• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《の愛車 [ダイハツ ムーヴ]

整備手帳

作業日:2019年4月28日

ヘッドカバーガスケット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
この冬に9万キロに達した途端にヘッドカバー隙間からジワジワ滲み出しはじめたオイル 
今までE/Gルームに一切ベットリ無しだったのもあるし、なにせE/Gルームが汚らしいの大嫌いなのでガスケット交換します 

軽自動車とはいえ横置きターボだと細々と色んな物がついていて外すものが多い 
(写真が多くなってしまったのでまとめた写真になります)
2
真っ黒にこびり付くようなヘドロ系がたまっていないからまだ綺麗な部類のヘッドカバー内 
裏側になにげにMADE IN USAの刻印ありました わざわざアメリカでこれを製造する意味があるのでしょうか?
適度にワイヤーブラシで擦り、プラグ
ホールガスケットを叩いて抜きます

叩いたら半分に割れてなかのバネ状のものがでてきた 
入れるときは淵に軽く油を塗ってまっすぐに叩いて入れます
3
昔から定番ですが、見えない部分に自分の名前入れ  
永遠に見られることが無く終わるのか?
後にE/Gだけ別の車に載せられヘッドカバーが外されることがあれば見られるかもしれませんね 
名前で検索すればこのページが引っかかりみられるかもしれません
4
ヘッドカバーガスケットとプラグホールガスケット 
実はこれ以前81の神様からの頂き物の902前期用 
難なく後期に使えました 
神様ありがとう 
助かりました
5
作業工程で外した点火コイル 
どうせなのでこれも場所を入れ替えます 
ついでなのでプラグも外して場所を入れ替える 

いつも書いてますがダイレクトコイルやプラグは真ん中シリンダー熱持つので入れ替えは定期的メンテナンスとして当たり前
6
本来ここのガスケットも換えるものですが今回はないのでそのまま 
ここの接合部分は液体ガスケットを塗ります
7
全部組みなおして完了 

久々の車作業って感じで疲れた
8
記録用 
走行距離 

2019今年車検を取ったころが丁度9万キロに達した頃 
それと同時にへっどの隙間から滲み出し開始 
それに気が付いて約600キロほど乗ってしまったがまあ早めの対処はできましたのでE/Gベトベトは少なくすみました

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シリンダーヘッドカバーガスケット交換

難易度:

ベルト3本交換

難易度:

タペットカバーパッキン交換

難易度:

ベルト交換

難易度:

ベルト張り

難易度:

オイルプレッシャースイッチ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「続140メーター  http://cvw.jp/b/1312251/47767069/
何シテル?   06/07 15:09
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation