• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taboomのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

浅草サンバカーニバル2013

浅草サンバカーニバル2013猛暑復活。文字通りサンバにうってつけの晴天でありました。踊る方も大変ですが、見る方も大変です。今回は、場所を決めてスタンバイするのはやめて周辺をうろうろして歩き回る事にしました。いつもは、400mmの長玉を持って行くのですが今回は、GXR28mmの一本勝負であります。ブリンブリンな奴をボーエンで切り取ってくと、最初はウシウシだけどその内食傷気味になるので、今回はもうちょっと広くを良く見てやろうというものであります。




浅草寺の裏側の広場(三社祭では神輿が沢山集まります)が、パレードの山車(アレゴリア)の組立て場になりますが、毎年最初にここを訪ねるのですが、今年のアレゴリアは昨年と比べてなんとなく小ぢんまりとしていてちょっと寂しい気がしました。去年のはかなりバブリーでしたから仕方ないですかね。

今回は、浅草駅に到着してから浅草寺の裏側に回る前に、犬印鞄に出向きました。ここで小銭入れを購入しようと思ったのであります。小銭入れは買っても直ぐにどっかに行ってしまうので目立つようにと赤い帆布の物にしました。そしてお支払いという段になり、財布の中に紙のお金が一枚も無い事に気付きました。うが〜、何て事だっ!昨日出張に出た時に、訳あって抜いといた・・・はず。それにしてもどうするか、カードがあるからそれでとりあえず支払いとしてもらいました。セーフ。折角の浅草に来たのに、丸腰というのは多少寂しい。その事を正直に「何シテル?」に投稿したところ、すかさず救助隊が救いの手を差し伸べてくれました。上野、谷根千にたまたま出動していたS先輩であります。助かりました。持つべきモノは困った時にちゃんと手を差し伸べてくれるS先輩であります。ありがたやありがたや。

S先輩と待ち合わせをした、オオマエジムショはホント涼しかったです。そこでは、ランドナーを購入されたワカモノが輪行の自転車の畳み方のレクチャーを受けてました。救助隊を待つ間、それを見てましたが、畳み方について何点か目から鱗で大変為になりました。今度試してみようと思います。それにしても、寝転がした状態で3枚重ねて縛ってからヨイショと立ててちゃんと自立する自転車に感動しました。仕組みを理解しとけば立つのは当たり前ですけどね。

オオマエジムショを出て、パンチサイクルをちょっと覗いた後、冷たいものを飲んでからS先輩とはお別れしました。サンバカーニバルは後半になればなるほど上級チームが出てくるので、後の方が見所が沢山なのであります。トリ近くになると規模も大きくなり最初から後までが通過するのに時間がかかります。色々なパートがあってイロイロな人が出てくる訳ですが、みんなホントに楽しそうにはっちゃけていますが、ブリンブリンなカッコをしている女の人は、必ずしも若い人じゃない事に気付きます。若く無くてもあんなカッコが出来る所は立派な事でありますが、身に付けてる色や衣装に騙されちゃイケナイという事が良くわかりますね。

私が贔屓にしている浅草仲見世バルバロスのパレードは今年も楽しそうで良かったな〜。暑いのは辛いですが、夏の終わりにはあの五感を刺激するリズムをどうしても聞きたくなる。来年もまた来ようと決意して暑い浅草からそそくさと帰路についたのでありました。



通行止めになる前の馬道通りです。ここをクローズしてパレードは行われます。



両脇には既に場所取りでスタンバイしてます。殆どおっさん。



お巡りさんも大活躍。暑いのに制服は大変だな〜。



そして、犬印。入り口には当然犬が。


この後、驚愕の事実に気付くとは・・・


浅草寺の上には青空が広がっております。
照りつける太陽の威力がハンパ無い。



浅草寺の裏側(浅草寺病院の前)でアレゴリアの準備してますが、
デーハーなのはこれ位だったかな。



今まで、三社祭では神輿が、サンバではアレゴリアに気を引かれて気付きませんでしたが、
団十郎の碑がありました。

これは大見得を切っているところでしょうか。かなり格好良いのです。
浅草寺に行った時は必見ですね。


スタート前のスタンバイしている様子ですね。



世相というか時代なんでしょうか。こんなカッコのパートもありました。



今日は熱中症対策として、売り上げは爆上げだったでしょう。




このあたりで、あまりの暑さに辟易して、沿道から逃げ出して、オオマエジムショの方へ・・・



そして、救助隊からエネルギーの補填を受けてから、パンチサイクルに移動。

店内に入ってみたところ、なんと作業台にはS先輩のCCが鎮座してました。
(ナニヲタクランデル・・・?)


そして、なぜか店先には鐘が!

思わず叩いてしまいそうになりました。


来年もまた来ましょう。





それから、オオマエジムショに置いてあった、渋いグリーンのアルプスですが、既に売れちゃったそうです。
売約済みとしてまだ置いてましたが、改めて見てると男前のアルプスでした。


総歩数(浅草界隈のみ) 12957歩 約10km
Posted at 2013/08/31 22:19:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 見聞録 | 趣味
2013年08月26日 イイね!

遅遅として進んでおります

遅遅として進んでおります今朝は目覚ましで5時に起床したにも関わらず、思った以上の曇天にメゲて、2度寝をするためにベッドへ。あまりに暑いので、枕元の窓は開けっ放しで寝てしまいましたが、寝ぼけながらも聞こえてくる雨音に良し良しそうだそうだと思っておりました。

9時過ぎに目覚めてから、今日はみかん号(仮名)の整備をする事にしました。
昨晩の内に、近所のドイトに出掛けてネジ類を購入してきたのであります。
ドイトはいつの間にか、ドンキの資本が入っていて、そのおかげかどうか解りませんが、夜10:45までやっていると!だったら行くでしょ。そして行くならそれは今でしょと、21時過ぎでしたが余裕で行く事ができました。ナイス。
今回はみかん号(仮名)にマドガードを取り付けてみました。イロイロとボコボコだったりして痛んでおりますが、仕方無いので、まあこれを使いましょう。
今後のみかん号(仮名)ですが、Rディレイラーの入手の目処がだっておらず、そういえばペダルも無いし、おおっ!ブレーキはどうするんだ! などなどもっと細かい部品もいろいろと足りなかったりしておりますが、まあ少しずつ飽きない程度に進めて行くつもりなのであります。




ドイトから買って来たネジ類です。主としてマドガードを取り付ける為のネジですね。
ネジに加えて、バイスプライヤーとプライヤーもゲットしました。バイスプライヤーは工作に便利ですね〜。

アルミテープは、穴ぼこだらけのガードに目貼りするためにゲットしました。


ガードを仮止めしただけで自転車っぽくなって来ました。



クイックシャフトは何気にSimplexであります。



マドガードが細身なので、リフレクターはソービッツの逆台形のをつけましょう。シートのクイックは、KYOKUTOのが有りましたが、フレームのシートピンの部分にネジが切ってあるのでバカ穴にするかどうするか悩んでおります。



そしてフロントのアウター受け。

これは軽合のアウター受けを、確か伊佐沼でゲットしたものですが、そのままでは、フォークのスレッド部に入りません。形が微妙に歪んでますね。オイオイ・・・。そこでバイスプライヤーの出番です。ガシッと咬ませて、ヤスリでゴシゴシして形を整えて、やっとこさ入るようになりました。良かった良かったと喜んだのもつかの間、悲しい話が・・・・。
このアウター受けは小振りでカッコ良いのですが、みかん号(仮名)に採用した輪行ヘッド(TBHC-1)のワン部分がデカイので、前のベロンとした垂れたアウター受けの部分がぶつかってしまうのであります。もっと小振りなカッチョ良いヘッド用のアウター受けなんでしょうね。仕方無いので、MAFAC用の鉄のごっついアウター受けを改めてゲットしてゴシゴシとやすりましょう。

そんなこんなで、みかん号(仮名)完成まで、まだまだ道のりは遠そうですが、とりあえず遅遅として進んでおります。
Posted at 2013/08/26 00:19:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2013年08月25日 イイね!

夕涼みの徘徊

夕涼みの徘徊Makoさんのブログにコメントしたら、雨が上がったのでこれからひとっ走りすると返事をいただきました。そうか・・・、今からでも走れるか、という事で、私も出掛ける事にしました。

夕方でしかも曇りとなれば、是非ここへという所が無いのですが、そんな時こそ、この夏ご無沙汰だった狭山湖って手があるじゃないですか。まあ簡単に行ける所ですしね。おニューのバーテープとなったミニベロを出して(ガレージの中で一番出し易い!)出発することにしました。

今回は荒幡富士山はパスして、西武園の正面から多摩湖堤防を渡りました。夕涼みの時間帯ですが、なぜかパラパラと雨粒が落ちて来たりして、散歩に来てる人も少なめであります。私としても、雨の事を考えるとちょっと気が気じゃありませんでしたが、日本一の給水塔ポイントに着いて休んでいたら、空模様も大丈夫そうだったので、多摩湖周回に入る事にしました。いつもであれば反時計回りをするのですが、今回は時計回りで回ります。調子良く走っていると前方にクロスバイクでギシギシ走っている人がいます。よ〜し、追い越してやれと一度は抜き去ったのですが、途中で抜き返されてしまい、その後をずっとくっついて走ったのですが、周回道路の最高地点の近くで見事に千切れてしまい、そのまま置いてけぼりとなってしまいました。(簡単に言うとぶっ千切られた!)タイヤのサイズの違いはあるものの、これは明らかに力不足。息も上がってしまったし、トレーニングが足りませんでしたね。オハズカシ。

それでも、周回道路で転倒することもなく無事に西武園まで戻って来ました。後は、そのままダラダラと帰宅と考えてましたが、思いつく事があり、以前訪ねた東村山の淵の森を経由して帰る事にしました。淵の森は、いい感じに湿っており生き生きした森でありました。マイナスイオンが充満している感じです。樹々が生い茂り、直ぐそこまで高層アパートやら民家があるにも関わらず、森の中に一旦しゃがんでしまえば全く解らないという勢いであります。森のマイナスイオンを堪能したのと引き換えに、ヤブ蚊の攻撃も受けてしまいましたが、ちょっと気持ちよかったのであります。

気持ちよくなった勢いで、自宅を目指しましたが、新秋津の駅の脇に、ちょっと小洒落たBARを発見。店の軒先に自転車が立て掛けられており、ブルックスのサドルのプロムナード(?)がありました、お店が開く直前でお客さんは入ってなかったので、お店の人のものだろうと思いますが、ナカナカのシャレ者とみました。店内に貼られていたギネスのポスターが旨そうに見えましたね〜。
次は自転車乗ってない時にでも寄る事にしましょう。




ミニベロで出動です。これは最近お気に入りですね。

夏休みに、一晩一緒に過ごしたからでしょうか?


これは、清瀬に隣接する東村山にある全生園の敷地を通り抜けさせてもらいました。
園内は静かで、良く手入れされておりとても綺麗です。

生活されている人がいるので静かに走ります。


エリア入り口、松ヶ丘のファミマ前です。ここで、遅いお昼というかおやつを食べて一服。

溜池も水量がちょっとは減ってるのかな?


多摩湖の堤防まで上がって来ました。

日本一の給水塔もギャラリーが少なくて寂しそうです。それにしても、GXRの28mmは使っていてとても勝手が良いです。起動もピンも結構早いしこれはナカナカ。後は色味の設定ですかね。これはビビッドという色味にしているのですが、背景が暗めだとオレンジが結構キツく出てるので、もうちょっと柔らかめにした方が良いかなと。


多摩湖は、ダム湖百選に選ばれたようです。この石碑は初めて見ました。

百選というくらいだからその他、99のダム湖って何処なのか興味が湧きますね。


そして、淵の森


この森にはこのような掟があり、そこかしこに立ってました。

あれ・・・・っ?



森の中はマイナスイオン充満してます。





そして、気になるお店、CLOUD

右奥のピンクのフレームの自転車がいいね!





走行距離 約33km
Posted at 2013/08/25 19:19:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2013年08月24日 イイね!

ゆく夏とバーテープそしてうなぎ定食

ゆく夏とバーテープそしてうなぎ定食夏休み企画の「山手線でGo」の激走の際に、どうも激しくハンドルを握ったのだと思いますが、バーテープがボロボロとなってしまいました。
このミニベロを譲ってもらった前オーナーが自分で巻いたというブルックスの奴らしいのですが、なんか中綿みたいなのが出て来て非常に汚いというか気持ち悪い状態であります。



今朝は、雨模様だろうと最初から諦めておりましたので、朝からバーテープを巻く事にしました。ブルホーンハンドルのメリットというか、まあ考えてみれば当たり前なのでありますが、ハンドルが短い分、出来合いのバーテープの片側分だけで、左右のバーが巻けてしまいました。これはラッキー。そういえば、ミニベロを譲り受ける際に、おまけとしてブルックスのバーテープ片側の余りを貰ったな〜とうっすらと思い出しました。(新しいの買わなくても済んだかも・・・)まあ、新しいバーテープも握ってみたいのでそれも良しとしましょう。
バーテープも無事巻けましたが、一向に雨は降りません。それならという事で、a-waterさん情報を元にベロクラフトに出撃する事にしました。あまり距離も無いので雨が万が一降ってもどこかで雨宿りすれば良いさと気楽なもんであります。走り出すと、新しいバーテープの握り心地がとても良く、走っていてもココチ良いのであります。新しいモノはやはりいいですね。それでも走りながらハンドルを見比べてみると、微妙に左右の長さは違いますが、・・・まあいいか。

曇り空のもと、蒸し暑さはありますが、それでも、ちょっとした時に吹く風などは、既にあのゴッツイ暑さの峠を超えてる感じがします。その内、ダダダッと秋になり、あの憎らしいほど暑かった日々が懐かしくなるんだろうなと思うのであります。そうなると暑さが過ぎ去って良かったな〜と思うより、2013年の夏はもう2度ともどって来ないんだよな〜と思うようになっちゃった自分に気付いたのであります。ちょっと寂しいですね。

ベロクラフトでは、段ボール箱の中に、例のブツは入ってました。既に先客がおられて1本お買い上げしてました。段ボールの中から取り上げて圧の確認をしましたが、心棒の部分に所々錆びが出てます。まあそれは良しとしても、圧が微妙なモノがありましたので、もし万万が一購入をお考えの方がおられましたらその点は良く確認された方が良いでしょう。家を出る際には、上限まで買っちゃえと思って出掛けましたが、どなたかにゆずるとしても18インチを必要とされる人がそんなに居ない事に気付き、上限までのゲットはやめました。

ベロクラフトを後にして、吉祥寺を抜けて、西荻窪を目指しました。大和田さんに寄って鰻をいただく事を計画していたのであります。12時前に大和田さんに着いちゃいましたが、のれんは出てたのでセーフ。一番最初のお客さんになって、美味しい鰻をいただきました。いつも、お昼時の忙しい時にお邪魔してしまうので、今度はゆっくりお話できる夜のタイミングに伺う事にしましょう。
ごちそうさまでした。




ブルホーンバーは、バーテープが短くてすみますよ〜!



吉祥寺を抜けて、グーワタナベ氏のお店を探してみました。

今日はお休みの模様。


場所柄、今は無き、ゼファーに薫陶を受けたんでしょうね。

ポスターカードを貼られてました。


そして今日のランチ。うなぎ定食。

鰻は当然ですが、ごはんがとても美味しいのです。お試しあれ。


帰り道、ふと寄った井草八幡。

その昔(20年以上前)、某クラブランで来た事を思い出しました。


そしてイロイロと走って帰宅。

ブツはドイターに入りきりませんでした。


走行距離 約28km

Posted at 2013/08/24 23:19:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2013年08月18日 イイね!

陣取り合戦で押し入れをゲットした

陣取り合戦で押し入れをゲットした今年の夏休みは、お盆の行事と山手線一周、そして筑波サイクリングを楽しんだ後、自宅の片付けに2日間を費やしました。費やすといえばカッコ良いのですが、家人にやらされたというのが実情であります。というのも、恥ずかしながら私のごちゃごちゃとしたモノが溢れていて収拾がつかず、子供に対して悪い影響を与えるからなんとかせいっ!という事が発端であります。家人もバカじゃないので、片付いたらその場所の一部を自由にして良いから自転車の整備に使ったらなどと、飴とムチを旨い具合に使い分けます。そして2日間片付けましたが、自分のダメさ加減が改めて解る片付けでありました。ふー。

この写真はその結果勝ち得た(=与えられた)エリアであります。よく見て頂くとわかると思いますが、この部分は屋根裏の押し入れの部分です。奥の壁が傾斜しているのがわかりますが、その向うは屋根であります。屋根裏という事も有りとても暑いっすわ。それでも自分の「正式な領地」ちょっとウレシいですね。まあこの位あればイロイロな組立ができるんじゃないかという訳です。その勢いで、しばらくお休みだった、みかん号(仮名)のタイヤをホイールに嵌めてみました。真っ黒なタイヤであります。まっ、解っていた事なんで文句言っちゃいけませんね。それから、泥よけは元から付いて来たボコボコのサビサビの奴を、適当に叩いて直してちょっと磨いて使う事にしました。フリーも付けたし、次は、ディレイラー系をなんとかしようと思います。フロントはともかく、リアは歯数が多くなってしまったので、キャパシティーの関係で、サイクロンのロングゲージを探さないといけなくなりました。やれやれ、これでまた振り出しなのであります。
Posted at 2013/08/18 23:33:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味

プロフィール

「KUFUNG 12V充電式空気入れ 小型電動ポンプ 携帯便利 付自動車 バイク 自転車 ボール 浮き輪 風船用 https://www.amazon.co.jp/dp/B0180F55L0/ref=cm_sw_r_cp_api_QV4TAbB5QWM1X

これこれ!(笑)」
何シテル?   03/25 20:46
自転車は小さな旅の手段です。その自転車は主に鉄で出来てますが、必ずしもクロモリって訳じゃありません。古い自転車をレストア・カスタマイズしてます。クオリティは高く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45 6 789 10
1112 13 14 15 1617
181920212223 24
25 2627282930 31

リンク・クリップ

刈場坂峠から秩父へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/26 01:22:34
シクロジャンブル2015が開催されるようです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/16 14:50:51
今週も台風が来ると言うので・・・・・。  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 20:24:35

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ホンダ ステップワゴンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation