
とりあえず、組み上がったみかん号(仮名)を、地上に下ろしました。雨もようの合間をぬってのシェイクダウンであります。終わって家に上がった直ぐ後にジャーッとバケツをひっくり返したような雨が降って来たので間一髪でセーフであります。ついてるついてるこの自転車はついてます。(たぶん)
近所の駐車場の中をグルグル回って試しましたが、概ねこれで行けそうです。ハンドルとサドルの位置調整や、ブレーキのトーイン調整など、それからチェーンと歯とRDのプーリーゲージの当たりがまだ出てないようですが、それもしばらく走れば行けるでしょう。ナカナカ良い感じであります。
サンツアーのこのタイプのWレバーはストローク量が結構あって、グインと引く必要がありますがこれも慣れでしょう。懸案のタイヤですが、これは思った程、ダルでは無いので平気そうです。ミニベロに比べれば十分太いので、ダートや山道も安心かなと思ってます。
サドルとピラーを変更しました。
ブルックスはチームプロを初めて採用。今までデカい鋲は下品だとか言いたい放題でしたが、今回はこれを採用してみました。(節操が無いな〜!>自分)
チームプロとブルプロって鋲の違いかと思ってましたが形も違うようですね。
シートピンは六角レンチで締め込むものです。クイックにしたかったんですけど、M6で適合するのが見つかりませんでした。これも、そのうちそのうちであります。

ピラーを長くしたので、リクセン化したモンベルのバッグが付くんじゃないかと考えてますがどうでしょう?
ペダルは、クリップとの関連かもしれませんが、意外とひっくり返しにくいようです。でかい蹴返しがついてるんですけどね。伊佐沼でゲットしたMKSの古いストラップが固くてそれが引っかかっているからかもしれません。
フロントバッグは、蔵王に縛ってます。サイズ的にちょうど良いのですが、もうちょっと大きいのでも良いかと。
Mod.55は切ろうか切るまいかちょっと悩みましたが、部屋の中で見た時はそのままで良いかなと思ってそのままテープを巻きました。外で離れてみると、やっぱりちょっと長いかな〜? 蔵王の縦の線の延長で切っても良かったかなとちょっと思ったりしてます。
そうそう、この自転車は Velo Mikan 号と呼ぶ事にしました。VM号ですね。
ブログ一覧 |
自転車 | 趣味
Posted at
2013/11/04 19:26:13