• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

》MEL《の愛車 [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2025年5月28日

なんちゃらバー【完結編】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
長い年月をかけようやく作りたかった形になりました 
前車ムーブ時代から始まった車種不明又は別車種のピラーバーやタワーバーを組み合わせてロールバーっぽい剛性を出す企画 

この2本により完成になります 
しかしこの2本車種違うものですが調整ネジの範囲で同じ長さにできます 
2
ちょっと荷物が見苦しいですが現在の仕様 
写真見切れてますが天井側にもバーがありそこから斜めに左右入ってます 
さらに両方の斜め棒の下側左右をタワーバーで繋いであります 
これだけで後ろ回り結構ガチガチに固くなった状態 

ただしドアを閉めると窓越しにはこの縦バーは目立たず見えていないような位置になります 

マイナー車で外観ノマル、なのにロールバー?! 
ボディ剛性はかなり上がりましたがこれでは視覚的インパクトが弱い 
かといって塩ビパイプなどのダミーは無意味なのでやりたくありません 

要はロールバーのような窓越しに見える角度が欲しいのです 
3
今回用意した最後の2本はこの角度にする為のもの 
さらにダミーではなくボディ側にもしっかり留めます
4
片側の棒の長さが若干足りず取り付けステーの向きと棒の長さに試行錯誤 
最終的にステーはこの反対向きで固定しました
5
上側 
これはまだ試行錯誤中
手前と向う側でステーの向きに迷っていた 

バー自体の角度は良い位置です
 
先につけていた縦バーを外すか悩みましたがこのままでも邪魔にならず強度的に重要ポジションなので残す事にします 
6
先に設置していたバー同様に緩衝材を巻き付けて完成 
+斜行バーも追加  

荷物達もそのままのポジション
荷台の床も切らずに良い感じ 
7
既存のバーを残したので横から見ると2本斜めに入ってます 
8
ピラーバーとタワーバーの組み合わせで一見ロールバーの完成です

見ただけならロールバー入りのダイハツのよくわからない車が完成しました 

見えてない下側(本来後部座席下位置)にタワーバー2本入ってますので
このエリアだけガチガチな硬さ 

リアがプライバシーガラスで見えづらいのもあり白いパッドを巻いてアピール 

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト交換

難易度:

ブレーキパッドがボソボソ😱

難易度:

まぁ古いからねー

難易度: ★★

ロアアームボルト、ナット交換

難易度:

ATFクーラー(ミニ)取付け

難易度:

O2センサー交換 エキマニ、エキパイ両側

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Cペンメーターでアタック http://cvw.jp/b/1312251/47914257/
何シテル?   08/21 22:29
車やバイク、機械弄りを中心に生きています  車検や構変、タイヤ、ホイルに関してはアマではありません  http://mlgspl.web.fc2.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ダイハツの青 半端な年式 4WDのEF-DET 
ダイハツ MAX ダイハツ MAX
ダイハツの銀  半端な年式  エアロダウン世代の次にあたるRS世代初期  ミッションが魅 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ダイハツの薄金 半端な年式  JBDET なぜパンダ面かよ おい そのうちバンパー塗るか ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
古いトヨタの金   10年前の写真だけどまだこれに乗ってる  (画像は10年前の茂原 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation