• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《の愛車 [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2021年10月18日

触媒加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
触媒はスペアを持っていないので実車から外してからの加工となります 

とくにターボ周り作業を急いでるわけでもないので駐車場で外してから持ち帰ってきました 
12万キロのわりに錆錆が酷いわけでもなくどっちかっていうと良い状態でしょう
前オーナーが熱を持たせていない証拠 
ただ一つ気が付いたのがO2センサーのネジ山潰されてました
交換時にやられたのかな 
つぶれた山の状態で排気漏れしていないので下手にネジ山修正しないほうが良い状態 

触媒の錆が少なく綺麗なのにO2ネジ山つぶれとか痛いわあ 
2
某お店が写真載せてますがこの出っ張り部分を削ってましたね
確かにターボの排気が丁度この出っ張りにぶつかる位置になるので排気抵抗は減らせそう 

スペアの触媒があればくりぬいちゃうんだけど 
昨今の金属高騰で触媒は中古でも高くて買えません
3
そしてマフラー口側 
ここも某お店はバカでかい口径に広げてましたね
私は純正マフラーでの使用が前提なのであそこまで拡大できません 
ていうか溶接で盛らないと薄くてあんなに削れない

ここは原付時代にも同じように純正マフラー内径拡大やってました
当事の猛者達はやはり溶接で盛ってから内径拡大やってたので
手法としては同じです 

しかし熱入って硬そう~
4
先ほどの内部出っ張りを半分ぐらい削ってみました
ここはただ無意味に出っ張ってるのではなくその上のボルト穴見えますよね
そこの逃げ部分なのです 
貫通するほど薄くはありませんが、ターボからの排気をまともに受けて高熱になるのであまり薄いと歪みやクラック等の原因になってしまいます 
この辺は金属削りの長年の勘でいくしかありません
5
このぐらいにしときましょう
まだいける肉厚はありますが先に書いたように耐久力を残すため
ほどほどが肝心 
あと見えてないですが新聞紙の下側あたりに位置する場所も出っ張りがあるのでそこも削ってます 

触媒と一体化構造で非常に残念な部位
本来ならここはターボ直後のアウトレットパイプという位置になる 

少し前の普通車ターボ達なら換えるとだいぶパワーがあがる部分 
そして本来のレイアウトならこの触媒部がフロントパイプとなるわけで 

コスト削減でしょうけど
このターボ直後に触媒一体化構造っていうのはパワー的には物凄い不利な作りです 

不利構造のなかでいかに効率を稼ぎ出すか?! 
この辺が原付の純正改と同じようにできる軽自動車って楽しいですね
6
問題のマフラー接続部
私は社外マフラーに替える予定が今のところありません
拡大しなくてもいいかな?
と思ったけどせっかく外れてるのでちょっと削ってみたけど.....
かなり硬い 
まあ刃がだめになってるってのもありますが
元々肉厚も薄く、削れたとしても1mmがいいとこかな 
このように半端にやっても傷にしてるだけで0.5mmも内径広がってません 
やらなきゃよかった 

ここをガッツリ広げたくば先の話のように溶接肉盛りしてから盛った肉を削るという方式で内径を広げましょう 

私はこれで良しなのでここまで
7
ワイヤーブラシで上下の錆を適度に落とし綺麗に出来上がり 

こんなんでもお店で加工したら○万円取られます笑 

ポート加工や金属加工、流速についての経験あれば楽勝です

先のEXマニ加工より触媒内部は流速を気にしなくても出っ張り削除だけでOKでしょう

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シフトノブのネジ修正。

難易度:

アイドルアップ レジスタ作成してみた

難易度:

アイドルアップレジスター

難易度:

FCR062投入

難易度:

シフトが固いとかゴニョゴニョ言っていても始まらないので。

難易度:

10回目の車検後の18ヶ月点検(2024年6月)!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「続140メーター  http://cvw.jp/b/1312251/47767069/
何シテル?   06/07 15:09
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation