• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2022年4月30日

ブレーキフルードテスターで吸湿度を計測

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ブレーキフルードは水分を吸湿するほど沸点が下がります。この吸湿度を手軽に計測できるブレーキフルードテスターを試してみることにしました。

ちなみに、ブレーキフルードの色と吸湿度には比例関係がありません。色が変化するのは、吸湿度とは別の理由です。
2
このブレーキフルードテスターは1000円です。本当に吸湿度を計測できるのか疑わしいため、まずは水道水を計測してみました。

ランプが点灯して吸湿度4%以上を示しているため、機能していることはわかります。
3
ブレーキフルード:WAKO'S SP-4
前回交換:2019年4月6日(3年と24日経過)
走行距離:2800km

自分のクルマのブレーキフルードの吸湿度を計測してみます。
フルードの色は新品からほとんど変化していないように見えます。
4
ブレーキフルードテスターで吸湿度を計測したところ、吸湿度0%(ランプ1つ点灯)と表示されました。何度も計測し直しましたが0%のままでした。

たしかにブレーキフルード交換後の走行距離は少ないですが、時間はまあまあ経っているんですけどね。
5
まったく交換していないクラッチフルードの吸湿度を計測してみました。

ブレーキフルード:スバル純正(DOT3)
前回交換:なし(9年4ヶ月経過)
走行距離:3万3500km

計測結果は吸湿度1%未満(ランプ2つ点灯)なので良好です。

解釈に困ってしまう計測結果ですよね…。
6
もうちょっと劣化したブレーキフルードはないかと、洗車場でGDBのオーナーに協力いただき、計測させてもらいました。
(写真はありません)

ブレーキフルード:2ヶ月経過
→吸湿度0%(ランプ1つ点灯)
クラッチフルード:10万km経過
→吸湿度3%未満(ランプ4つ点灯)

いちおう吸湿度を測定できているようです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リア・ブレーキホース交換

難易度:

ブレーキローター交換

難易度:

ブレーキシュー交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキローター、パッド交換のはずが…

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチタイヤモデルでクルマは4台目。 ガソリンエンジンのクルマにあと何年乗れるかなぁ…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation