• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taboomのブログ一覧

2016年07月17日 イイね!

anijuというカフェ

anijuというカフェ私の過去のグランツーリスモの記事をご覧になった方が居て連絡をいただきました。しかも、広島在住の方とのことです。そして、いつも島の旅に出かける宇品港にあるカフェでお会いする事になりました。フェリーターミナルの正面にあるカフェは、入り口にオープンテラスがあるとても気持ち良い場所でした。海は見えないものの、それでも時折吹き込む海風が気持ち良いところです。
彼は人生の先輩でありますが、朝の8時からこのカフェに来てモーニングを楽しんだ後、気が向けばフェリーに乗って島旅に出かけるというなかなか味のある生活をされておられます。本日は14時から17時前まで、自転車の事、自転車屋の事、島旅の事、居酒屋の事、カメラや映像の事、ヨットの事、いろいろな含蓄のあるお話を伺う事ができました。とても楽しいひと時でした。広島に来てここまで自転車の事話したのは初めてじゃ無いかと思います。ホント楽しかった〜(笑)

しかし、まさかグランツーリスモの記事をご覧いただけるとは予想だにしませんでした。
記録して良かったなあという一瞬でありますね。そういえば、以前 シクロジャンブルでも、ブログ見てるよと話しかけられた御仁もおられたので、気を入れ替えて記録してかなきゃなりませんね。



本日のコース



雨という予想を簡単に裏切った青い空

お堀の水も活性化する季節なのかあまり素敵じゃありませんな。




広島の中心にこんな広い公園があります。

涼を求めて大樹に寄ろうとしたら先客でいっぱい(笑)




川べりの道は所々日陰があって吹いてくる川風が涼しいのです。





川べりの道に現れたでかいパチンコ玉(笑)





おおっ!広島の自動販売機は元気にやってるぞ〜

2015年の72時間でやってた秋田港のうどんの自動販売機が営業を終了したという事を聞いて心配になって広島の例の自動販売機を確かめに来たのであります。




そして、天ぷらそばを喰う。(230円)

小躍りするほど旨いという食べ物じゃないけどとても好き。
(少なくとも京都駅の立ち食いそばの貧相なかき揚げより数倍マシ!)




愛すべき自動販売の、周りは工場だったり整備場だったりトラック基地だったり。
だから、日曜日の大通りはガラガラ。





anijuに到着。テラスに陣取って長らくの歓談(笑)

食べちゃったけど、チーズケーキのセットは美味しかったです。




norymaruさんのランドナー。デカールは無いけど、Made in 小平。



そして、見る人によってはよく分かるでしょう(笑)




気がついたら、17時目前となってました。
せっかくだから、元宇品を回って帰りましょう。

西日が眩しかったぜ!




それから、リンドウ号のリアキャリアには、ナニ銀さんで買ってきたBabyBeeを付けてみました。

なかなかいい感じ。




それにしても・・・、
本日お会いしたnorymaruさん、そして前回のシクロジャンブルでお会いした蛍゜さん、双方とも人生の先輩ですが、初めて会った私をご覧になって、「もっと若い人だと思ってた!」と全く同じ事を言われました。
どうも一般的な年齢に人生が伴っていないようです。わははははは、仕方なし。



走行距離 概ね27km
Posted at 2016/07/17 23:13:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2016年07月03日 イイね!

個人的海開き

個人的海開き広島は雨、しかも雷雨だとiPhoneの天気予報で昨日からやってました。
今朝は6:00に目が覚めると、雨は降ってない、しかしそのうち降るだろうともう一度寝てしまったら7:00に再び目覚ましで起こされて外を見てみると、まだ降ってないし、どういう訳か明るいのであります。
あちゃー天気予報に騙された。
それで、洗濯などをしてから、喝!を見て、昼前にふらりと自転車で出かけたのであります。

今日の目的は、海に浸かる事とこの前届いたC印のコンロを試す事。昨日の島巡りでは、ここんとこ海に入ってないなと気付いたのです。もちろんそのままドッパーンという年でもないのですが、海の水に触る事さえも忘れてました。だから今日は、ちょっと海に浸かろうと(笑)



本日のコース





雨なんて誰が予想したんだ!

踏切あくまでジリジリジリジリと熱い。






熱いといえば、今年のカープ。このまま行っちゃうんじゃないの。

試合のない日も売店はやっていて、家族連れがグッズを買いに来てました。






球場脇の花壇に咲いてました。

「平和への思いのつなぐ赤い花」いいね〜。






広島の川景色でも一番好きな場所。

水は緑だけど今朝はキラキラしてました。






正面は黄金山の電波塔。下には半べえという温泉があるんです。

吉永小百合さんが出てた映画がありましたね。・・・って、あれは母べえか。






今日は登るのはダルいから、黄金山の裾野を回りましょう。



こんな立派な蔵がある家もところどころ有るんです。






小さな漁港に出てきました。

ここは以前来た時にお祭りやってたとこだ。






ここは、国鉄宇品線の軌道跡。
広島から宇品港へと兵隊さんや物資を送り込んだ線路ですね。

今は花壇になって平和そのものです。






宇品港にやってきました。昨日より天気良いんじゃね?





ウオーターフロントも今日はちょっと空いてるみたい。






重い一眼だけど、やっぱり撮ってて楽しいのはファインダーがあるから?





コマチって言ったら、やっぱ赤道小町ドキッでしょ。
「あーかい、おひさまがジリリ焦げてる・・・」






おおっ!元宇品のもっこりが見えてきた。

オリンピック代表になったジャガー、打つ時はちゃんと自分で打てよ〜。






元宇品の遊歩道にやってきました。景色はすっかり夏(笑)





ここんとこの豪雨で崩れたんでしょうか。
この前は確かこんなになってなかったはず






この元宇品はアースミュージアムと呼ばれていて、そこかしこに地層の特徴的な部分があるんです。

節理と摂理は違うので注意が必要です(笑)






そして、いつものように港に入ってくる船、出て行く船。
ちょうど昨日乗ったフェリーが・・・右は行きで、左は帰り。



双胴船の高速艇は凄い勢いで進むので、見てるこっち側へ寄せる波が半端ない(笑)






そして、ランチタイム。ウオーターフロントでまたパン買ってきました。



バーナーに焼きが入りました。






そして海に浸かる。

浸かったのはもちろん足先だけですけどね。
久しぶりの海は、冷たいだけでなく、押したり引いたりの水の流れがとても気持ち良かったです。






足先を濡らしても良いように、スリッパ履いて自転車漕いできました。

スリッパで漕ぐ自転車はなかなか爽快です。
よく考えると、スリッパでペダルを踏むとちょうど土踏まずの位置になるからでしょうか。






新しい、サドルバッグのサポーターが入荷しました(笑)

小ぶりなので輪行バッグを吊るすのに良いんじゃないかと。
いひひひ、どなたかご入り用の方はいますか?






久しぶりに、K3を陽に当てました(笑)

首から下げて走りましたが、すげー重いです。
ちなみに、私は評判の悪いDONKEのF2を20年来所持しております(笑)
が、カメラ持ち歩く時は基本むき出しなので、あまり使ってませんね。
最近使ったのは、もふもふしに行った時くらいかな。






海岸からの帰り道、直射日光にやられて、モスに避難。

アイスコーヒーのLサイズを頼んだらチョーでかいのが来てビックリ。
しばらく涼しいお店の中で楽しめました(笑)


走行距離 概ね25km
Posted at 2016/07/03 18:05:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2016年07月02日 イイね!

江田島に久しぶりにに行ってみた

江田島に久しぶりにに行ってみたなんか重いなぁ。
走り始めは、後ろを2枚目あたりにして軽めで足を温めるようにして走る事にしてますが、それにしても重い。最近サボってて久しぶりに自転車に乗るからかなぁ、などと考えながら海岸線の道を走っておりました。フロントが50Tというのはもう既に私の守備範囲じゃなくなってんだなとしみじみと思ったのであります。まあ、この自転車はチューブラを履いてる関係で、後ろのフリーは小ぶりなのにしているのでもうちっと大きい歯の組み合わせを使えば良いとも言えますが、それはちょっと気持ち的に許せないというのがあって、それだったらフロントを小さくした方がマシと思うのであります。仕方ない、現実路線で考える事にしましょう。


今日は、久しぶりに江田島をバーっと走って来ました。本当の目的は音戸の高崎屋さんで昼飯を食べる事なんですけどね。高崎屋さんは何の変哲もない食堂なんですけど、初めて行った時から何度も足を運んでしまいます。今日は本当に久しぶりに行ったにも関わらず、何時も寄ってくれるよねーと覚えていてくれました。それだけでも行った甲斐があるというものです(泣)
久しぶりの島走りは、海が異様に引いてたからなのか、色が青くなかったところに違和感ありましたが、それも瀬戸内海なんでしょう。向かい風で嫌という程、潮の匂いを楽しめましたが、やっぱりこれは海旅の醍醐味だよなあと思ったものです。(マケオシミ)今回は幹線をバーっと走っただけでしたが、フェリーの中で見た地図には、まだいろいろと林道があるようで、次は是非走ってみたいと思ったのであります。(フロント小さい奴でね)


本日のコース





この交差点に来ると撮りたくなりますな。

季節ごとにいろいろな催しをする市電であります。



最強のママチャリ。
日傘もついて、しかもモーターアシストついてだったら、自動車要らないね。

これが凄い勢いで走るんです。歩道をビュンビュン。



今日は久しぶりに、広島レーサーの登場です。

赤いのは広島じゃけ。



久しぶりなのは、オニツカKEIRINもそう。

それにしても締まりのない足首よ・・・




なんて思ってたら、江田島行きのフェリーが入ってきました。

江田島(切串)から人と車を沢山運んできました。替わりの乗り込むのは10人程度。




今日は干潮なんでしょうか。水位も下がってるし、水も抜けない緑色。





切串港に到着。いつもの撮影をしてスタートしましょう。





蒸し暑いので、汗ダラダラですね。いつものお気に入りの場所で休憩。

旧海軍兵学校の前にある学びの館であります。ベンチに座ってると通り抜ける風が気持ち良し。




私のバーテープは握る方向にササクレ立つ方向になってますね。

これは握った時に微妙な抵抗感が気持ち良い。




次の休憩ポイントは、緊急時のヘリポートなんですが、そこには綺麗なレストランが建築中。



7月15日オープンとの事なので、次に行った時は是非よってみましょう。




橋の上まで登ってきました。海も結構引いてるから水位が随分低いです。






踏み慣れない50Tで走ったので、足がビリビリ攣り始めました。
しかし、俺にはコレがある!

キクハズ・プラセボ・キクハズ・プラセボ 呪文を唱えながらドーピング。




懐かしいキャンプ場にも寄りました。今年も何処かでキャンプしに来ましょう。


この石の上で昼寝したなと思い出して横になってうつらうつらしていたら、
12時をお知らせする防災行政無線チャイムが鳴り出したので飛び起きました。
しかも、恋は水色(笑) 
しかし、ググってみると、防災行政チャイムマニアもいるようで。世の中深いな〜。




そして、お昼は高崎屋さん。今日も遠路はるばるお昼を食べに来ましたよ。


メニューは走りながらコレと決めてました。
昔の懐かしい味に涙がでそうになります。




そして、音戸の瀬戸。干潮なので、迫力はちょっと無かったかな。


ガンガン流れてるとそれはもう波を蹴立ててという感じでシビレル。




瀬戸を眺めながらコレ食べました。

海のミルクを配合との事ですが、わかりませんでした(笑)




そして今日も音戸渡船にのりましょう。



なんと、価格改正! やっと自転車150円になったよ。




そして、あのホワイトボードにはどのようなココロノコトバが書かれているでしょうか?

残念ながら心を打つことは書いてませんでした。




そして、アレイカラスコジマまでやってきました。



しかしあのクレーンはいつ来ても撮っちゃうんだよなぁ。




14:10発の広島行きのフェエリーにのって呉からワープ。

またね〜。


走行距離 概ね60km



Posted at 2016/07/02 21:00:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2016年07月02日 イイね!

バランスボール

バランスボール先日、帰玉した時にリビングにバランスボールが転がっていました。以前あったボールはいつの間にか空気が抜けてふにゃふにゃになってしまっていつの間にか棄てられてしまいましたが、それに比べて今度の奴は、結構パンパンに空気が入っております。昔取った杵柄でボールにおっかなびっくり座ってみたらなんとか手足を離して座る事ができました。しかし、グラグラ揺れておっかない事この上なし。何度か転んだ事を覚えているので大胆には座れません。そして、そこに次男が登場。おっかなびっくり乗ってる親父に対してちょっとどいてと言って、ふわりと座ってしまいました。そしてあろう事か、ボールごとぴょんぴょんと跳ね出したのであります。うーん、負けた。





だから、広島ベースに密かに用意して練習しようと思ったのであります。こういった時にアマゾン様は便利ですね~。自宅に居ながらにして、簡単にボールを選んで注文できるんですからね。しかしボールと言ってもいくつもの種類があって何を選んだら良いかちょっと迷います。ユーザーの声を読んでると、座ったらパンクしたというものもあってちょっと怖い。だからあまり安いのは避けてアンチバーストのボールを買い求めました。そしてアマゾン様は、親切な事に、以前気になって探していたモノを勝手に覚えていてくれて、あなたはきっとこれが必要なはずだ(断言)と言う訳です。嬉しいようなありがた迷惑のような・・・。




そして、バランスボールと一緒に届いたのがこれらであります。



rikoパパさんのお勧めのC印のコンロであります。本体だけで796円!(笑)





ちゃんと火が付きます(笑)
しかし、着火のカッチンとバルブが180度の位置にあるので、着火時にバルブを正面に向けると向こう側から押さなきゃならないので、ちゃんと確認しないでカッチンすると他の激アツなところを触っちゃいそうでちょっとこわい。酔っ払ってる時は何するかわかりませんからね、私は。





ガスカートリッジと小さめのコッフェルも届きました。
カートリッジは小さいの頼むんだった・・・。





一眼レフのK3のアイカップも届きました。
ファインダーを覗き込むために欲しかったのです。しかし、これは結構高いね。





島野のペグスパナを買いました。
今まで、指先に跡がつくくらいの力で指で押さえて締めてました(笑)
ちょっと加工して削れば使えるでしょう。




そして、アマゾン箱と同じタイミングで、届いた別のダンボール箱。


こんなデカイ箱に入っていたのは、落としても壊れないモノ。

こんなデカイ箱に入れて着払いで送ってくるんだから、ホントにもう・・・・(泣)
Posted at 2016/07/02 00:56:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他道具 | 趣味
2016年06月26日 イイね!

ジドリボウ

ジドリボウ自撮り棒を作ってみました。そんなものわざわざ作るもんじゃないでしょうというのは正しい(笑)

帰玉した際に、ベランダに長らく放置されていた傘を片付けよという指令を受けてビニール傘やら折りたたみ傘をバキバキしておりましたが、そこで昔教わったことを思い出してちょっとやってみたというのが真実であります。それは、傘の石突の部分のネジのサイズはカメラの三脚台座のネジサイズと一緒ということ。いざといった時に先端の石突を外してカメラをセット。ちょっと高い視点で撮ることができます。機会があったらお試しあれ。



こんな感じ。





ネジは、W1/4×20という規格のものらしいです。



出来た出来たと喜んでいたら、さっさと続きをしろ〜(怒)と 家人に蹴飛ばされました(泣)
Posted at 2016/06/26 10:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「KUFUNG 12V充電式空気入れ 小型電動ポンプ 携帯便利 付自動車 バイク 自転車 ボール 浮き輪 風船用 https://www.amazon.co.jp/dp/B0180F55L0/ref=cm_sw_r_cp_api_QV4TAbB5QWM1X

これこれ!(笑)」
何シテル?   03/25 20:46
自転車は小さな旅の手段です。その自転車は主に鉄で出来てますが、必ずしもクロモリって訳じゃありません。古い自転車をレストア・カスタマイズしてます。クオリティは高く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

刈場坂峠から秩父へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 01:22:34
シクロジャンブル2015が開催されるようです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 14:50:51
今週も台風が来ると言うので・・・・・。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 20:24:35

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ホンダ ステップワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation