• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月30日

【完全踏破】激坂・風張林道

【完全踏破】激坂・風張林道 今日の山行きは辛かった〜、後は焼酎をあおるだけ、と昨晩は、焼酎ならず第3のビール(ああっ、面倒!)を呑んで爆睡してしまいました。

ホント・マジに辛かった上りで、脚を付くどころか、とうとう膝をついてしまいました。どうせなら、S先輩にあのハズカシい写真を取ってもらえば良かったと思うのですがそれも今だから言える事であって、そのときは正直そんな余裕もありませんでした。
正直シヌカトオモッタ!



ということで、昨日のツーリング(というかあれは、山行!)の報告をします。
金曜日の朝に、S先輩から東京の激坂と呼ばれる風張林道に行こうよとお誘いを受けました。その時は、風張峠って、奥多摩有料道路の事だよなと思いつつ、あそこならチンタラ行けばなんとかなるかなと思ってました。しかし、23時に帰宅してググって見たところ、なんと風張峠に通じる別の林道で、東京というかあのあたりで例をみない激坂というまくらで紹介されています。なんで、そんな所を見つけるんだと思いつつも、激坂区間は5km程度ということでなんか有っても押しの一手でイケルと思ったのが悪夢の始まりでした。

武蔵五日市から、秋川沿いに上り基調の道をエッチらオッチら上って行きました。途中まではいい感じのペースで進みましたが、最後の激坂の途中で撃沈。水分補給が足りなかったか、腿がつってしまい、自転車降りて立つのも無理。膝付いてやっと四つん這いになって引きつった筋肉を伸ばすしかなくなりました。全くもってカッコ悪い。もちろん四つん這い自体もかっこ悪いですが、水分補給が足りなくなった事や、そもそも水分の予備が足りなかった事など山に入る心がけとして出来ていなかった事がハズカシい事であります。S先輩に水を分けてもらいだましだまし自転車を押しますが、自転車押して上るとまた別の筋肉を使うからなのか、自分の脚がどっち向いているか解らなくなるような感覚で、また膝をついてしまうという悪循環。しゃがんではヨロヨロと歩き、またしゃがんではヨロヨロとあるくを繰り返して、1時間以上はグズグズしなながらもなんとかピークに立つ事が出来ました。その間、S先輩は一緒に自転車を押して歩いてくれました。単独だったらスイスイと上っていける所をです。ホント申し訳なく思ってます。

しかし、これで、現時点では山を舐めてたという事実や不足している体力など、現状の把握はできました。
そう言った点では、今回はホントに行って良かったと思います。これからまだまだ精進して、再チャレンジと言いたいところですが、あそこの激坂は遠慮して別の山に行きたいと思います。



集合場所の武蔵五日市です。


武蔵五日市では、このような恐ろしいレースが行われて20年。


人が住む(と思われた)最後の集落、藤原に到着しました。
ここから小河内峠へアプローチできるそうです。

学生の頃、反対の小河内ダム側から小河内峠にアプローチしたなと思い出しました。

藤原集落はこうなってます。これから向かう先は一番左のルートです、キノコセンターの先の道路の色が違っているのにその時は気付きませんでした。


はい、ここが激坂の入り口です。ちなみにS先輩は押して上っているのではなく、撮影のために自転車を移動させているところです。


激坂を登るS先輩。このときは余裕こいて先行して写真とりました。


コーナーの先をみて思わず足をつくS先輩。

どんだけ激坂だよっ!

それでもこんな道をミキサー車が上って来ます。


キノコの里まで押しましたが、まだ押すにしてもこのときは普通に押す事ができました。






★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 しばらくお待ちください。

  この先しばらく、自分でレポートできません。
  だって四つん這いになってんだもん。


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




そしてしばらくして、視界が広がりました。
この辺りは傾斜も緩くなり、多少自転車に乗る事ができましたが、心配したS先輩から山側を走れと注意されました。途中で足がつって谷に落ちる心配があったからです。(この部分はガートレールがありません。)


そして、出発してから4時間して、峠につきました。

途中、都民の森で昼食をとった後に、上りの鬱憤をはらす下りを満喫しました。
奥多摩有料といえば、バリバリ伝説を思い出しますが、バリバリしている人は1人くらいしか居なかったかな。そういった意味ではちょっと寂しい。ちなみにこのライダーはジェントルに走ってました。


スイスイ下ります。これがあるから上るんだぁ〜。


武蔵五日市の街は、秋のお祭りで御神輿が出てました。
車じゃなかったらたこ焼きやらビールやらで生きて生還した事をお祝いしたかったくらいです。


ちなみに、ルートラボでどんだけ激坂だったかを皆さんにお見せして言い訳しようかと思いましたが、ルートラボには最後の林道は出てませんでした。ガッカリ。

仕方無いので、コースメモ
武蔵五日市→十里木→(檜原街道)→橘橋(右折)→払沢の滝→藤原→激坂→キノコの里→ノックダウン・立つんだtaboom→尺取り虫戦法→風張峠の進入禁止のゲート→奥多摩有料道路→都民の森(昼食)→天国の様な下り→数馬の里→檜原街道→橘橋→武蔵五日市
ブログ一覧 | 自転車 | 趣味
Posted at 2012/09/30 12:45:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

写真編集用自作PC組み立てました
灰色さび猫さん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

慣らし運転がてら、大黒へ‼️仲間と ...
ケイタ7さん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

信号待ち。
.ξさん

この記事へのコメント

2012年9月30日 12:55
逃げようとは思いませんでしたか?
コメントへの返答
2012年9月30日 19:07
リレミトが使えたら使いたかったです。(笑)

2012年9月30日 13:28
やっぱり手賀沼の方が楽しかったかもですね。黄色い道が激坂なんですね。

脚がつる経験はわたしもあります。つらいですよね。乗っても押しても。そういう激坂はわたしもイヤだなぁ。登るならゆったりした坂をまったりと登りたいですね。
コメントへの返答
2012年9月30日 19:14
あれっ、おかしいなぁ。
これだけキビシい思いをして高みに立ったという感動秘話だと思ったのに、みんな尻込みしちゃってますか?

脚がつるなどという生半可な状態ではありません。学生時代に一度、霧中のスバルラインのタイムアタックの際に経験して以来の激しさであります。しかし、S先輩は全く問題無し。万人が万人つる訳じゃありません。それなりに準備というか心がけをしていればちょっとキツかったなあという程度ですんじゃいますよ。どうですか、あの高みに共に立とうではありませんか!!
2012年9月30日 17:13
お久しぶりです。
レポート見てメラメラしてきました。ギブミー激坂!あはは
taboonさんが四つん這いになった坂で私も四つん這いになりたいです。ヘンタイダモノ
このコース、是非やらせていただきます。

コメントへの返答
2012年9月30日 19:22
うわ〜、出た! 
あじこぼさんお久しぶりです。
実は、四つん這いになって苦しんでいる時に、あじこぼさんの事を思い出したんですよ。(マジで)「くっそー、こんな苦しい坂を喜んで上るバカいないだろ、まったく!」

・・・あっ、居た。
あの二ノ宮山の激坂をスイスイと登ってしまう変態が居たぞっと。

あじこぼさんならチャレンジすべきでしょう。
しかし、このコースは公式には走れない事になっていますし、単独行は止めた方が良いのであります。
さて、誰をパートナーに選ぶか楽しみですねぇ〜。
2012年9月30日 22:09
車でも大変なコースを自転車で…
自分もいつかとは思っていましたが(^^;;
約30年前?
奥多摩有料道路でヒルクライムレースがありました。
自分はヘタレでしたから絶対出ませんでした(^^;;

旧道を遠られたのですか?
知らない道です。
コメントへの返答
2012年9月30日 22:40
奥多摩有料道路の部分は、今回下りに使ったのですが、良くもまあ皆さん上って来てましたね。しかし、あの距離感で飽きてしまうのを防げれば、あれだったら上れるかと思いますね。

風張林道でググって見てください。
色々と出て来ます。
2012年10月1日 5:35
すごい勾配ですね。
写真だと勾配のすごさって伝わってきませんが、これはあきらかにわかりますね。
ヘタレの自分にはこの坂を自転車で昇るのは不可能なので、今度オートバイで行ってみようかと思います。
ちなみに全線舗装されているのですか?

コメントへの返答
2012年10月1日 6:22
全線舗装されています。
しかし、激坂を上った最後の奥多摩有料道路ところにガッシリとしたゲートがありますので、出る事ができません。(自転車ならゲートを横からパスできますが。)また、ミキサー車が上って行ったようにきのこセンターの先で、工事をしておりました。そこもバイクじゃ抜けられないと思います。
やっぱり自転車の方が良いですよ〜。

プロフィール

「KUFUNG 12V充電式空気入れ 小型電動ポンプ 携帯便利 付自動車 バイク 自転車 ボール 浮き輪 風船用 https://www.amazon.co.jp/dp/B0180F55L0/ref=cm_sw_r_cp_api_QV4TAbB5QWM1X

これこれ!(笑)」
何シテル?   03/25 20:46
自転車は小さな旅の手段です。その自転車は主に鉄で出来てますが、必ずしもクロモリって訳じゃありません。古い自転車をレストア・カスタマイズしてます。クオリティは高く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

刈場坂峠から秩父へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 01:22:34
シクロジャンブル2015が開催されるようです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 14:50:51
今週も台風が来ると言うので・・・・・。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 20:24:35

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ホンダ ステップワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation