
なんか重いなぁ。
走り始めは、後ろを2枚目あたりにして軽めで足を温めるようにして走る事にしてますが、それにしても重い。最近サボってて久しぶりに自転車に乗るからかなぁ、などと考えながら海岸線の道を走っておりました。フロントが50Tというのはもう既に私の守備範囲じゃなくなってんだなとしみじみと思ったのであります。まあ、この自転車はチューブラを履いてる関係で、後ろのフリーは小ぶりなのにしているのでもうちっと大きい歯の組み合わせを使えば良いとも言えますが、それはちょっと気持ち的に許せないというのがあって、それだったらフロントを小さくした方がマシと思うのであります。仕方ない、現実路線で考える事にしましょう。
今日は、久しぶりに江田島をバーっと走って来ました。本当の目的は音戸の高崎屋さんで昼飯を食べる事なんですけどね。高崎屋さんは何の変哲もない食堂なんですけど、初めて行った時から何度も足を運んでしまいます。今日は本当に久しぶりに行ったにも関わらず、何時も寄ってくれるよねーと覚えていてくれました。それだけでも行った甲斐があるというものです(泣)
久しぶりの島走りは、海が異様に引いてたからなのか、色が青くなかったところに違和感ありましたが、それも瀬戸内海なんでしょう。向かい風で嫌という程、潮の匂いを楽しめましたが、やっぱりこれは海旅の醍醐味だよなあと思ったものです。(マケオシミ)今回は幹線をバーっと走っただけでしたが、フェリーの中で見た地図には、まだいろいろと林道があるようで、次は是非走ってみたいと思ったのであります。(フロント小さい奴でね)
本日のコース
この交差点に来ると撮りたくなりますな。

季節ごとにいろいろな催しをする市電であります。
最強のママチャリ。
日傘もついて、しかもモーターアシストついてだったら、自動車要らないね。

これが凄い勢いで走るんです。歩道をビュンビュン。
今日は久しぶりに、広島レーサーの登場です。

赤いのは広島じゃけ。
久しぶりなのは、オニツカKEIRINもそう。

それにしても締まりのない足首よ・・・
なんて思ってたら、江田島行きのフェリーが入ってきました。

江田島(切串)から人と車を沢山運んできました。替わりの乗り込むのは10人程度。
今日は干潮なんでしょうか。水位も下がってるし、水も抜けない緑色。
切串港に到着。いつもの撮影をしてスタートしましょう。
蒸し暑いので、汗ダラダラですね。いつものお気に入りの場所で休憩。

旧海軍兵学校の前にある学びの館であります。ベンチに座ってると通り抜ける風が気持ち良し。
私のバーテープは握る方向にササクレ立つ方向になってますね。

これは握った時に微妙な抵抗感が気持ち良い。
次の休憩ポイントは、緊急時のヘリポートなんですが、そこには綺麗なレストランが建築中。

7月15日オープンとの事なので、次に行った時は是非よってみましょう。
橋の上まで登ってきました。海も結構引いてるから水位が随分低いです。
踏み慣れない50Tで走ったので、足がビリビリ攣り始めました。
しかし、俺にはコレがある!

キクハズ・プラセボ・キクハズ・プラセボ 呪文を唱えながらドーピング。
懐かしいキャンプ場にも寄りました。今年も何処かでキャンプしに来ましょう。

この石の上で昼寝したなと思い出して横になってうつらうつらしていたら、
12時をお知らせする防災行政無線チャイムが鳴り出したので飛び起きました。
しかも、恋は水色(笑)
しかし、ググってみると、防災行政チャイムマニアもいるようで。世の中深いな〜。
そして、お昼は高崎屋さん。今日も遠路はるばるお昼を食べに来ましたよ。

メニューは走りながらコレと決めてました。
昔の懐かしい味に涙がでそうになります。
そして、音戸の瀬戸。干潮なので、迫力はちょっと無かったかな。

ガンガン流れてるとそれはもう波を蹴立ててという感じでシビレル。
瀬戸を眺めながらコレ食べました。

海のミルクを配合との事ですが、わかりませんでした(笑)
そして今日も音戸渡船にのりましょう。

なんと、価格改正! やっと自転車150円になったよ。
そして、あのホワイトボードにはどのようなココロノコトバが書かれているでしょうか?

残念ながら心を打つことは書いてませんでした。
そして、アレイカラスコジマまでやってきました。

しかしあのクレーンはいつ来ても撮っちゃうんだよなぁ。
14:10発の広島行きのフェエリーにのって呉からワープ。

またね〜。
走行距離 概ね60km
Posted at 2016/07/02 21:00:58 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 趣味