• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ・ピョンのブログ一覧

2015年05月31日 イイね!

進捗報告と予算委員会(5/31)

ぴーんぽーんぱーんぽーん。

身体が一つしかないのに、いろいろ手を出している、ひろし君です。
しかも、昨夜千葉オフ会に行って、オーディオをほめられて良い気分になっちゃってます。笑


さて、進捗です。

「オーディオ進捗、新シリーズ」ですが、音が出ましたのでいったん保留にします。

「追加メーター装着、大作戦」を突然始めちゃいます!(≧∇≦)b
・ステージ1として、現状付いているメーターを交換となります。(水温、油温、油圧)



設置場所は前と同じにしようと思います。
すぐ始めちゃいそうな勢いでしたが、材料が足りないことがわかり、足止めです。

なお、ステージ2はまだ未定です。
取り付け方法について調べているのと(例のごとく今頃)、場合によっては、ショップに依頼する可能性もあります。


続いて、予算委員会です。

「スーパーひろし君」をしばらく封印します。これで大金は使えません。当然、「妖怪オクでポチッと君」も封印です。笑

なかなか思うように進まないですね〜(>_<)
地道にコツコツやって行きます。p(^_^)q




Posted at 2015/05/31 17:06:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年05月29日 イイね!

オーディオ進捗、新シリーズ、キャパシタ取り付け

いよいよ(去年からの)念願だったキャパシタ取り付けに入りました。

焼き鳥のぼんじりって美味しい、ひろし君です。

サウンドストリーム製の8ファラッドのキャパシタを、スーパーひろし君が大人買いしたのが去年の9月ごろのことで、以来ずっとしまっていましたが、やっと日の目を見ます。

キャパシタに関してネットで色々調べてみると、(おいおい今頃調べてんの?ひろし君)
・小容量の方がレスポンスが良いらしい
・キャパシタからアンプまでは50cm以内の配線が良いらしい
・とあるメーカー製が良いらしい
なーんて書かれているんですが、
上記の条件を満たしていません。全て。

だんだん、雲行きがあやしくなってきましたが、結果はやってみなきゃわからないよね〜(≧∇≦)b(もう戻れないし)

開き直ったひろし君、バッテリーの交換して、仮接続しました。(この時点ではまだキャパシタにつなぎません)



そして、手順としては、
キャパシタのマイナス側をボディアースします。
キャパシタに付属している電球を、片側をバッテリーからのプラスに、もう片側をキャパシタのプラス側に接続して充電します。電球が光り、充電されると電球が暗くなって消えます。充電完了したらキャパシタのプラス側とバッテリーからのプラスを接続します。(両手がふさがっていたので写真はありません)
あとはキャパシタとアンプの接続をすると完了です。


ドキドキの電源を投入します!



おーっ!無事に音が出ました。

成功です。(≧∇≦)b

アバウトだったり、涙もろかったりする、ヘンテコひろし君でした。

続きます。。。
Posted at 2015/05/30 17:07:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年05月29日 イイね!

オーディオ進捗、新シリーズ、ラインケーブル強化

ラインケーブルを太い物と交換します。
焼きそばも大好物です、ひろし君です。




写真はナビの端子に接続した所です。

今回、フロント、リアのケーブルはオルトフォン製で、センター、ウーハーはモンスター製にしました。
なぜ、銘柄が違うのか?は内緒です。

しかし、配線時に気付きました。
太いケーブルって、硬いのね。曲がらない。Σ(゚д゚lll)やっちまった感、濃厚。

途中の写真公開。






まだまだ続きます。

Posted at 2015/05/29 20:55:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年05月28日 イイね!

オーディオ進捗、新シリーズ、車内の制振

車内の内張りの制振にも手を入れます。
ラーメンに餃子を付けてね、ひろし君です。

こちらは、とある大師匠から教えていただきました、エプトシーラーという製品です。情報ありがとうございます。



内張りの金具に、





こんな感じで貼ります。これは、とある大師匠(先ほどとは別の)から教えていただいた技です。情報ありがとうございます。

内装が当たり、振動して音が出そうな所にも、貼りまくります。



写真はリアクオーターガラスの下に貼っています。



わかりにくいですが、
ドアのノブの当たる所にも貼りました。
あと意外にも、ロックのノブがカタカタです。ここにはプラスチック板を挟みました。

エプトシーラー10mの長さの製品なのに、あっという間に無くなりますね。(;^_^A
ちなみに4セット使いました。


あとあと、、、ついでの作業。
・新しいドラレコの配線を通します。(過去のドラレコの配線を外しながら)
・ラジオ分配ブースターの配線をして、ラジオ電波からラジオとVICSへとつなぎます。(ナビの渋滞情報が早く出たらいいな、でもなんでラジオとVICSのアンテナ線が別なの?)



ドラレコ無事交換完了です。


小出しで色々やってます。続きます。
Posted at 2015/05/29 20:37:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年05月27日 イイね!

オーディオ進捗、新シリーズ、電源ケーブル強化

過去に配線した電源ケーブルを新たに引き直します。
ラーメンのスープは全部飲んじゃう、ひろし君です。

車内の内張りを外して、過去の電源ケーブルを撤去します。

その後で、(写真の赤いケーブルです。)



車内から、エンジンルームに新しい電源ケーブルを通します。(プラス側)これが結構やっかいです。なにせ、ケーブルが前より太くなるんですから。
え?ひろし君のお腹も太い?(;^_^Aははは


マイナス側は、ボディアースします。



なんだかんだで、途中の写真公開します。



トランクルームの様子です。
どでかいのがキャパシタです。

まだまだ続きます。

Posted at 2015/05/29 20:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「おそらく、プレリュード乗りには付けていないのでは?と思われるマリアンデール(Silk Blaze)マフラーを入手した。(ある意味ワンオフ、ワンオーナー)」
何シテル?   09/14 16:05
ひろしとピョン吉です。 よろしくお願いします。 ツイッターアカウントは、@hiroshi_pyon です。 車歴は、 3rdプレリュードを約6年乗ってからの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      1 2
3 456789
1011 1213 1415 16
1718 1920212223
24 2526 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

ラジエーター ファンモーター 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 22:00:15
左側ヒーティッドミラー配線完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/29 19:27:25
5thプレリュードのお話 ~4WS~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/12 12:11:49

愛車一覧

ホンダ プレリュード ピョン吉 (ホンダ プレリュード)
ホンダ プレリュードに乗っています。 E-BB8 (DOHC VTEC & 4WS) S ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
3rd ガンメタリックでした。初めての愛車。 3年目の車検の前に譲ってもらい、6万キロか ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
親のクルマです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation