• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taboomのブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

あきる野ランチポタに行ってみた2016秋

あきる野ランチポタに行ってみた2016秋西日を受けて走る川沿いの道、先行する自転車のシルエットが右に左に伸びたり縮んだりする光景をみながら追走するのは中々楽しいひと時でした。夕方という時間帯はあまり好きじゃないですが、その夕方になるちょっと前の、陽が横から射す時間帯が好きなんです。
今回は、くぼさん主催のランチポタに参加してきました。今回が3回目の参加ですが、ランチ終了後に出発地まで戻る道すがら川の左岸を走ったのは初めてです。行きに通った奇跡のたんぼ道を向こうに見ながら走るとまた違った景色を見ることができるのでいいですね。あきる野って言っても、なかなか飽きない場所です・・・(+_+)\バキッ!


先週の帰玉に加えて、今週も帰玉しました。例年ですとこの時期は筑波山に行って村の収穫祭を見に行くのですが今年はそれをパス。くぼさんの呼びかけに答えてランチポタに参加させていただきました。
集合場所からランチポタ会場まではいつも通りのコースを走ります。このいつも通りというのがこのような催しとしては安心感があって良いもんですね。あきる野の田圃道には、所々で、収穫を終えたお米がはさ掛けされてたり、次の収穫を待つとうもろこしがあったりと季節毎の顔をみせてくれます。とうもろこし畑には、電気柵が張り巡らせてありましたが、普段から疑問だった電気の引き回しの仕組みが見えたりして、中々面白かったのであります。

スタート時点では、くぼさん、rikoパパさん、ナガさん、そして久保さんの先生と私の5人のパーティでしたが、ランチ会場には、のんびり親父さんが来られてました。その後に現れたのが、気がつけばおじさん、そしてジタンさん、kemuさんという顔ぶれです。天気は良くて陽が当たっている場所はポカポカでしたが、我々が陣取るいつもの場所は、日陰となっていて、ちょっと寒かったせいか、食後にまったりする事もなくさっさと荷物をまとめてしまいました。・・・ってそれは俺だけか(笑)
それから今回はおたのしみ企画が2つありました。一つは主催者のクボさんからの北海道のお土産をいただいた事。これはお約束ですので改めてレポートしますね。そしてもう一つは、rikoパパさんご提供のお宝をジャンケンでゲットという企画で、普段勝負事に弱い私が頂戴してしまいました。ラッキー!rikoパパさん有難うございました(泣)

自転車で各所から集まってきて、みんなでランチをするというこの企画、なかなか楽しいものです。自転車もいろいろなものが集まります。軽いのや重いのや、そして超重いのも(笑) この集まりは自転車の敷居が低いのが魅力です。次回は春の開催ですかね。また楽しみにしてます。



9:00前に集合場所に着きましたが、駐車場は既に開いてました。

そして、主催者のくぼさん登場。




新車のfutabaスポルティーフは、SUPERBEのアッセンブルです。

これはカッコ良い!




そのうち、くぼさんの先生も来られました。





rikoパパさんもトランポで登場。



フロントバッグには、3日に行った木賊峠のマップが入ってました。
このフロントバッグのマップケース部は使い勝手良さそうです。



ナガさんも登場

今回はちょっと軽装(笑)




じゃ、出発しますか。



アップハンドルのポタリング車は、今日の催しにぴったりですね。ナイス!




そして、本日一番のピーク。



ブレちゃったけど、エリーゼが駆け抜けて行きました。



そして、これぞあきる野!にやってきました。







空が青いぜ。




とうもろこしも収穫間近。



こいつがビリビリの元なんだな。




自転車にはスタンドがあるとやっぱり便利だな〜と思うのです。






さて、先へ進むか



正面のピコって飛び出したところが、キューピー山(大岳山)だそうです。




そして、今回も買い出しはいつものALPS



買い出し後は最後の登りを経てランチ会場へ。




あきる野公園は紅葉まっさかり。



今回の鑑札はNo.5




腹がへったので早速ランチに突入。

今日はなんと天ぷらうどん。




向こうののんびりさんは、海鮮鍋ですかね。

エビとシャケの切り身がゴージャスです。




ランチもあらかた食べ終わった頃に、kemuさんとジタンさんが登場

お二人は、五日市から梅ノ木峠を越えてきたそう。




そして、のんびり親父さんのオールドダホンの分解(?)の講義を伺いましょう。



この、オールドダホンを取りかこむ距離感というか微妙な間合い(笑)




押すなと言われると押したくなるのが人情というものじゃないですか。

これ、押したらマジにヤバそうです(笑)




ナガさんの今回の出し物は、コンパクトになるスツール。これはちょっとグッと来た。



そして、シートステーについてあるのはなんとLEDライト。




ジタンさんのケルビム



このリフレクタは亀甲ガード用なんですね。









そして、次回への引き継ぎ

次回はよろしく・・・って、次の人に引き継ぎしてるように見えますね(笑)




じゃ、帰りましょう。







おっーと!




田んぼの中の樹はいいですね。





用水のせせらぎ感も良いですよ。





しらさぎのサンクチュアリを見て





そして、ここからが激しい上り。





あーっ、もうダメ。ここからは押しだぁ。




そして、城址からみえる北側の景色

地平線のところにうっすらと狭山丘陵が見えます。




無事、お城から下りてきました。



この先はちょっとしたハプニングはありましたがそれでもなんとか無事にゴール。




主催者のくぼさん、その他参加された皆さま、今日は1日有難うございました。
またご一緒しましょう。




おっと、忘れてました。今日ゲットしたお宝です。

rikoパパさん有難うございました。

Posted at 2016/11/06 05:54:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

「KUFUNG 12V充電式空気入れ 小型電動ポンプ 携帯便利 付自動車 バイク 自転車 ボール 浮き輪 風船用 https://www.amazon.co.jp/dp/B0180F55L0/ref=cm_sw_r_cp_api_QV4TAbB5QWM1X

これこれ!(笑)」
何シテル?   03/25 20:46
自転車は小さな旅の手段です。その自転車は主に鉄で出来てますが、必ずしもクロモリって訳じゃありません。古い自転車をレストア・カスタマイズしてます。クオリティは高く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

刈場坂峠から秩父へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 01:22:34
シクロジャンブル2015が開催されるようです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 14:50:51
今週も台風が来ると言うので・・・・・。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 20:24:35

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ホンダ ステップワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation