• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《の愛車 [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2021年10月15日

ターボ【脱】着 VQ42

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
過給機の脱着
脱をやりましょう 

いずれこんなことになるような予感もしていたので普段メンテ時のついでに見える範囲でターボと排気周りのボルトやナットに油を掛けていました 
(ゆるめられるように) 
12万キロのターボ車 一度も脱着していなければ早々簡単に外せるわけはないし 

しかもこの手のボンネットダクト車は雨水が丁度エキマニあたりに掛かるので錆とボルト折れには十分注意 

駐車場での作業なので道具と知恵は限られます
作業前に近所一周回って金属熱入れ
からの
素早くここまでばらして作業開始
まず遮熱板
2
熱々状態でタコ足までたどり着きたいので急ぎます 
この状態で触媒に繋がるボルトナット
マフラー繋ぎ目を外す
3
油を掛けながらネジ山錆
3歩進んで2歩下がる 
進んで戻してを繰り返しボルト折れに注意しながら 
無事触媒外れました
4
ここでターボ本体を外す前に
(EXマニとの接続部分は緩め済み)
ラジエーターからの水ラインを外し上からの水をペットボトルで受ける 
次は水ライン下側こっちは結構出ます

あ~やっちゃったの地面真っ赤

想定してたけどまたやってもた
(前回ウォーターポンプでも同じようにこぼす) 
おそらく2Lぐらい出た感じ
ウォーターポンプんときもそんなもんだったかな 

水だし終わったらオイルパイプを外す
オイルは少量しか出てこない
(ターボ内溜まってる分だけ) 


液体類出し終えたら
ターボ本体が外せます
5
EXマニにたどり着くまでに熱々で 
は、さすがにむりでしたが
金属にまだ熱は入っているので一番苦戦が予想されるEXマニに取り掛かります 

ちょこちょこ見える隙間から緩めてはいましたが
ターボ本体が邪魔で2箇所はまったく緩められないままお初になります 
といった感じで 

雨水錆が酷い 
本当に酷い 
じわっとじゃなく一気に力をかける感じで
6
2箇所ほどシリンダー側からボルトごと抜けてきましたが
無事に折れずに外すことに成功 
駐車場作業の怖い所は電機が無い
もし折れてもドリル等使えないというところ 

しかしこのEXマニの錆
酷すぎますね
ダイハツボンネットダクトシリーズの中でもマックスはダクト穴でなく、ダクト本体の隙間がちょうどEXマニの上になるんですよね 

高熱をもった金属に雨水を掛け続けるわけだからこうなって当然 
今後はNAボンネット
もしくは雨水対策しないといけません
7
シリンダーの排気側
このススの跡とガスケットの跡をみると

ここも少々拡大したい....


ということで過給機脱着の【脱】でした

事前の油かけは大事です

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

テールランプ 防水加工

難易度:

10回目の車検後の18ヶ月点検(2024年6月)!

難易度:

シフトが固いとかゴニョゴニョ言っていても始まらないので。

難易度:

シフトノブのネジ修正。

難易度:

FCR062投入

難易度:

アイドルアップ レジスタ作成してみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「続140メーター  http://cvw.jp/b/1312251/47767069/
何シテル?   06/07 15:09
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation