
今度は、大丈夫なブルホーンであります。形もイメージ通りのドンピタ!これはちょっと嬉しいですね〜。今回は、ちゃんとアマゾンで買いました。「ChromeASAKUSA ブルホーンハンドル 22.2mm径 クランプ径25.4mm 幅400mm 突き出し175mm 傷ありアウトレット品 (銀)」というものであります。キズ有りなんてぜんぜんへっちゃらだし、実際に開けて見てみましたが全く気がつきませんでした。(笑)
このブルホーンは、VM号に付けようと考えていました。VM号に付いてたMod.55を広島レーサーに使おうと思っていたからで、簡単に言えばスッコ抜かれたという事ですね。プロダイのクランクといい、Mod.55といい、VM号は搾取される運命にあるんです。
握った感じは、ちょっと細身に感じますが、なかなかいい感じ。早速バーテープ巻きました。このハンドルも4Cats式で巻いてます。しかしエンドまで巻いてから気付きましたが、バーテープに付属しているエンドはなんと入らない。22.2mmなので内径は16mmくらいしか無いんですね。今度は、エンドキャップを探さなきゃ。いろいろ「そつがある」ワタシであります。
480mmと比べるとかなり小さく見えます。

逆に前のがかなりデカい事が良く解りますね。
(しかも内側に絞ってあってかっこ悪い)
VM号に付いている、Mod.55であります。

茶色のバーテープが最近お気に入りですね。
このブルホーンは、旧型のパールステムを使います。

ステムの引き上げボルトにローレットは入ってません。
気合入れてバーテープ巻きましたが、最後になってエンドの径が小さい事に気付きました。
VM号に仮に付けてみました。

蔵王のサポーターはそのまま流用します。
ちなみに、ワタシのブルックスも大銅鋲ですが、革は柔らかく、タッパが低いものです。

座り心地は良いです。
前から見た図。

このハンドルは、フェルールじゃありませんが、ステム端から50mmの位置にブレーキバンドを置き、それにピッチリつけて巻き始めています。やっぱりこのピッチリ感は好きだな〜。
広島レーサーにMod.55を付けてみました。

こちらも遅々として進んでおりません。
CLBのギドネットですが、ブレーキケーブルの長さが変るので引き直しであります。
あーめんど・・・。
ブログ一覧 |
自転車 | 趣味
Posted at
2014/09/03 00:19:12