• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケぽんの愛車 [ホンダ インテグラタイプR]

整備手帳

作業日:2008年1月26日

バッテリーとエアクリーナーボックスの取り外し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
DC5インテRのバッテリーとエアクリーナーボックスの取り外し作業です。

まずはバッテリーのマイナス端子、プラス端子の順番に外し、バッテリー、カバー、台座を取り外します。
2
エアクリーナーボックスの取り外しです。
まずツマミのついたフタを取り外し、10mmソケットで写真のボルトを取り外します。続けて反対側の銀色のボルトとナットを10mmソケットで取り外します。
締め付けトルクは1.2k。クイックスピンナーと延長バーがあると、楽に作業できます。
3
パイプをカシメているリングを10mmソケットでゆるめます。
4
プライヤーでエアクリボックスとエンジンを接続するホースのクリップを外します。
5
エアクリーナーボックスを取り外します。
取り外したあと、虫や異物が侵入しないようにぱっくりと開いたホースをふさいでおきます。
6
エアクリーナーボックスへ空気を取り込むパイプを10mmソケットで取り外します。
7
はい、このように作業スペースが確保できました。
8
別の角度からの写真です。
シフトレバーにつながっているチェンジ機構が見えます。チェンジ機構をガチャガチャと動かすと、シフトレバーとチェンジ機構の動きがわかって面白いです。
チェンジ機構を元の状態に戻すことを忘れずに。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

板金修理

難易度: ★★

タイヤローテーション

難易度:

添加材(丸山モリブデン)パワステフルード添加

難易度:

フロントスタビリンク交換

難易度:

トリップメーターバラし

難易度: ★★★

バッテリー端子痩せ対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

東京都出身のイケぽんです。 WRX STI スペックC 17インチモデルでクルマは4台目。月1回のミニサーキット走行を楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
WRX STI スペックC 17インチタイヤ仕様。GVBのD型です。 エアコンはオプショ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
トヨタ初のVVT-i機構を搭載。カタログでは200馬力でしたが、シャシダイ計測で164馬 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
色はブルーマイカメタリック。セリカの青色は台数限定の特別仕様でしか選択できませんでしたか ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
DC5インテグラType R 後期型です。色はビビッドブルー・パール。前期型よりやや淡い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation