道〜長野道を駆け抜けとりあえず集合時間くらいには更埴ICに着きました。
ICの出口ではいんていくさんがわざわざお出迎え下さり、初のMR2 2台そろい踏みを果たすことが出来ました。

集合時間は過ぎていたので、昼食予約をされているお店に直接行くことにしていんていく号に先導していただき仰天盛りの華龍飯店へ。
そちらで、信州車好きグループの方々とお会いしました。

どのオフ会でも基本みなさん車好きという共通項があるので一度お話をしだすと初対面にも拘わらずお話できることがいつも不思議に思います。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、16時過ぎにしのちんさんの締めで解散ということになりました。
その後、再びいんていく号の先導で宿泊先ホテルまで送って頂き、チェックイン後、今度はいんていく号に同乗させて頂き、いんていくさんの華麗なシフトさばきのもと、いろいろと見所を案内して頂きました。

詳しくはこちら

その後、いんていくさんご自宅にお邪魔し、奥様と娘さんのあっちゃんにお会いする事ができました。
あっちゃんはうちのワルガキだいだいと同い年。ここでも共通の話題があります。

いんていくさんの奥様にお会いするのにMR2の相談と称して、なんとなく車弄りやオフ会参加などをけしかけていたような気がしていたので、恐る恐るの訪問でしたが、とても気さくにもてなして頂き、なおかついんていくさんのこれまでの車購入秘話等々もご披露頂きとても楽しかったです。
機会があれば、今度は家族ぐるみでお付き合いさせて頂けるといいですね。

最後は再び、しのちんさんご家族と合流していんていくさんお薦めの「おしぼり」を頂きました。
華龍飯店での定食が半端でなかったので、完食できるか最初は不安な部分もありましたが、いんていくさん仰るようにとてもあっさりしていて、一日の最後に長野ならではというとても美味しい夕食を頂くことが出来ました。

食後は宿泊先ホテルまで再び、いんていくさんの華麗なシフトさばきに見とれながら?気分は翌日のビーナスラインへと向かっておりました。。。
Posted at 2013/05/02 15:55:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2013年04月27日 イイね!

年長組 悪ワル坊主だぜぃ!

年長組 悪ワル坊主だぜぃ!久々のだいだい登場です。

先日6歳の誕生日を無事迎えたゆろパパD家のDことだいきくん。

末っ子なのでいつも小さいイメージなんですが、もう抱っこするのも辛くなってきました。

いつもニコニコしているせいか、何故か周りの人には人気で可愛がられています。

パパの良いとこちゃんと受け継いでるのぉ〜!?
(^。^)

先日の誕生日にはパパも仕事で遅かったので、今日はグランマやグランパやゆろママ姉一家も交えて恒例の誕生日のお祝いの食事会に来ました。

これまで病気や怪我などなくすくすく育っているのが何よりです。
後はすぐに泣くのを克服すれば来年からの小学校生活も安心かな。
Posted at 2013/04/27 18:09:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | だいちゃん発育日記 | 暮らし/家族

プロフィール

「@あんで、 さん
確かに。。」
何シテル?   05/09 04:23
めんどくさがり屋です。 目的もなく日記代わりのブログを中心に気ままに書いています。 車は好きですが、車いじりは極力他力本願です。 乗ることを楽しん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
7 8910 111213
1415161718 1920
21 2223242526 27
28 29 30    

リンク・クリップ

エアコン強化作戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 19:23:58
【定期交換】ルーフ開閉用油圧ポンプのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:01:40
ルーフ開閉用油圧ポンプのオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 13:01:28

愛車一覧

トヨタ MR2 2代目MR2 (トヨタ MR2)
先代MR2を手放した時からずぅ~っとこころの片隅にくすぶり続けていた後悔の念。。 チビ ...
ダイハツ コペン パパの道楽2号 (ダイハツ コペン)
ずっと終の車はオープン2シーターと決めていましたが、ついにその車を購入することになりまし ...
ホンダ オデッセイ 3代目オデッセイ (ホンダ オデッセイ)
現状のいろいろな事柄を考慮して今回乗り換えを決意! 乗り換えにあたって、スバリストを夢 ...
マツダ デミオ パパの道楽2号 (マツダ デミオ)
ひょんな事からマツダ車オーナーに! Be a driver!って伊達じゃない。 コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation