• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro_1956のブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

久しぶりに自作CNC旋盤も。

別のエンジンのピストンを使うのにピンハイトとトップの形状が違うのでピストントップを加工。

こう言うアール加工はCNCでしか正確に出来ない。

Posted at 2022/02/28 12:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年02月28日 イイね!

ファンネルはまだやってます。(笑)

35mm・50mmと作って35mmの方が良かったのですが、最後に40mmも作りました。

40mmはまだ乗ってないので結果は出てませんが、35mm~40mmの間だと思います。

Posted at 2022/02/28 12:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バーキン | 日記
2022年02月13日 イイね!

う~ん。

ファンネル50mmは5000~6000rpm辺りは35mmより良いんですけど、5000~9000rpmまではほぼ同じ、乗った感覚は35mmの方が高域は気持ちが良い。
マニ圧も9000rpm辺りはやはりマイナス圧に成ってます、35mmはプラスマイナス0、感覚も結構当たってます。

仕方ないから 40mmも作ろう。(笑)
Posted at 2022/02/13 13:06:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーキン | 日記
2022年02月08日 イイね!

テスト用50mm

3Dプリンタでテスト用50mmのファンネル出来た。

今回はカール部分を隣と隙間が無い位に大きく製作。

週末にLog取って最終ジュラルミンで製作する寸法を決めます。


Posted at 2022/02/08 12:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バーキン | 日記
2022年02月04日 イイね!

4個出来たので

Log取り傾向を確認しました。



予想通りと言うか、短いく成る方が高回転型と言われている通りに慣性過給が効いてくる回転が高く成っています。
75mmのファンネルでは7000rpm過ぎからマニ圧(Max+0.5)が上がって来て、8000位から下がって9000rpmでマイナス圧に成っていますが、35mmのファンネルでは慣性過給の効き初めが8000rpmからで最終回した9200rpmでもプラス圧を保っています。
私のエンジンの仕様ではファンネル長さ45mm~60mmの範囲が良い感じでは無いかと思うので、もう1種類3Dプリンターで50mm位のを作ってみるかな?

乗ってる感覚はメチャフラットに伸びると言う感じで75mmより早く感じる。
Logのエンジン回転の上がりを見ると9200rpmまで一直線上にがっています、乗ってる感覚と同じです、まだまだ直線で上がって行くと思いますが、現在9500rpmでソフトリミット、ハードリミットは9600rpmで掛けています。



Posted at 2022/02/04 17:03:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | バーキン | 日記

プロフィール

「@nelson2436 この近くに輪一と言うお店で10割そばを出してくれる所が有るので時々行きます。」
何シテル?   08/04 10:09
車歴   初代セリカLB(2000・ソレックスφ44・デロルトΦ48)   610ブルーバード2000GT-X(L28改3L・カムは80度・デロルト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12 3 45
67 89101112
13141516171819
20212223242526
27 28     

リンク・クリップ

行って来ました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/26 13:10:04
全国オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/11 23:40:40

愛車一覧

バーキン 4AG バーキン 4AG
バーキン4AG(AE111)インジェクション・T50ミッション、プロシャはAE86用を加 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
人生最初の車。 高校3年の11月に新車で購入。(1974年) 1mmボーアーアップ(2 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
2台目新車購入。 1台目のリフトバックで夏の暑さを超すのが嫌で610ブルーバード200 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
懐かしい画像が出てきた。 国内初のツインカムターボと言うふれ込みでしたが遅すぎでした。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation